“Atom.app”を開くとコンピュータが破損します。の対処法。 2023.02.06 井川 宜久 Atomがいよいよ。 開発終了が発表されていたAtomが、いよいよ使用不可となってきた。 起動しようとすると「"Atom.app"を開くとコンピュータが破損します。ゴミ箱に入れる必要があります。」という結構な強めのメッセージが表示され、起動自体ができない。 (※Macの場合。おそらくWindowsも似たようなメッセージかと思われる。) ... EditormemosWebデザイン
VSCodeのタブ「ピン留め」機能が手軽で快適。 2022.10.07 井川 宜久 常に開いておきたいタブをピンで留められる。 ブラウザでたまに使っていた機能だが、いつの間にかVSCodeでも使えるようになっていた。気が付かなかったが、2020年頃から実装されていたようだ。 参考:Microsoftは、ピン留めされたタブなどが改善されたVS Code1.51をリリースしました-MSPoweruser VSCodeは、DreamweaverやCodaと比べ... EditormemosWebデザイン
PHPの配列の括弧の違いは?WordPressでよく見るarray()と[]。 2022.08.06 井川 宜久 PHPの配列 PHPのバージョンアップによる配列の短縮構文で、array()を[]で置き換えることが出来るようになっている。array()でも[]でも、配送変数argsのキーにダブルアロー演算子(=>)で値を入れられるのだ。 PHP5.4から配列の短縮構文は使用できるようになっているが、気付けばすでに5年以上が経っている。しかしネット上には様々なコードがあり、自分自身も含... memosPHPWebデザインWordPress
VSCodeでファイルをダブルクリックで開きたい時。 2022.07.06 井川 宜久 ファイルはダブルクリックで開きたい。 VSCodeでファイルを開く時は、左側のサイドメニューの「エクスプローラー」から開くことができるが、デフォルトでは「シングルクリック」になっている。 慣れると便利なのかもしれないが、通常、ファイルを開くときは「ダブルクリック」で開く方が一般的ではないだろうか。 一般的にはダブルクリックで開く方が多い。 MacでもWind... EditormemosWebデザイン
VSCodeのテーマ変更方法。 2022.06.15 井川 宜久 VSCodeの配色テーマ選択方法。 GitHubからAtomの開発終了が発表されたので、ひとまずVSCodeへ移行することに。 VSCodeはちょっと画面がガチャガチャしているので、極力シンプルにしたいときは、、、 手順。 「Code」 > 「基本設定」 > 「配色テーマ」へ進む。 画面左下の歯車マークからも進むことができる。 ショートカット ... EditormemosWebデザイン
SVGアイコンの色を変える方法。(エディタでシンプルに。) 2021.03.16 井川 宜久 SVG? SVGアイコン。 多くのフリー素材サイトにある、便利で手軽なアイコンやピクトグラム。 IllustratorやPhotoshop等で自作しなくても、簡単にアイコンが使える時代になった。 なかでもSVG形式のアイコンは、Webサイトで使用するアイコン画像として非常に優れている。 ベクター形式なので、ディスプレイの解像度や大きさによる劣化がなく、かつ軽い。 ... CSSEditorHTMLmemosWebデザイン