Figmaの使い方が変わる?RGB入稿で印刷可能な時代に。 / いがわ

.

Memo

Figmaの使い方例。RGB入稿でデザイン印刷。

RGBとCMYK。色の仕組み。

RGBとCMYKのカラーモード。
RGBとは? CMYKとは?

普段はあまり気にしない、色の仕組みや使い方。

FigmaやIllustrator、Photoshopなどのデザインツールで色を使っているときは、その裏側でちょっとしたことが起こっている。

CMYKとRGBの混ぜ合わせのイメージ。

Create by AK3

RGBモードとは?
レッドグリーンブルーによるカラーモード。

スマホやパソコン、テレビなど、モニターへ映し出す場合は、基本的にRGB(レッド、グリーン、ブルー。)を使用する。

光の三原色と呼ばれ、3つの色の混ぜ合わせで、様々な色を表現する。

カラー画像でもモノクロ画像でも同じ。

加法混色。

レッド、グリーン、ブルーの光を重ねていくと、次第に明るくなり、やがて白になる。そのため加法混色や加法混合とも呼ばれる。

Figmaは自動的にRGBに。

Figmaにはカラーモードがないので自動的にRGBとなるが、イラレやフォトショではCMYKかRGBかのカラーモードがある。

CMYKモードとは?
シアンマゼンタイエロー(+ ブラック)によるカラーモード

名刺やチラシ、ポスターや冊子など、紙へ印刷する場合は、基本的にCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー。+ ブラック。)を使用する。

色の三原色、インク(絵の具)の三原色などと呼ばれ、3つの色(+ブラック)の混ぜ合わせで、様々な色を表現する。

カラー写真でもモノクロ写真でも同じ。

減法混色。

シアン、マゼンタ、イエローのインク(絵の具)を重ねていくと、次第に暗くなり、やがて黒になる。そのため減法混色や減法混合とも呼ばれる。


Figmaで作ってRGBモードのまま入稿。

Figmaはデジタルデバイス向けのRGB。
FigmaのRGBデータで入稿ができるように。

Figmaはデジタルデバイス向けのデザインツールであり、現時点(2024年3月)カラーモードはRGBとなる。

プラグインなどを利用しない限り、CMYKには変えられない。

RGBからCMYKへの変換が、不要になるかも。

そのため、RGBからCMYKへの変換ができるプラグインや、オンラインのツールなどを利用する必要があった。

が、それが変わりつつある。


印刷会社がRGB対応を始めている。

デザインツール側ではなく、印刷会社側がRGB対応を始めた。
RGB印刷の開始。

例えば印刷会社グラッフィックは、2023年からRGB印刷のサービスを提供している。

それも冊子やポスター印刷まで。

Figmaで冊子やポスターを作るのはあまり現実的ではないが、名刺やポストカードくらいなら十分作れる。

Figmaで作って、その印刷データで、RGB入稿ができる。

Webデザインの会社のデザイナーが、自社の名刺を作ったりするのはよくあり、ごく普通のこと。

そこでFigmaで作って、そのままRGBで入稿できれば、使用ツールを変えることもなく、利便性が高くなる。

Figmaの使い方が変わる? RGB印刷のPR画面。

参照元:RGB印刷ラインナップ – RGB印刷 – 格安ネット印刷【グラフィック】


グラフィックさんの場合、RGB入稿は「スマートチェック」からPDF形式で。

Web入稿の「スマートチェック」からPDF形式でアップロード。
RGB入稿は「スマートチェック」からPDF形式。

Figmaの場合は.aiファイルや.psdファイルを書き出せない。なので.pdfファイルで入稿する。

Web入稿スタッフによるデータチェックも。

もしよくわからないという場合は、事前に問い合わせたり、Web入稿スタッフの方によるデータチェック(税込300円 / 1注文)も利用できる。

料金などは2024年3月時点。)

Figmaの使い方が変わる? RGB入稿についての注意事項。

参照元:自動データチェック – ご利用ガイド – スマートチェック – Web入稿 – ネット印刷は【印刷通販@グラフィック】


関連:Figmaで名刺を作る方法。印刷用設定からCMYK化、入稿前の仕上げまで。
関連:Figmaで名刺を作ってみた結果。作成・入稿・仕上がりまで。
関連:Figmaで名刺印刷。グラフィックで実際に発注、PDF入稿してみた手順。

Figmaの使い方が変わる?RGB入稿で印刷可能な時代の猫に。

以上、参考になれば幸いです。


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。

井川 宜久 / Norihisa Igawa
デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

Figma 関連メモ。

デザインツールFigmaのロゴ。

使い方 & プラグインなど。


免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。