VSCodeのテーマ変更方法。 2022.06.15 井川 宜久 VSCodeの配色テーマ選択方法。 GitHubからAtomの開発終了が発表されたので、ひとまずVSCodeへ移行することに。 VSCodeはちょっと画面がガチャガチャしているので、極力シンプルにしたいときは、、、 手順。 「Code」 > 「基本設定」 > 「配色テーマ」へ進む。 画面左下の歯車マークからも進むことができる。 ショートカット ... EditormemosWebデザイン
デザインの原則。想像力と、時代や国や地域でも有効な法則たち。 2022.06.01 井川 宜久 想像力がなければ、デザインしようがない。 デザインには想像力が必要だ。そして想像力を持つためには知識と経験が必要だ。なので知識の中に原則・法則を入れておくととても役に立つ。 知らないことを想像することはできない。 200年前に地球の反対側に住んでいた人の流行りごとは何なのか? 現代で最もクールでホットで新しくて古い画家は誰なのか? 深海の底や、宇宙の端っこ... memosWebデザインデザイン
Webや絵画制作の着手金は、しっかり請求した方が絶対に無難。 2022.03.24 井川 宜久 仕事の報酬を得られないのは非常にまずい。 過去に、数万円が数度、数十万円が1度、数百万円が1度、計数名から未払いを食らったことがある。全て当時の「知り合い」の紹介だった。 今でも連絡先はわかる。仕事上のやりとりのメールや制作物も大体残っている。ちなみに当時の労働基準監督署は残念ながら全くと言って良いほど動いてくれなかったので、数百万円の時はさすがに弁護士へ依頼した。 We... ITmemomemosWebデザインデザイン
jQueryの読み込み位置はhead内。(bodyの閉じタグの前じゃない!?) 2022.01.21 井川 宜久 jQueryの読み込みはbodyの閉じタグの前じゃない。 jQueryはどこに書くか? なんとなく10年ほど前から、jQueryを含めJavaScriptの読み込みはbodyの閉じタグの直前に書いた方が良いと言われている。 ただし、ただ盲目的にbodyの閉じタグの前に書く、というのはやめておいた方が無難だ。 JavaScriptをガシガシ書いて、DOMや読み込みタイ... HTMLjQuerymemosWebデザイン
WebサイトSEO検証。Google5位以内を達成。ビッグなワードで。 2022.01.19 井川 宜久 SEOの実証結果。その後。 SEO対策でさらに順位が上がる。 少し前に何度かSEO対策についてのメモ書きをしたが、その後、さらに順位が上がっていった。なので改めてメモに残して置こうと思う。 あるサイトで「地域名+ビッグキーワード」でスマホ・パソコンともに5位以内となった。被リンクの購入はしていない。Google マイビジネスで数えると、競合サイトは200ほどある。 ... memosSEOWebデザイン
Webデザイナー、Webコーダーのお金事情。Are you hungry? 2021.12.30 井川 宜久 Webデザイナーは、なぜか日本では対価に見合っていないらしい。 Webデザイナーの収入の問題。これは、10年以上前から言われていたことだ。 まず、「Webデザイナー」という定義が曖昧だ。制作作業的には、コーディングができるかどうかで大きく違う。 なのでひとまずここでのWebデザイナーは、Webサイト制作のデザイナー、コーダーは、Webサイト制作でのコーダーと定義する。 ... memomemosWebデザインデザイン
WebデザインのSEOとは?SEOに強いデザイン脳とは? 2021.12.16 井川 宜久 SEO対策? 本職はデザイン業、デザイン脳なのに。 デザインとSEO。 SEOに強くなった。 というか、実はずっと前から強い。 SEOとデザインは基本的には別種だが、デザイン思考でSEO対策をすることは不可能ではない。 例えば〇〇教室。 「地域名 + 〇〇」で検索すると、スマホでもパソコンでも10位前後で推移している。 前後の順位にあるのはすでに名前の知れ... memosSEOWebデザイン
Contact Form 7に確認画面がない!の対処方法。CSSでいける。 2021.12.14 井川 宜久 WordPressのContact Form 7には確認画面、サンクスページはない。 かつてはよく見たサンクスページ。 だがそもそも、確認画面やサンクスページは必要だろうか? 送信完了後のメッセージと自動返信メールで十分ではないだろうか? という時代になってはいないだろうか? 昔はよく見た上、作り手としてもよく作ったサンクスページ。 良く作ったサンク... memosWebデザインWordPress
WordPressの引越しは、ささっとAll-in-One WP Migrationで。 2021.12.03 井川 宜久 WordPressの引越しは何かしらトラブルが発生しやすい。 自分で言うのは滑稽だが、WordPress使用歴は10年以上と、そこそこのスキルや実績は持ち合わせている。 それでも、WordPressの引越し作業では、何かしら問題が起こりやすい。 なので今でも、トラブルが起こることを前提として、気持ちや時間の準備をして、作業をしている。 ネット上でも色々と同じような経験を... memosWebデザインWordPress
Sassは必要?メリットは? Sassからの卒業。Back to CSS。 2021.11.16 井川 宜久 Sassで書く意味はなんだろう? なぜ、わざわざSassを使うのだろう? Sassのメリット。 まず第一に、Sassを使用する理由・メリットは何だっただろう? 個人的には、、、 変数を使える。 関数を使える。 四則演算が使える。 Sassのかっこよさげなイメージ。 この4つは大きかった。テキストや背景色などのカラーコードを変数に格納、widthの... CSSmemosWebデザイン
WebPへ変換?。メリットや実装・検証結果。 2021.10.22 井川 宜久 WebPってどうなのだろう? メリットは? Webサイトで使用されている画像をJPGからWebPにしよう、という流れがある。Googleの推しが凄い。 画像自体の見た目のクオリティはJPGでも全く気にならず、人間の目では判断できないほどの十分な色数、画質があるが、WebPは容量が軽くなるというメリットがある。 PNGでは重く、JPGでは使えないアルファチャンネルも... HTMLmemosWebデザイン
CSSのidセレクタは使ってはいけないって本当なの? 2021.10.07 井川 宜久 idセレクタは使ってはいけない? あるときある学校で、idセレクタは遅いから使ってはいけない、という講師と出会ったことがある。CSSのセレクタはclassセレクタが一番速い、検証してみたから間違いない、そうだ。 正直なところまったく賛同できなかった。本当に検証したのならそうなのかもしれないが、実際にはその証拠を見せていなかった。 ちなみに、学校で学ぶことも多いWebデザイ... CSSmemosSEOWebデザイン
SEO対策とキーワード。コミットするならGoogleとW3Cへ。 2021.09.21 井川 宜久 SEO対策の真実? 自分は元々鉛筆画やデザインがメインなので、サイトのSEO対策は補助的に行っている。 だが、複数のサイトで数年間、ある程度の全国的なビッグキーワードでも、15位以内には入っている。中小企業の社名やパーソナルなサイト名では(同名の会社名がいくつかあっても)全国1位は普通で、ローカルSEOや、2〜3単語以内のキーワードで10位以内に入ることも普通だ。モバイル検索で... memosSEOWebデザイン
CSSのサーバー反映が遅い?原因切り分けはW3Cで。 2021.09.12 井川 宜久 CSSが反映されない。 どうもCSSが反映されない事が多い。というかサーバー上で直接編集していると、ほぼ毎日、反映されない現象が起きる。サーバーのキャッシュが原因だと思われるが、ここ数年全く改善されていない気がする。 CSSが反映されない原因としては、 ・ブラウザのキャッシュ ・サーバーのキャッシュ ・CSSの記述ミス ・.htaccessの記述の問題、など。 ... CSSiPhonememosPageSpeed InsightsWebデザイン
CSS filterプロパティの使い方。画像調整は楽しく使いやすい。 2021.09.10 井川 宜久 CSS3 filterプロパティの優秀さ。 Webサイトにとって写真は重要だ。古来から百聞は一見に如かずとも言うように、人間は文字情報よりも視覚情報の方がはるかに早く伝わる。 腕の良いカメラマン、カメラウーマンが撮ってくれた写真があればベストなのだが、当然費用がかかる。個人的には写真素材はプロにお願いしたいが、小規模サイトの場合、そうもいかないことがある。必ずしもプロの写真を用... CSSmemosSEOWebデザイン
HTML5とCSS3、WordPress、SEO。無料ツールでランクアップ! 2021.09.09 井川 宜久 HTML5やCSS3、SEOなどの先端技術を無料ツールで。 今年2021年、5年ほど前に制作したサイトのリニューアルを承った。前回もリニューアルをしたので、2度目のリニューアルだ。ありがたいことに去年からお願いをされていたのだが、私の目の不調により待ってもらっていた。 だいぶ出来上がったので、ちょっと振り返ってみる。 マイク英会話教室札幌さまのサイト > ... CSSHTMLmemosSEOWebデザイン
clearfixは過去に作ったサイトでまだ十分に機能している。 2021.08.31 井川 宜久 clearfixとfloatプロパティは、かつてレイアウトを作るのに活用されていた。10年ほど前まで、ブラウザが用意しているstyle設定をリセットする「reset.css」や、その後に普及した「normalize.css」などには、必ずといいほど「clearfix」というものが設定されていた。 例えば、次のように。 .clearFloat{ clear: both; ... HTMLmemosWebデザイン
WordPressの検索ハイライト表示の仕方。(functions.phpに追加するだけ。) 2021.08.25 井川 宜久 検索キーワードでのハイライト表示はとても簡単。 WordPressの検索機能は比較的簡単に設置できる。ただ、デフォルトの状態だと少々検索結果が分かりにくい。そこで何か良い方法はないものかと探していたら、functions.phpに下記の記述を追加するだけで、検索キーワードのハイライト表示が簡単に実装できた。 function wps_highlight_results($t... memosPHPWebデザインWordPress
srcsetとpictureの使い方(レスポンシブ画像指定)はこれでOK。 2021.08.08 井川 宜久 srcsetとsizesが効かない? の原因。 以前、「srcsetとsizesがうまく表示され、かつValidになる方法。」というメモを書いていた。 その時は、原因はわからなかったが対処方法はわかったので、とりあえず解決用として以下のHTMLコードを記載した。 解決した記述コード。 <picture> <source me... HTMLmemosWebデザイン
Chromeのデベロッパーツールで404エラー? 2021.07.22 井川 宜久 パスにもファイルにも問題ないのに404エラー? デベロッパーツールのコンソールに不明なパスによるエラー。 前々から気にはなっていたが、作業時間を取られてしまうので無視していた、Chromeのデベロッパーツールのコンソールに出ていたエラー。 ありえない404、かつSEOにも表示にも関係のない画像ファイルに対するものなので放っておいた。一応パスを確認したが問題はな... CSSHTMLmemosSEOWebデザインWordPress