
MacでGPT-4(ChatGPT最新版)を使う場合、Edgeが必要なのかも。
です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。
Contents - 目次
GPT-4でチャットをするためには、Edgeが必要なのかも。
ChatGPT(チャットGPT)の新しいバージョンであるGPT-4。
すぐに使える有料プランがあるが、GPT-4を無料で使えるらしいBingの、Mac版である「Microsoft Bing for Safari」をまずダウンロードしてみた。
ところが、上部メニューの「チャット」をクリックすると、チャットモードは「Edge」が必要らしきことを言われてしまった。
Mac版SafariにBingを組み込んだ画面。
以下はSafariとBingによるサンプルのチャット。
すでにBingを入れているのにもかかわらず、「チャット モードは、新しいBingにアクセスできる場合にのみ使用できます。」と表示されている。
そして下部に、Edgeの有効化が必要だよというような文章があり、ダウンロードボタンがある。
Edgeをダウンロードする。
ネット上ですぐに情報が見つからなかったので、試しにEdgeをダウンロード。
Mac用Edgeのダウンロード手順。
結論、以下の手順でMacでGPT-4が使用可能となった。
Microsoftのサイトからダウンロード。
Microsoftのサイトから、Edgeをダウンロードする。
画像引用元:Microsoft Edge
「画面左側のEdgeをダウンロードする」をクリックすると、IntelチップのMacか、M1チップなどのAppleチップのMacが選択が出てくる。
Macのチップ(Intel or Apple)を選択する。
Microsoft Edgeのダウンロード画面となる。
普段通りにダウンロード、その後のインストール手順に従って進んで、数分で完了となる。
Microsoftのアカウントでログイン。
既存のMicrosoftのアカウント、もしくは新規のMicrosoftアカウントでログインをする。
画面右上のBingのアイコンからチャットがスタート。
ログイン後、右上の「b」をモチーフにしたBingのアイコンからチャットはすぐに利用できた。
Macで文字変換の際にエンターキーを押すとそのまま送信になってしまうパターンの仕様で、入力がちょっとしにくい。
一度メモ帳などに入力してからコピペして、送信したが楽かもしれない。
Edgeのスタートページ。
右横にGPT-4を利用したBingチャットがある。
Edgeのインターフェイスの調整。
チャット欄が小さいので広げようとしてみたが、横幅が固定されていて広げることはできなかった。
※2023.05.06 追記)
いつの間にか改善されていた。現在はドラッグにより横幅を広げることができて、使いやすくなっている。
ただし残念ながら期待値ほどの性能や性質は得られないので、気をつけた方が良いかもしれない。
SafariでGTP-4
SafariでGTP-4を使う方法を聞いてみたが、リリースされたばかりのためか、ちょっと曖昧な返答だった。
「詳細情報:」として、情報源を提示してくれるのは良い感じだ。

GPT-3.5では返答できない、最新情報(今の天気など)を聞くこともできる。

Chromeの拡張機能、「Bing Chat for All Browsers」。
ChromeやFirefoxのブラウザ拡張機能である「Bing Chat for All Browsers」も試してみた。
ただしGPT3.5との違いは、最新情報にアクセスできることやWikipediaからの情報が得られるくらいで、残念ながら掛け算もできない。
また、ChatGPT(GPT-3.5)と違い、口調に気遣いが感じられず、GPT-3.5ではあり得ない、全く同じ回答を返してくると言う難点がある。
場合によっては気分が良くない方向へ陥るかもしれない。
MacGPTアプリ。
EdgeのChatGPTも答えてくれているように、Macの場合、MacGPTアプリを利用するという方法もある。
非常に便利そうだが、初期設定が結構あり、今回は見送った。
初心者やライトユーザーにはちょっと難しいかもしれない。
Skypeのチャット。
もともと無料ビデオ通話で有名だった「Skype」は、チャット機能もある。
その中に「Bing」が追加されており、カスタマイズされたGPT-4でチャットができる。

個人的にはSkypeが一番簡単で、使い勝手が良かった。
良く顔文字を使ってくるのが特徴的。
(天気予報などのリアルタイム情報は平気で間違えるが、そのうち改善されていくと思われる。)
参考:GPT-4を日本語かつ無料で使いたい場合、SkypeのBingが便利かも。
以上、参考になれば幸いです。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。
AI 関連メモ。
Chat D-ID 関連メモ。
ChatGPT 関連メモ。

- ChatGPTアプリのインストールとログイン方法、チャットの使い方。
- GPT-4を日本語かつ無料で使いたい場合、SkypeのBingが便利かも。
- ChatGPTの履歴を残さない方法。オン・オフの設定手順。
- ChatGPT(チャットGPT)のスペルチェック、文章校正がむっちゃ楽。
- ChatGPT(チャットGPT)へのログイン方法。ログインできないとき。
- ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報へも。
- ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、そして使い方。
- ChatGPTの始め方と使い方と。初心者向けシンプル版。
- ChatGPTはSVGアイコンを作れるのか?
- ChatGPTの正確性を、簡単かつ格段に上げる使い方。
- ChatGPTの文章作成やコーディング、SEO対策は変わるか?
Bard 関連メモ。

- 最新情報を日本語かつ無料で使いたいときは、GoogleのBard?
- ChatGPTとBardの違い。なぜAIは日本語チャットが苦手なの?
- Bardが日本語対応。ログイン方法や、最新情報、計算などの使い方。
- Bard GoogleのAIチャットサービス。ChatGPTとの違いは?
- GoogleのBardは、OpenAIのChatGPTを越えられるだろうか?