Contents - 目次
Search Labsとは?
Search Labs。Google検索のAI機能の使い方。
Google ChromeのSearch Labs。
Googleが試験運用として、検索機能にAIを連携させている「Search Labs」。
「Search Labs」はいわゆる「SGE(Search Generative Experience – 生成AIによる検索体験)」のひとつ。
Google Chromeの画面右上にフラスコのようなLabs アイコンが表示されている場合は、Search Labsの機能を使用したGoogle検索となる。
Search Labsを使用する方法。
Search Labsを使用する方法として、下記の条件がある。
- ブラウザはGoogle Chromeを使用。
- Googleの個人アカウント(18歳以上)でログインする。
- Search Labsがオンになっている。
Google検索で「search labsとは」を検索した結果。
検索結果の最上部に、AIによる概要と、参照元サイトが表示される。
全てのキーワードでSearch Labsが表示されるわけではなく、キーワードなどによっては従来通りの検索結果になる。
また、生成AIモデルを利用しているので、検索はキーワードである必要はなく文章でも可能。(現在は試験運用中。)
Search Labsが使えない場合。
Search Labsが使えない?
Search Labsのログインと年齢制限。
Googleにログインしていない場合は、Labs アイコンが表示されない。
また他の生成AIのように年齢制限があり、Search Labsは18歳以上となっている。
また、Google Workspaceのアカウントでは利用できない。
参照:Search Labs の試験運用中のサービスを試す – Android – Google 検索 ヘルプ
Search Labsが使えない場合の確認箇所。
Search Labsが使えない場合は、下記を確認すると良い。
- Chrome以外のブラウザを使用している。
- Googleへログインしていない。
- 個人アカウントではなく、会社や組織のアカウントを使用している。
- 18歳未満である。
Search Labsをオフにしたい場合。
Search Labsを解除。
Search Labsは生成AIなので、他のAI同様、間違った情報を生成することがある。
もしSearch Labsオフにしたい場合は、下記の手順でオフにできる。
- Chromeの右上のフラスコのアイコンをクリック。
- 「AIを使った機能」 > 「AIによる概要など」 > 「オフ」にする。
オフにすると今まで通り、検索結果1位のサイト、あるいは「スポンサー」や「強調スニペット」が表示される。
Search Labsの倫理的な側面。可能性と課題。
SGE(生成AIよる検索体験)の倫理観とこれから。
SGEの倫理観。
SGEは、これまでの検索体験を劇的に進化させる可能性を秘めた革新的な技術。
しかし、その一方で、倫理的な観点から考慮すべき側面も存在する。
たとえば、現在の段階での生成AIにありがちな、誤情報や偏った情報の提供、著作権問題、そしてその責任をどうするかなどの問題がある。
また、Googleアカウントでログインが必要なので、ユーザーの所在地や行動範囲のデータが知られてしまうという、ある種のプライバシー漏洩の恐れもある。
そのため、Googleは下記の取り組みをしている模様。
- データの透明性: Googleは、SGEの学習データについて、可能な限り透明性を高める取り組みを進めている。
- 倫理的な専門家チーム: Googleは、倫理的な専門家チームを結成することや、SGEの開発や利用に関する倫理的な問題を検討している。
- ユーザーへの情報提供: Googleは、ユーザーに対して、SGEの仕組みや倫理的な側面に関する情報を提供する努力をしている。
Search Labsはまだ試験運用中であり、競合するサービスもあるため、Googleも慎重になっていると思われる。
SGEの可能性。
これまでインターネット検索といえば、キーワードでの検索が一般的だったが、Search LabsなどのSGEの場合、自然言語処理の機能を活かして、会話形式での検索が可能となる。
例えば、「東京 ラーメン屋 美味しい」のほか、「来週末に東京に行く予定なんですけど、東京の美味しいラーメン屋を教えてください。」といった検索もできる。
その結果、ラーメン屋さんだけでなく、来週末の旅行プランや交通情報なども提供できるようになる可能性がある。
AI Overviewとは?
Search LabsからAI Overviewへ。
SGE(生成AIよる検索体験)。
Search LabsはSGEとして、2023年からテストされている。
2024年中には同じくSGEの「AI Overview」が日本でも導入予定なので、そのタイミングでSearch LabsからAI Overviewへ切り替わると思われる。
Search Labsに代わる、Google検索のAI機能。
AI Overviewはアメリカではすでに導入済みで、アメリカ版のGoogle検索で確認できる。
下記の結果は、AI Overviewの機能により生成されたもの。
アメリカ版Googleで「ai overview」を検索した結果。
AIによる概要と、その参照元サイトがカード表示で横に並ぶという、Search Labsと同じような検索結果となっている。
以上、参考になれば幸いです。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。
AI 関連メモ。
ChatGPT 関連メモ。
- SearchGPT。ChatGPTがAI検索エンジンに。使い方の例と順番待ちへの登録方法。
- GPT-4o miniが登場。ChatGPT無料版はGPT-3.5からバージョンアップ。
- ChatGPT無料ユーザーにもメモリ機能が。記憶や使い方の例。
- iPhoneやiPad、MacでChatGPT(GTP-4o)が。Apple Intelligence。
- 生成AIとWebデザイン、ChatGPTを活用したコーディングに必要なもの。
- ChatGPT最新モデル GPT-4oが無料でも。使える主な機能。
- ChatGPT(GPT-4o)で、PDF要約の精度を検証した結果。
- GPT-4o。ChatGPTと画像見ながら音声で会話?有料でも無料でも。
- ChatGPT無料版でも画像生成が可能に。有料版だけじゃない!?
- ChatGPT(チャットGPT)にアーカイブ機能が。復元も削除も。
- ChatGPT(チャットGPT)を日本語化。日本語設定の方法。
- ChatGPT(チャットGPT)との音声会話と、音声の変更方法。
- ChatGPTアプリのインストールとログイン方法、チャットの使い方。
- ChatGPT(チャットGPT)のスペルチェック、文章校正がむっちゃ楽。
- ChatGPT(チャットGPT)へのログイン方法。ログインできないとき。
- ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報へも。
- ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、そして使い方。
- ChatGPTの始め方と使い方と。初心者向けシンプル版。
- ChatGPTはSVGアイコンを作れるのか?
- ChatGPTの文章作成やコーディング、SEO対策は変わるか?
DALL·E 関連メモ。
Sora 関連メモ。
- OpenAI Soraの短編映画。アーティストや映画制作者たち。
- OpenAIのSoraの公開デモから、Soraの仕組みをできるだけシンプルに。
- OpenAIからSora(動画生成AI)が広がる。デモやWebCMから一般公開へ。
Gemini 関連メモ。
- BardからGeminiに。使い方はどう変わる?日本語対応は?
- Bard(Gemini)が絵を描けるように。テキストから画像生成の方法。
- Bard(Gemini)の画像認識の使い方。日本語対応済み、Googleレンズで画像読み取り。
- 最新情報を日本語かつ無料で使いたいときは、GoogleのBard?
- ChatGPTとBardの違い。なぜAIは日本語チャットが苦手なの?
- Bard(Gemini)が日本語対応。ログイン方法や最新情報など、使い方の例。
- BardでGemini。Googleの最新AIを無料で使う方法。
- GoogleのBardは、OpenAIのChatGPTを越えられるだろうか?
Copilot、Bing 関連メモ。
- ChatGPTとCopilotの違い。料金や、できることと、できないこと。
- Copilotとは? GPT-4とDALL·E 3が無料で使える生成AI。
- SkypeのBingチャット。GPT-4を日本語かつ無料で使える。& 注意点。
- BingのGPT-4、チャットの使い方。使えない?(今はまだ。)
- MacでGPT-4(ChatGPT最新版)を使う場合、Edgeが必要なのかも。
Llama 関連メモ。
- Llama 3.1登場。MetaのオープンソースAIとダウンロードサイト。
- Meta Horizon OSとApple Vision Pro。オープンかクローズか。
- Llama 3。無料でオープンソースなMeta AI最新モデル。
- Llama(ラマ)の使い方や日本語は? ダウンロード手順とブラウザ実装サイト。