CSSで縦書き。writing-modeの使い方。効かないときは? 2023.11.27 井川 宜久 CSSで縦書き。writing-modeの使い方。 CSSの縦書き。 CSSによる縦書きは簡単で、最低限、以下の指定で実装できる。 CSS .selector { writing-mode: vertical-rl; } writing-modeで縦書き指定。 writing-modeの値「vertical-rl」は、文章が縦書き、かつ... CSSmemosWebデザイン
ChatGPT(チャットGPT)との音声会話と、音声の変更方法。 2023.11.23 井川 宜久 ChatGPTと音声会話。 ボイスチャット。 ChatGPTのスマホアプリで、AIとの音声会話(ボイスチャット)が可能に。 有料のChatGPT Plus(GPT-4)だけでなく、無料のChatGPT(GPT3.5)でも利用できる。 使い方は簡単で、日本語対応もしており、電話のように会話ができる。 ChatGPTと音声で会話をする手順。... AIChatGPTIoTITmemosオンラインツール脳
Figmaでラスタライズをする方法と注意点。 2023.11.21 井川 宜久 ラスタライズと解像度。 Figmaは元々Web用のデザインツールのためか、現時点(2023年11月)では「解像度」の設定がない。 「ラスタライズ」は下記の手順でできるが、解像度はおそらく「72ppi」となると思われる。 Illustratorでは、テキストや画像にぼかしやシャドウ、透明効果などを使用した場合、印刷用入稿データにする際に「ラスタライズ」を行う... Figmamemosデザインデザインツール
Figmaのツールバーやサイドバーが消えてしまったときの対応。 2023.11.13 井川 宜久 Figmaのツールバーやサイドバーが消えた!? UIの表示/非表示の切り替え。 Figmaを使ってデザインなどを行なっているとき、意図せずに上部のツールバーや左右のサイドバーが無くなっていることがある。 一瞬焦るが、そんなときは、「UIの表示/非表示」パネルから元に戻すことができる。 (※UIは「User Interface / ユーザーイン... FigmamemosWebデザインオンラインツールデザインデザインツール
WordPressから届く「モデレートしてください」を止めたい。 2023.11.10 井川 宜久 「モデレートしてください」が止まらないとき。 WordPressの投稿画面で、自分の記事にリンクを張った場合、「モデレートしてください」という通知が届くことがある。 本来は他のブログからリンクが張られたときに届く通知 (ピンバック・トラックバック)の設定だと思うが、なぜか自分自身から通知が届いてしまう、「セルフピンバック」という現象らしい。 セルフピンバックへの対... memosWebデザインWordPressオンラインツール
Remove BGのアカウント作成と、Figma用APIキーの作成方法。 2023.11.04 井川 宜久 Remove BGのアカウント作成手順。 Remove BGのサイトから。 アカウントはRemove BGのサイトの右上の「Sign up(サインアップ)」から無料で作成可能。 アカウントを作成。 「Sign up(サインアップ)」をクリックすると、アカウント作成の画面に切り替わる。 日本語翻訳。 日本語化されていないページがある... AIFigmamemosWebデザインオンラインツールデザインデザインツール
X(旧Twitter)ロゴのダウンロードURLとSVGコード。 2023.11.01 井川 宜久 Xロゴの公式ダウンロードURL。 𝕏のロゴ 現時点(2023年11月初旬)では、日本語のダウンロードサイトが見つからないが、英語で「x logo download」と検索すると、下記のページが表示される。 Brand toolkit 𝕏ロゴのダウンロードURL:https://about.twitter.com/en/who-we-are/brand-toolkit... memosWebデザインデザイン