GeminiアプリがiOSにも。Googleアプリからはアクセス不可に。 / いがわ

.

Memo

GeminiアプリがiOSに。Googleアプリからはアクセス不可に。

Geminiとは?

GoogleのAIアシスタント。

Androidだけでなく、iPhoneでも。

iPhoneのGoogleアプリから、Geminiへアクセスできなくなったとのこと。

代わりにGeminiが、Androidと同じく単体のアプリとして登場。

GeminiアプリがiOSに新登場のメール画面。
GeminiはマルチモーダルAI。

テキストでのチャットだけでなく、音声会話ができたり、画像生成ができる。

いわゆる「マルチモーダル」な生成AI。

GoogleのAIなので、Google MapやGmail、YouTubeなどのGoogleサービスとの親和性が高い。


Geminiアプリは、App Storeからもダウンロード可能。

App StoreのGemini。

Geminiアプリはすでに多くダウンロードされている。

リリース自体は2024年にされており、4万以上の評価が付いている。

Google GeminiにはApp Storeからダウンロード可能。(スクショ)
Google GeminiにはApp Storeからダウンロード可能。(スクショ)

Geminiの主な機能と、ダウンロードについて。

Geminiにできること。

Googleサービスとの連携。

他の生成AIとの大きな違いは、Googleサービスとのシームレスな連携。

ほとんどの機能は無料で利用できるが、利用回数やストレージ容量などの制限がある。

有料プラン(Google One AI プレミアム / 月額2,900円)にすると、より便利となる。

2TBのクラウドストレージが含まれるので、写真や動画などの保存も多くできる。

他のAI同様、個人情報や機密情報などは注意が必要。)

Geminiの主な機能。
  • テキスト入力でのチャット。
  • 音声でのチャット(音声での会話)。
  • 画像認識。(カメラを使った質問)。
  • 画像生成。
  • 要約。
  • 翻訳。
  • Google検索、YouTube、Google Map、Gmailとの連携。
  • など。

GoogleドキュメントとGoogleスプレッドシートとの連携もできる。スマホでは編集が難しいが、閲覧は便利。

iPhone用のGeminiのダウンロード。

App Storeからダウンロード可能。

Android用のGeminiのダウンロード。

Google Playからダウンロード可能。

Gemini使用時の注意点。

年齢制限が曖昧。

Geminiを利用する際の年齢制限は、基本的には13歳以上。(日本の場合。)

ただし、App StoreとGoogle Playでは12歳以上となっている。

生成画像は18歳以上。

Geminiアプリのプライバシーハブによると、2025年2月時点では、生成された画像は18歳未満のユーザーは利用できない。

Gemini アプリのプライバシー ハブの、年齢制限についての画像。

以上、参考になれば幸いです。


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。

井川 宜久 / Norihisa Igawa
デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

AI 関連メモ。

ChatGPT 関連メモ。

DALL·E 関連メモ。

Sora 関連メモ。

Gemini 関連メモ。

Copilot、Bing 関連メモ。

Llama 関連メモ。

Claude 関連メモ。

Perplexity 関連メモ。


免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。