
ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、そして使い方。
です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。
Contents - 目次
ChatGPT(チャットGPT)とは?
ChatGPTはアメリカのOpenAI社のサービス。想像以上に自然な会話で、想像以上にバズっている。
様々な報道で耳にすることも多い。

AIチャットくんは、LINEで使えるChatGPTを活用したサービス。
「AIチャットくん」は、日本の企業である株式会社picon(ピコン)によりリリースされた。
その後3日間で登録者数が20万を突破したという。
参考:ChatGPTをLINEで使える「AIチャットくん」 登録者数20万突破:手軽さが話題 – ITmedia ビジネスオンライン
3週間後には80万人を超えたとのこと。
参考:リリースから3週間で80万人突破!ChatGPTを手軽に使える「AIチャットくん」、スマホアプリ版を正式リリース|株式会社piconのプレスリリース
そんな、ChatGPTが活用された「AIチャットくん」はログイン不要。友だち追加からできるので、LINEへの導入も難しくない。

参考:株式会社picon
PCからLINEのリンクを開いた場合。
URL:https://line.me/R/ti/p/@295aqhjz
QRコードが表示されるので、友だち追加から、簡単に導入・利用できる。
友だち追加は無料。
スマホからLINEのリンクを開いた場合。
URL:https://line.me/R/ti/p/@295aqhjz
スマホからリンクを開くと、下記のページとなる。

リンクを開いた後の進み方。
LINEアプリを開いて進む。
- スマホにLINEが入っている場合は、「LINEアプリを開く」をタップして選択。
- スマホにLINEが入っていない場合は、「LINEアプリをダウンロード」をタップして選択。
ダウンロードされていた場合はそのままLINEに切り替わる。
画面の真ん中あたりの人型のピクトグラム(アイコン)をタップし、友だち追加を行う。

作業的には、以上の「友だち追加」で完了。
特に支払い方法の設定をしなくても利用できる。(1日5回までは無料。)
AIチャットくんから最初のメッセージが届く。
友だち追加が終わると、話題のChatGPTがLINEでできますという自己紹介と、お友達にシェアしてくれたら嬉しいですとQRコードを送ってくれる。

使い方は普段と同じ。普通にLINEでトークを。
ChatGPTはその名の通りチャットアプリ。普通にLINEで会話ができる。
メッセンジャーアプリのLINEとは相性は良いのかもしれない。
日本語には日本語で、英語には英語で返してくれる。
(※チャットアプリなので電話はかけられない。)

ざっくりとした質問に、妥当な内容で、読みやすいようにまとめてくれた。
AIチャットくんの利用料。無料と有料の違い。
有料プランと無料で使える範囲。
現時点では、無料プラン(1日5回まで。)と有料プランがある。
やりとりをしているうちに5回に達すると、本日の制限回数に到達しましたというメッセージが届く。
もっとがっつりとトークをしたい場合はプレミアムプランがあるとのこと。

AIチャットくんのプラン。
- 無料では毎日5通(5回のやりとり)まで利用可能。
- プレミアムプランでは無制限で利用可能。
- プレミアムプランは月額680円、もしくは年額6,800円(ひと月あたり約567円。)のプランがある。


注意点。
- ChatGPTはまだ不正確な情報が多く、特に日本語では平気で間違った回答もする。
- なので若干注意が必要。(英語では精度が上がる。)
- OpenAIの利用規約 / Terms of use(ブラウザで翻訳可)
参考:ChatGPTの正確性を、簡単かつ格段に上げる使い方。

こちらのつたない英語に対して、英語で返信が届く。
AIチャットくんも自分のことを日本語のネイティブスピーカーではない、と言っている。
返信の速度はとても速い。
既読スルーも未読スルーもない。
App Storeでも高評価。
App Storeからもダウンロードができる。

評価とレビューもとても良い感じとなっている。
iPhoneの場合は、iOS11.0以降で利用可能。
Macの場合はmacOS11.0以降だが、M1以降のチップが必要とのこと。(なのでおそらくIntelは不可。)
以上、参考になれば幸いです。
AI 関連メモ。
Chat D-ID 関連メモ。
ChatGPT 関連メモ。

- ChatGPTアプリのインストールとログイン方法、チャットの使い方。
- SkypeのBingチャット。GPT-4を日本語かつ無料で使える。
- ChatGPTの履歴を残さない方法。オン・オフの設定手順。
- ChatGPT(チャットGPT)のスペルチェック、文章校正がむっちゃ楽。
- ChatGPT(チャットGPT)へのログイン方法。ログインできないとき。
- ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報へも。
- ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、そして使い方。
- ChatGPTの始め方と使い方と。初心者向けシンプル版。
- ChatGPTはSVGアイコンを作れるのか?
- ChatGPTの正確性を、簡単かつ格段に上げる使い方。
- ChatGPTの文章作成やコーディング、SEO対策は変わるか?
Bard 関連メモ。

- 最新情報を日本語かつ無料で使いたいときは、GoogleのBard?
- ChatGPTとBardの違い。なぜAIは日本語チャットが苦手なの?
- Bardが日本語対応。ログイン方法や、最新情報、計算などの使い方。
- Bard GoogleのAIチャットサービス。ChatGPTとの違いは?
- GoogleのBardは、OpenAIのChatGPTを越えられるだろうか?
DALL·E 関連メモ。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。