ChatGPT(チャットGPT)を日本語化。日本語設定の方法。デザイナー、コーチ、ディレクター / 井川

.

Memo

ChatGPTアプリの日本語設定の方法。

です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。

ChatGPTが日本語化に対応。

ChatGPTの日本語設定。

ChatGPTに言語設定が加わり、日本語化が可能に。

ログイン前は英語だが、ログイン後に言語設定を行える。

ChatGPTのログイン・サインアップページ。

petsこのページは英語のまま。(ブラウザの翻訳機能での日本語化は可能。)

以下の画面は2023年11月時点のものですが、リニューアルやアップデートなどで画面が変わっている場合があります。)

英語のChatGPT(チャットGPT)の、Log in(ログイン)、Sign Up(サインアップ)画面。

参照元:ChatGPT
ChatGPTにログイン後のページ。

petsこのページは、「Settings(設定)」で日本語にできる。

日本語のChatGPT(チャットGPT)のlogin(ログイン)後の画面。


ChatGPTの日本語設定。(パソコンで使う場合。)

日本語化の手順。
「ユーザー名」 > 「Settings」へ。

画面左下の自分のユーザー名をクリックし、「Settings」を選択。

ChatGPTの設定画面で、日本語に変更できる。

この「Settings」の画面の、「Locale(alpha)」の項目で、「ja-JP」を選択する。

(オレンジ枠で囲った箇所。)

ChatGPTの設定画面で、日本語に変更できる。

日本語化された「設定」の画面。

ChatGPTの設定画面で、日本語に変更できる。

ChatGPTのメインの画面も日本語化される。

日本語化されたChatGPTの画面。


ChatGPTの日本語設定。(スマホアプリで使う場合。)

iOS版のChatGPTアプリ。
「ハンバーガーメニュー」 > 「ユーザー名」 > 「Settings」へ。
アプリ版ChatGPTの日本語対応の手順の画面。
アプリ版ChatGPTの日本語対応の手順の画面。
「Main Language」 > 「Japanese」 を選択する。
アプリ版ChatGPTの日本語対応の手順の画面。
アプリ版ChatGPTの日本語対応の手順の画面。
言語設定が英語でも。

上記のように日本語化をせず、メニューや設定項目が英語でも、チャットは日本語で可能。

ChatGPT(チャットGPT)の日本語化。日本語設定の方法。


ChatGPTの日本語設定。(スマホのブラウザで使う場合。)

日本語化の手順。
「ハンバーガーメニュー」 > 「ユーザー名」 > 「Settings」へ。

左上の「ハンバーガーメニュー」を押して、メニューが開いたら画面左下の「ユーザー名」を押し、「Settings」を選択する。

ChatGPTの設定の画像。ハンバーガーメニューから日本語に変更できる。
ChatGPTの設定の画像。ユーザー名をクリックする。
「Settings」のメニューを選択する。
ChatGPTの設定の画像。日本語に変更できる。

この「Settings(設定)」の画面から日本語に変更可能。

ChatGPTの設定の画像。日本語に変更できる。
ChatGPTの設定の画像。日本語に変更できる。

パソコンの場合と同じく、「Locale(alpha)」で「ja-JP」を選択すればOK。

ChatGPT(チャットGPT)の日本語化。日本語設定の方法を考えるワンちゃん。

以上、参考になれば幸いです。


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。

デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

AI 関連メモ。

ChatGPT 関連メモ。
OpenAIのロゴ。
Bard 関連メモ。
Googleのロゴ。
DALL·E 関連メモ。

免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。