BEMとSass。やりすぎなSassやBEMたちと、やりすぎたclassセレクタ。 2021.05.12 井川 宜久 classセレクタと子孫セレクタ。 2010年頃までは、子孫セレクタの使用は普通だった。どちらかと言えば推奨されていた雰囲気があった。W3Cがそう策定しているので、自分が講師をしていた職業訓練校でもそのように教えていた。教科書に記載されており、検定試験でも出題されているのだ。おそらく今でもそうだ。なぜならW3Cが(WHATWGも)そうしているからだ。 だが近年は、classセレ... CSSHTMLmemosSEOWebデザイン
Appleの社名の由来が、リンゴ・スターである理由。 2021.04.19 井川 宜久 デザインに徹底的にこだわるApple社。 高機能なMacintoshに始まり、より洗練されたiMac、iPod、iPhone、iPadなどを発表したApple社。 りんごと長髪と丸メガネ。 Apple。その名前の由来は諸説ある。 創業者の3人のうちの1人であり、なかでもフロント面で中心的な人物であったSteve Jobs(スティーブ・ジョブズ)の閃きによると... memomemosデザイン
srcsetとsizesがうまく表示され、かつValidになる方法。 2021.03.31 井川 宜久 imgタグのsrcsetとsizesが効かない? MDNで確認。 MDNのサイトに記載されていた、レスポンシブデザイン用の画像指定のサンプルソースコード。 <img srcset="elva-fairy-320w.jpg 320w, elva-fairy-480w.jpg 480w, elva-fairy-800w.jpg 800w" siz... HTMLmemosWebデザイン
SVGアイコンの色を変える方法。(エディタでシンプルに。) 2021.03.16 井川 宜久 SVG? petsSVGアイコン。 多くのフリー素材サイトにある、便利で手軽なアイコンやピクトグラム。 IllustratorやPhotoshop等で自作しなくても、簡単にアイコンが使える時代になった。 なかでもSVG形式のアイコンは、Webサイトで使用するアイコン画像として非常に優れている。 ベクター形式なので、ディスプレイの解像度や大きさによる劣化がなく、かつ軽い... CSSEditorHTMLmemosWebデザイン
AtomとGitHubの連携。(コマンドレスで。) 2021.03.10 井川 宜久 Atom いまさらながら、Atomの使い方を勉強している。ネットで調べていると、使い方について教えてくれるサイトが出てくる。とにかく、とっかかりが欲しい。 Howponさんサイト(https://howpon.com/6391)では、 「AtomがGitHubと連動できるようになると、エディタで編集したものをクリックのみでGitHubに同期まで行えるようになって非常に便利です... EditormemosWebデザイン