![Remove BGのアカウント作成と、Figma用APIキーの作成方法。](https://igawa.co/wp-content/uploads/2023/11/create-an-account-for-remove-bg.webp)
Contents - 目次
Remove BGのアカウント作成手順。
Remove BGのサイトから。
アカウントはRemove BGのサイトの右上の「Sign up(サインアップ)」から無料で作成可能。
アカウントを作成。
「Sign up(サインアップ)」をクリックすると、アカウント作成の画面に切り替わる。
日本語翻訳。
日本語化されていないページがあるので、ブラウザの翻訳機能を使いながら進む。
メールアドレスとパスワードを設定し、利用規約やプライバシーポリシーなどを確認し、チェックを入れる。
認証し、サインアップ完了。
「Sign up(サインアップ)」を押すと、入力したメールアドレス宛に認証メールが届く。
「Activate account」をクリックで、認証が完了。
Remove BGのAPIキー作成方法。
Remove BGのサイトの「Tools & API」から。
ツール & API
APIキーはWindowsやMac、Linux用、Android用、Photoshop用などが用意されている。
Design & Photo Editingから、Figmaを選択。
Figma Plugin
Figmaで使用する場合は、Figma Pluginを選択する。
ページが切り替わるので、画面の下の方にある「API Key」のリンク(青い文字)をクリック。
APIキーを作成。
New API Key
Remove BGへログインし、右上の「New API Key」をクリックする。
Create API Key
「New API Key」のパネルが現れるので、「Key label」に任意の名前を付ける。
![Remove BGのAPIキーの作成画面。](https://igawa.co/wp-content/uploads/2023/11/abf14a807278d49da5e73f1f64949fb9.jpg)
「Create API Key」を押すと、APIキーが作成される。
![Remove BGのAPIキーの作成画面。](https://igawa.co/wp-content/uploads/2023/11/Group-67.png)
「Copy」を押すと、APIキーをコピーできる。
これをFigmaへ貼り付ければOK。
![Remove BGのAPIキーの作成画面。](https://igawa.co/wp-content/uploads/2023/11/Group-68.png)
FigmaへRemove BGのAPIキーを設定。
Set API Key
Remove BGのAPIキーが作成できたら、FigmaへAPIキーの設定を行う。
ツールバーの「Actions(アクション)」から、「Plugins(プラグイン)」のパネルを開き、「remove bg」で検索する。
(※Resources(リソース)はActions(アクション)に名称が変わっています。)
APIキーの設定。
「Set API Key」を選択すると、設定画面が表示される。
![FigmaへRemove BGのAPIキーを設定。](https://igawa.co/wp-content/uploads/2023/11/6e2d50d239be34f024ee5b7259d5c6df.jpg)
Remove BGのAPIキーを入力する。
Remove BGからコピーしたAPIキーをペーストし、Save(保存)を押す。
![FigmaへRemove BGのAPIキーを設定。](https://igawa.co/wp-content/uploads/2023/11/b90ad2a8621787785f08b1f3c4f916be.jpg)
以上で、APIキーの設定が完了。
これでFigmaでRemove BGプラグインが利用可能となる。
(※再起動などは不要で、そのまますぐに使うことができる。)
FigmaでのRemove BGの使い方。
背景削除したい画像を選択する。
Unsplashから、ニャンちゃんの画像を用意。
Photo by Daniel Octavian
Remove BGを実行する。
ツールバーの「Actions(アクション)」 > 「Plugins(プラグイン)」 > 「remove bg」のパネルで、「Run(実行)」をクリック。
背景が削除される。
今回の画像は輪郭がはっきりしていないため、毛先などの細かな箇所はアバウトになっている。
それでもサムネイルなど、小さな素材には十分に使えそうで、クオリティがすごい。
Remove BGとは?
背景画像を一発で削除。
Remove BGは、写真などの画像の背景を自動的に削除してくれる。
サイトへアクセスして、画像をドラッグ&ドロップするだけで良い。
Remove BG:https://www.remove.bg/ja
無料版と有料版。
高解像度の画像の場合、無料プランでの利用はひと月に一度のみとのこと。
たくさん使いたい場合は、サブスクプランもしくは従量制の課金で使用することができる。
商用利用。
商用利用する場合は、有料だと思われる。
以上、参考になれば幸いです。
関連メモ:Figmaの背景切り抜き方法。ペンツールの使い方とプラグイン。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。
Figma 関連メモ。
![デザインツールFigmaのロゴ。](https://igawa.co/wp-content/uploads/2022/09/figma_logo_icon_170157.png)
使い方 & プラグインなど。
- Figmaの画像書き出し方法。PNGとJPG、WebPの違いと、画質やサイズの目安。
- Figmaでマスク作成。マスクができないときや解除の仕方。
- UI3 Figma Slidesの使い方やテンプレートの基本。シンプル版。
- UI3。Figmaの新しいUIで、Webやスライド、UI/UXをデザイン。
- Figmaで使える日本語フリーフォント一覧。商用利用も無料。
- Figmaでぼかしをかける方法。写真にぼかしを入れたいとき。
- Figmaのカラーパレットプラグインの使い方と、70:25:5の配色法則。
- Figmaの使い方が変わる?RGB入稿で印刷可能な時代に。
- Figmaでアウトライン化、フラット化をする方法と注意点。
- Figmaのツールバーやサイドバーが消えてしまったときの対応。
- Figmaのカーニング、文字詰めのショートカットの使い方。
- FigmaからCMYKでエクスポート。画像軽量化プラグイン「TinyImage Compressor」の使い方。
- FigmaとAI Genius。レイアウト作成、UI/UXデザインを一緒に。
- FigmaからWebPで書き出しす方法。Olive Pressの使い方
- Figma プラグインを削除する方法。追加も削除もシンプルに。
- Figmaがもし有料化されたら。Next Figmaのデザインツール。Pixso。
- Figma 削除したファイルを復元したいとき。復元の方法。
- Material SymbolsをFigmaへ。インストールしてすぐに使える。
- Figmaのルーラー(定規)の出し方。表示方法がイラレとちょっと違う!
- Figmaの背景切り抜き方法。ペンツールの使い方とプラグイン。
- Figmaで名刺を作ってみた結果。作成・入稿・仕上がりまで。
- Figmaを日本語化。言語切り替えの使い方。再起動も不要。
- Figmaで検索・置換する方法。ショートカットからでOK。
- Figmaでモザイクをかける方法。Pixelsでさらっと簡単に。
- Figmaの印刷データ用プラグイン「Print for Figma」の使い方。
- Figmaで名刺印刷。グラフィックで実際に発注、PDF入稿してみた手順。
- Figmaで名刺を作る方法。印刷用設定からCMYK化、入稿前の仕上げまで。
- Figmaがダークモードに対応。背景色設定も簡単、目に優しい!