Meta Horizon OSとApple Vision Pro。オープンかクローズか。 / いがわ

.

Memo

Meta Horizon OSとApple Vision Proの違い。オープンとクローズ。

広告について。

サイト運営のため、Googleアドセンス
による広告があります。

Meta Horizon OS

MetaのOS。

Meta Horizon OS

つい先日オープンソースの生成AI「Llama 3」を発表したばかりのMeta社が、今度はMeta Horizon OSを発表。

MetaのOSもオープンソースで、名称は「Meta Horizon OS」。

Meta Horizon OSのイメージ画像。

Meta Questブログによるイメージ画像。

Meta Horizon OSのイメージ画像。

画像出典:Meta Horizon OS: 複合現実(MR)の新時代 | Meta Questブログ

なぜ、Horizon?

Meta Horizon OS、Meta Horizon Worldsと、わざわざ関連性が低そうな単語の「Horizon」を付けている意味が不思議。

思い当たるのは、Amazonオリジナルの人気ドラマ「Upload」の中で、主人公が関係するVR/AR/MRから発展したゴーグルタイプの画期的製品の企業名が「Horizen」だった。

関係があるのかどうかは不明。ドラマの中ではクローズドな企業だった気がする。

OSとは?

スマホの場合は、iOSやAndroidなど。

例えばスマホの場合は、「iOS」や「Android」がOSとなっている。

ざっくり分けると、

  • iPhoneなら、Apple製の「iOS」。
  • iPhone以外なら、Google製の「Android」。
パソコンの場合、macOSやWindowsなど。

また、パソコンの場合は、「macOS」や「Windows」がOSとなっている。

ざっくり分けると…

  • Macなら、Apple製の「macOS」。
  • Windowsなら、Microsoft製「Windows」。

例外もあるが、一般的なユーザーでは、この2択となる。


Apple Vision Pro

AppleのOS。

visionOS

Apple社はオープンソースではリリースしていないので、基本的にOSはApple製品でしか使えない。

それでもAppleは歴史があり、創業者でもあったCEO(スティーブ・ジョブズさん)がクビになる、CEOが亡くなるなどの紆余曲折がありつつも、近年でも時価総額ランキングでは1、2位にいる。

MacやiPhoneなどのハードでも、macOSやiOSなどのソフトでも、とにかくデザイン性とクオリティが高い。


オープンソースとクローズドソース。

オープンソースの企業や特徴。

Metaだけでなく、MicrosoftやGoogleの製品もオープンソースが多い。

主な特徴としては…

  • デザイン性に統一感が見られない。
  • クオリティは、デバイス(メーカー)によっても異なる。
  • 求めやすい価格。

クローズドソースの企業や特徴。

Appleだけでなく、 ChatGPTなどの生成AIで一躍名前が知れ渡ったOpenAIもクローズドな企業としても有名。

主な特徴としては…

  • 高いデザイン性。
  • 高いクオリティ。
  • 高い価格。

Meta Horizon OSとApple Vision Proの違い。オープンでありクローズでもある猫。

以上、参考になれば幸いです。


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。

井川 宜久 / Norihisa Igawa
デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

AI 関連メモ。

ChatGPT 関連メモ。

Gemini 関連メモ。

Copilot、Bing 関連メモ。

Llama 関連メモ。

Claude 関連メモ。


免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。