Adobe Fireflyの使い方例。商用利用可、著作権フリーな画像生成AI。 2023.03.28 井川 宜久 Adobe Fireflyとは? 画像生成AIと文章生成AI。 Stable Diffusionがすごい、DALL·E 2がやばい、ChatGPTがとんでもない、というハイスピードなAI新時代に、デザインツールの大御所と言えるAdobe社がいよいよ本格参入。 無料で使えるプランもある。 参照元:Adobe Firefly – 誰でも使える生成AI ... AImemosWebデザインデザインデザインツール脳
ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報や計算、旅行計画も。 2023.03.26 井川 宜久 ChatGPT plugins。プラグインで進化するチャット。 OpenAI社が、「ChatGPT plugins」をリリース。 これにより、言語、会話能力の向上を始め、計算能力の改善や、ニュースなどの最新情報のチェックなどが大いに見込まれる。 プラグインの入れ方。 ChatGPT pluginsの「Join plugins waitlist」から、... AIChatGPTIoTITmemosオンラインツール脳
サイトが高速化?.htaccessをチェック。キャッシュ指定は要注意。 2023.03.17 井川 宜久 サイトの.htaccessファイルが間違っているかも。 サイトが重たいときやSEO対策をしたいとき、.htaccessで対策することが度々ある。 そのような場合、あちこちとサイトを検索して、コードを拝借して利用していることもあるだろう。 ありがたいことに、ネット上には色々とコピペOKなコードが提供されている。 ただし肝心のコピー元や自分自身のアレンジが間違っていた場... ChatGPTmemosPageSpeed InsightsSEOWebデザインWordPress
喋るChatGPT。対面会話AI。Chat D-IDの不思議なAlice。 2023.03.14 井川 宜久 Chat D-ID(チャットD-ID)とは? 声で会話をするChatGPT。 会話型チャットAIのChatGPT(チャットGPT)が、早くも喋り始めている。 D-ID社のサービス「Chat D-ID」のサイトを訪れると、「Alice」という名前の人間の女性のような顔立ちのAIが出迎えてくれる。 画像生成AIの「Stable Diffusion」と、会話型AI... AIChatGPTmemosWebデザインデザイン脳
ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、そして使い方。 2023.03.08 井川 宜久 ChatGPT(チャットGPT)とは? ChatGPTはアメリカのOpenAI社のサービス。想像以上に自然な会話で、想像以上にバズっている。 様々な報道で耳にすることも多い。 AIチャットくんは、LINEで使えるChatGPTを活用したサービス。 「AIチャットくん」は、日本の企業である株式会社picon(ピコン)によりリリースされた。 ... AIChatGPTmemos脳
Googleアナリティクス(GA4)で自分のアクセスを除外できないとき。 2023.03.06 井川 宜久 Googleアナリティクス(GA4)のアクセスから、自分(管理者)を除く方法。 会社やお店のサイトや個人のサイトなどで、アクセス数を調べることがある。 その際、自分(管理者)自身のアクセスもカウントされると、正確性に欠けてしまう。 そのための対処として、従来のGoogleアナリティクス(UA)では、IPアドレスでフィルタをかけ、アクセス数から除外できた。 参考:Go... memosSEOアナリティクス
CSS gapの使い方?Flexboxでレスポンシブ?効かないときは? 2023.03.02 井川 宜久 gapとは? divなどで作ったボックスを並べるとき、要素間に均一な余白を開けると綺麗に見える。 これまでは「margin」、もしくは「padding」を使うのが一般的だったが、「gap」を使うという選択肢が増えた。 すでにモダンブラウザはgapに対応している。 参考: gap" | Can I use... Support tables for HTML5, CS... CSSmemosWebデザインデザイン