
Contents - 目次
GPT-5は、言語モデルと推論モデルを統合される。
GPT-4などの言語モデルと、o1などの推論モデルがひとつに。
OpenAIのサム・アルトマンCEOによる、GTP-5の発表。
先日、サム・アルトマンさんがX上で、開発中のGTP-4.5とGTP-5へのロードマップをシェア。
OPENAI ROADMAP UPDATE FOR GPT-4.5 and GPT-5:
We want to do a better job of sharing our intended roadmap, and a much better job simplifying our product offerings.
We want AI to “just work” for you; we realize how complicated our model and product offerings have gotten.
We hate…
— Sam Altman (@sama) February 12, 2025
GTP-4.5は推論しない、最後の言語モデル。
最近のAIは、「考えてから回答する」、推論モデルがトレンドのようになっている。
GTP-4.5は、「反射的に回答をする」、最後のモデルとなる。
GPT-5はいつリリースされる?
おそらく2025年中に、GTP-4.5とGPT-5が登場。
Chubbyさんとのやりとりでは、「GPT 4.5 / GPT 5」へのレスとして「weeks / months」となっている。
これは、GTP-4.5が数週間後、GPT-5が数ヶ月後とも読み取れる。
いずれにせよGPT-5は、2025年中にリリースされる可能性が高くなった。
リリース時期の目安は、数週間から数ヶ月後。
順番としては従来の言語モデル(GTP-4.5)が公開され、その後に推論モデルと統合されたモデル(GPT-5)のリリースとなる。
weeks / months
— Sam Altman (@sama) February 12, 2025
AIは人間のために、人間はAIのために。
ChatGPTの、モデル統一のメリット。
現在のChatGPTなどのAIには、モデルが増えすぎているという問題がある。
モデルの命名問題も、OpenAIの2025年の目標と公言されていた。
シンプルなAIモデル、シンプルな仕事。
アルトマンさんが、”just work”と強調しているように、人間が使用しやすいような、統一されたシンプルなAIモデルを開発していると思われる。
AIも、モデル選択によって生成される回答にばらつきがあると、余分に考えてしまい、回答精度が下がるかもしれない。
GPT-5は、無料ユーザーでも制限なしで利用可能になる?
GPT-5は無料でも無制限で使用できる。(悪用防止の制限はあり)
無料ユーザーは標準モデル、有料ユーザーより高度な知識モデル。
ロードマップによると、GPT-5は無料プランでも、無制限のチャットができる。
そして、GPT-5には少なくても、音声、Canvas、検索、Deep Researchが組み込まれる予定。
GPT-5に組み込まれる機能。
- Voice(音声)
- Canvas(キャンバス)
- Search(検索)
- Deep Research(ディープリサーチ)
無料ユーザーのGPT-5利用の無制限とは?
Deep Research以外は、現時点でも制限付きで無料ユーザーでも使用可能。
なので、アルトマンさんのX上の発言だけでは、解釈が難しい。
無料は標準レベルのGPT-5、有料はより知的なレベルのGPT-5に。
そのため、無料ユーザーはGPT-5の標準モデル、有料ユーザーはGPT-5のインテリなモデルと考えた方が自然。
GPT-5による、ChatGPTのユーザビリティの改善。
回数制限が無制限、モデル選択が不要になるだけでも、使いやすい。
ChatGPTのユーザビリティ問題。
また、無料プランの場合、制限によりチャット中に突然、続きのやりとりができなくなるのが不便。
有料プランでさえ、モデル選択が必要となっている。
GPT-5による改善の兆し。
これではユーザビリティ的に使いにくいので、これらの制限がなくなるだけでも有意義となる。
以上、参考になれば幸いです。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。
AI 関連メモ。
ChatGPT 関連メモ。
- ChatGPTの次世代モデル、GTP-4.5とGPT-5のリリース時期と可能性。
- ChatGPTの最新推論モデル「o3-mini」の使い方とヒント。
- ChatGPT searchとは?使い方や、有料と無料、Googleとの違い。
- Chrome拡張機能、ChatGPT searchの使い方。自然言語、日常会話で検索。
- ChatGPTに検索機能。ChatGPT searchでWeb検索が可能に。
- MacとWindowsでもChatGPTと音声会話。Advanced Voiceが利用可能に。
- Advanced Voiceによる音声会話。ChatGPTとプラトニックな関係に?
- OpenAI o1の使い方。考えてから答える新しいChatGPTモデル。
- Voice Engineという名の、音声合成技術。日本語の精度は?
- SearchGPT。ChatGPTがAI検索エンジンに。使い方の例と順番待ちへの登録方法。
- GPT-4o miniが登場。ChatGPT無料版はGPT-3.5からバージョンアップ。
- ChatGPT無料ユーザーにもメモリ機能が。記憶や使い方の例。
- iPhoneやiPad、MacでChatGPT(GTP-4o)が。Apple Intelligence。
- 生成AIとWebデザイン、ChatGPTを活用したコーディングに必要なもの。
- ChatGPT最新モデル GPT-4oが無料でも。使える主な機能。
- ChatGPT(GPT-4o)で、PDF要約の精度を検証した結果。
- GPT-4o。ChatGPTと画像見ながら音声で会話?有料でも無料でも。
- ChatGPT無料版でも画像生成が可能に。有料版だけじゃない!?
- ChatGPT(チャットGPT)にアーカイブ機能が。復元も削除も。
- ChatGPT(チャットGPT)を日本語化。日本語設定の方法。
- ChatGPT(チャットGPT)との音声会話と、音声の変更方法。
- ChatGPTアプリのインストールとログイン方法、チャットの使い方。
- ChatGPT(チャットGPT)のスペルチェック、文章校正がむっちゃ楽。
- ChatGPT(チャットGPT)へのログイン方法。ログインできないとき。
- ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報へも。
- ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、そして使い方。
- ChatGPTの始め方と使い方と。初心者向けシンプル版。
- ChatGPTはSVGアイコンを作れるのか?
- ChatGPTの文章作成やコーディング、SEO対策は変わるか?
DALL·E 関連メモ。
Sora 関連メモ。
- OpenAI Soraの短編映画。アーティストや映画制作者たち。
- OpenAIのSoraの公開デモから、Soraの仕組みをできるだけシンプルに。
- OpenAIからSora(動画生成AI)が広がる。デモやWebCMから一般公開へ。
Gemini 関連メモ。
- NotebookLMは使えない?YouTube動画とPDFの使い方と検証結果。
- Google AI Studioの「Gemini 1.5 Pro 002とGemini Experimental 1114」にできること。
- Gemini 1.5 Pro 2Mモデル。Waitlistの登録手順。日本語上手なGoogle生成AI。
- BardからGeminiに。使い方はどう変わる?日本語対応は?
- Bard(Gemini)が絵を描けるように。テキストから画像生成の方法。
- Bard(Gemini)の画像認識の使い方。日本語対応済み、Googleレンズで画像読み取り。
- 最新情報を日本語かつ無料で使いたいときは、GoogleのBard?
- ChatGPTとBardの違い。なぜAIは日本語チャットが苦手なの?
- Bard(Gemini)が日本語対応。ログイン方法や最新情報など、使い方の例。
- BardでGemini。Googleの最新AIを無料で使う方法。
- GoogleのBardは、OpenAIのChatGPTを越えられるだろうか?
Copilot、Bing 関連メモ。
- ChatGPTとCopilotの違い。料金や、できることと、できないこと。
- Copilotとは? GPT-4とDALL·E 3が無料で使える生成AI。
- SkypeのBingチャット。GPT-4を日本語かつ無料で使える。& 注意点。
- BingのGPT-4、チャットの使い方。使えない?(今はまだ。)
- MacでGPT-4(ChatGPT最新版)を使う場合、Edgeが必要なのかも。
Llama 関連メモ。
- Llama 3.1登場。MetaのオープンソースAIとダウンロードサイト。
- Meta Horizon OSとApple Vision Pro。オープンかクローズか。
- Llama 3。無料でオープンソースなMeta AI最新モデル。
- Llama(ラマ)の使い方や日本語は? ダウンロード手順とブラウザ実装サイト。