フリーランスHubへ掲載。Figmaで名刺を作ってみたら。 2023.09.23 井川 宜久 フリーランスHubへ。 Figmaで名刺を作ってみた結果を公開していたところ、一例としてフリーランスHubさまで掲載していただけることに。 今回の掲載先。 CHIBA DESIGN(チバデザイン)さまによる名刺デザインのコツや、株式会社山櫻さまによるQRコードのメリットについての記事が紹介されています。 ひと工夫で魅力的なデザインに!名刺づくりの参考にしたい記事まと... DTPFigmamemosオンラインツールデザインデザインツール
FigmaからCMYKでエクスポート。画像軽量化プラグイン「TinyImage Compressor」の使い方。 2023.02.27 井川 宜久 TinyImage Compressorプラグインとは? 圧縮だけでなく、印刷用やWeb用などにも。 TinyImage Compressorは、Figmaからエクスポートするファイルを軽量化してくれるプラグイン。 Figmaでは現時点サポートされていないCMYKに変換したり、画像形式をWebPなどに変換してくれる。 印刷用にしたい場合はCMYKでPDFのエクスポー... FigmamemosWebデザインデザインデザインツール
Illustratorでのトリミング(切り抜き)方法。できるだけシンプルに。 2022.12.30 井川 宜久 画像の切り抜きと書き出し方法1 長方形、正方形のトリミング。 画像を選択。 上部の「コントロールパネル」ーに「画像を切り抜き」が表示される。 「オブジェクト」 > 「画像を切り抜き」からでも可。 また、右クリックメニューメニューにも「画像を切り抜き」がある。 ※(Illustratorの画面幅を狭めている場合は、コントロールパネルに「画像を切り抜き」メニュ... DTPIllustratormemosWebデザインデザインデザインツール
Figmaで名刺を作ってみた結果。作成・入稿・仕上がりまで。 2022.12.06 井川 宜久 Figmaで名刺を作成、印刷してみたところ、無事に完成。 デザインツール「Figma」で、紙媒体の名刺を作って実際に発注し、仕上がりを確認してみた。 Figmaは元々デジタルデバイス向けなので、単位がpxオンリー、カラーモードはRGB、印刷物向けのデータ形式はPDFのみ、などと制限がある。が、工夫すれば問題なく入稿でき、実際の紙に印刷された名刺は特に問題なか... DTPFigmamemosデザイン
Figmaの印刷データ用プラグイン「Print for Figma」の使い方。 2022.11.29 井川 宜久 Print for Figma。Figmaの印刷物用プラグインとは? Figmaで作るDTP。 Figmaはもともとデジタルデバイス向けのツールだが、工夫すればDTPやグラフィックデザインもできる。 無料で使え、初心者にも向いている。 FigmaはPhotoshopを意識して作られたデザインツールなので、カラーパレットやレイヤーなどの機能やインターフェイス、ペンツー... DTPFigmamemosデザインデザインツール
Figmaで名刺印刷。グラフィックで実際に発注、PDF入稿してみた手順。 2022.11.28 井川 宜久 グラフィック(印刷の通販グラフィック)の名刺発注の手順。 近年ユーザーが増えているFigma。基本的にWeb向けのツールだが、名刺くらいは作れそうなので、実験的に自分の名刺で実際に作ってみた。 印刷は長年定期的に利用しているグラフィックさんに発注。 参考:Figmaで名刺を作る方法。印刷用設定からCMYK化、入稿前の仕上げまで。 参考:Figmaで名... DTPFigmamemosデザイン
Figmaで名刺を作る方法。印刷用設定からCMYK化、入稿前の仕上げまで。 2022.11.25 井川 宜久 Figmaで印刷物を。名刺を作ってみる。 デジタルデバイス向けのデザインツール「Figma」で、紙媒体の名刺を作れるらしい。 それなら試しにと、ひとまず自分用の名刺を制作。 Figmaで名刺制作。 Figmaは印刷物でよく使用するテキストのカーニングやアウトライン化も可能で、PDFでの書き出しもできる。 ロゴやイラストなどのベクターデー... DTPFigmamemosデザイン