backgroundの複数指定が効かない時の確認事項。(CSSアニメーションとの組み合わせ。) 2022.09.06 井川 宜久 CSSで背景画像を複数指定したい。 backgroundプロパティで可能なはずだが... CSS3以降からは背景画像の複数指定が可能となっている。ところが、時々うまく表示されないことがある。 例えば、下記のような書き方では、Chromeでは普通に2つ表示されるが、Safariでは1つの画像しか表示されない。 デザイン的にシンメトリーにしたいのに、片方が表示さ... CSSmemosWebデザイン
Dark Readerのインストールと使い方。(PC & スマホ)ダークモードで目を大切に。 2022.09.05 井川 宜久 Webサイトをダークモードで。Dark Readerのインストール手順。 Web制作やサイト閲覧時での目の負担を軽減する「Dark Reader」はとてもおすすめ。 以前はダークモードがなかったため、個人的に現在、目の不調に悩まされ続けている。 ブルーライトは目に悪いと知っていながら、若さの勢いで頑張ってしまうと、長時間労働などにより後でつけが回ってくる。 自分のよ... ITmemosWebデザイン
Figmaがダークモードに対応。背景色設定も簡単、目に優しい! 2022.09.04 井川 宜久 Figmaがダークモードに対応。 無料プランでも十分に使えるデザインツール「Figma」がついにダークモードに対応している。 以前からブラウザ版では拡張機能の「Dark Reader」で対応できていたが、インストール版でもダークモードでデザインができるようになった。 [affiliate] ※後日追記) petsブラウザ版も同じ手順でダークモー... FigmaIoTmemosWebデザインデザイン
Webデザインを独学で学ぶのなら。Webデザインで行き詰まったのなら。【ちょっと客観的に】 2022.09.03 井川 宜久 そもそも独学で可能なのか? 年齢による見極めが重要。 Webデザインを独学で学ぶことは可能だ。ただし、自分の年齢は考慮すべきである。 大前提として、ここの見極めをしなければならない。家族を養う立ち位置にいる人ならば、最重要の確認事項だ。 一部で溢れているような甘い情報に振り回されては危険なのだ。 中途採用のWebデザイナー、コーダーたち... ITjQuerymemosWebデザインデザイン
マズローの欲求5段階説と、実社会とSNSと、Webデザイナーの報酬と。 2022.09.02 井川 宜久 マズローの欲求5段階説と、「志を高く持とう」や「意識高い系」。 実社会でもSNSでも制作の現場でも、「志を高く持とう」とか「意識高い系」とか、重いのか軽いのかどっちかよくわからない用途で言葉が使われていたりする。 こうして活字で見比べると、前者の意味は重くも清くも、また後者はただの揶揄だったりもする。 栄養補給、体力回復には、お金と家、部屋が必要。 しっかり飯を食え... IoTITmemosWebデザイン脳
肖像権と著作権。ネットにあるのはタダじゃないの? 2022.09.01 井川 宜久 ざっくりと言うなら、肖像権とは写真に写っている人の権利。 例えば写真に写った人の場合。 何気なく撮った写真の背景などに顔が特定できる第三者が映り込んでいたという場合がある。 その写真をネット上に公開する際は、その第三者の方が一般人でも許可を得なければならない。 また、著名人などの写真がネット上にあったからといって、その写真を無断で使用することもできな... IoTiPhoneITmemosWebデザイン脳
iPhoneでWebMを再生できるように。(2022年暫定) 2022.08.31 井川 宜久 WebPはすでに対応されている。 WebMはWebP同様、Googleが開発している。 WebMの動画はGoogleが開発した形式である。同じくGoogleが開発したWebPの画像は、すでにAppleのiPhoneのSafariでも、MacのSafariでも対応している。 また、スマホは事実上、AppleのiOS or GoogleのAndroid... IoTiPhonememosWebデザインWordPress
CSS filterで色変更。色相・彩度・明度? filterプロパティでできること。 2022.08.28 井川 宜久 filterプロパティでできること。 CSSのfilterプロパティの関数は全部で10種類ほどある。(2022年現在。noneを含めると11種類。)かつてはPhotoshopなどで行っていたWebサイト用の画像加工が、結構CSSだけでカバーできるようになった。 filterでは色の三属性である色相・彩度・明度の調整から、ぼかし、コントラスト、グレースケール、ドロップシャドウなど... CSSmemosWebデザイン
スマホを落とさない、無くさない、忘れないためにっ! 2022.08.26 井川 宜久 スマホを落とした時のリスク。 スマホの画面が割れる。 スマホの画面は液晶や有機ELが採用されているが、表面はあくまでもガラスであることが多い。なので当然、硬い地面に落としたら割れてしまう。 一旦割れてしまうと自分では修理できないので、業者に修理に出すか、もしタッチパネルが無事であればそのまま使ったりする。しかし修理代はバカにならないし、割れたまま使うのは見た目が気... IoTiPhoneITmemomemos脳
WordPressで動画が再生されない!ときの対処。 2022.08.25 井川 宜久 WordPressで動画を埋め込みたい。 WordPressショートコードの[ video ]〜[ /video ]。 WordPressの投稿で、mp4などの動画を埋め込みたい場合がある。上の猫の動画のように。 ところが、WordPress投稿画面の「メディアを追加」から動画を追加しようとすると[ video ]〜[ /video ]のショートコードが記... HTMLmemosWebデザインWordPress
脳のエネルギーは、酸素とブドウ糖。それでダメなら睡眠を。 2022.08.24 井川 宜久 脳のエネルギーは、酸素とブドウ糖。 身体が疲れているときや、汗をかいたとき。 スポーツや肉体労働時、また夏場では汗を書くことが多いので、よく「水分と塩分補給をしましょう。」と言われる。そして水やお茶、スポーツドリンクなどで補給をする。 ただし、忘れてはならないのは、「糖分」、特に「ブドウ糖」だ。 ブドウ糖(グルコース)はスポーツドリンク、ポカリスエットやアク... memomemosデザイン脳
iPhoneの解像度一覧(iPhone8〜13まで)と、CSSブレイクポイントの目安は? 2022.08.22 井川 宜久 iPhoneの画面解像度と「拡大表示」モード。 アナリティクスで画面の解像度をチェックしていると、ちらほらと320x693や320x568という数字があることに気がつく。横幅320pxというと初代iPhoneの解像度だ。不思議に思い確認したところ、どうやらiPhone8以降の「拡大表示」モードのようだ。 ブレイクポイントはどうするか? 「拡大表示」の機能はiPho... CSSiPhonememosWebデザイン
江川?井川?(江川卓さんから井川慶さん、井川遥さんの影響力。) 2022.08.22 井川 宜久 井川というと江川?と聞き返された。 江川卓さんの影響の元で。 むかし、初対面の人へ自分の名前を名乗る時や電話で名前を伝える時などに、「井川です」と言うと、「江川さん?」と聞き返されることが度々あった。もしかしたらこれは、自分に限ったことでなく、全国の井川さんも同じような経験をしていたかもしれない。 当時は子どもだったのでその理由がまだよくわかっていなかったが、「井... iPhoneITmemomemos脳
iPhoneの下取り比較。Appleとdocomo、au、SoftBank、楽天モバイルでは? 2022.08.21 井川 宜久 iPhoneには下取りプログラムがある。 docomoでもauでもSoftBankでも楽天モバイルでも。 お使いのiPhoneは下取りに出すことができる。メーカーのAppleでも、携帯キャリアのdocomoでもauでもSoftBankでも楽天モバイルでも、下取りのプログラムがある。 傷がついている場合や機種が古い場合は、たとえ正常に動いていても下取り額がかなり下が... iPhonememomemos
スライダーがうまく動かない時の対応。(jQueryはbodyの閉じタグの前じゃない。) 2022.08.20 井川 宜久 スライダーのカスタムを頑張れば頑張るほど動きがカクカクする。 スライダーをカスタマイズして作り込んでいると、動きが不自然となり、スムーズに切り替わらないことがある。 そんなときは、jQueryの読み込み位置を、head内に入れて試してみると良いかもしれない。自分の場合は長年原因不明だったが、これ一発で改善された。 jQuery本体はhead内に書いて問題ない。 ... jQuerymemosWebデザイン
Webデザインは職業訓練校(ハロートレーニング)かスクールか。迷った場合はどっち。 2022.08.18 井川 宜久 職業訓練校の場合。 ここ数年度々聞かれることがあり、ネットや上でもリアルの場でも不確かな情報が散見しているので(もちろん良い情報もあるが。)、元職業訓練校講師として、ちょっとまとめてみました。 偉そうにする意図はありませんが、もし参考になれば。 職業訓練校のメリット。 ハローワーク経由となるので、求職者支援として厚生労働省からの公的な支援がある。毎月10... CSSHTMLjQuerymemosPHPWebデザインWordPressデザイン
なぜ60年代の古いバンド音楽が今でも聴かれるのか? 2022.08.18 井川 宜久 60年代のムーブメント。 アメリカとイギリス。 アメリカとイギリス(イングランド)は超有名バンドが多い。 ロック音楽が生まれたのはアメリカの黒人層からだと思うが、それらをテレビで観たりラジオで聴いていただろうイギリスの少年たちは、自分たちでバンドを組み、自分たちで作詞作曲し、自分たちで演奏して歌うようになっていった。 The Beatlesがその代表例で、最初は... ITmemomemosデザイン脳
WordPressの投稿とカスタム投稿を振り分けたい時はこれで解決。(条件分岐できない時の対処方法。) 2022.08.17 井川 宜久 投稿とカスタム投稿タイプ。 is archiveの仕様。 WordPressでテーマを作っている時、デザインを分けるためなどで、デフォルトの「投稿」と「カスタム投稿タイプ」を条件分岐したい時がある。 (例えばアーカイブページやシングルページなどのヘッダー画像や、見出し部分、文章など。) ところが、投稿、カスカム投稿タイプに共通する「is_archive()」... memosPHPWebデザインWordPress
イチローやジョン・レノンは天才?世の中に天才がいない理由。 2022.08.16 井川 宜久 イチローやジョン・レノンに限らず、天才と言われる人が、自分のことを天才とは言っていない。 各界の「天才」たちが失敗している。 野球のイチロー、物理学のアルベルト・アインシュタイン、発明家のトーマス・エジソン、音楽のジョン・レノン。(敬称略) 自分が知る限り、彼らは自分のことを天才とは言っていない。実際に、、、 イチローはインタビューで自分は天才ではないと否定して... ITmemomemosデザイン脳
辿ったリンクは期限が切れています!? WordPressテーマのアップロードエラー対処。 2022.08.15 井川 宜久 辿ったリンクは期限が切れています? WordPress管理画面からテーマをアップロードしようとすると、「辿ったリンクは期限が切れています。もう一度お試しください。」のエラーが出ることがある。 単にこのメッセージからでは、原因がなかなか想定しにくい。 WordPressサイトだったので、まずWordPressの原因を疑ってみたが、そうではなく、サーバーの容量の方が原因のよう... memosPHPWebデザインWordPress