
ChatGPT(チャットGPT)のスペルチェック、文章校正がむっちゃ楽。
です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。
Contents - 目次
ChatGPT(チャットGPT)に文章校正、スペルチェックをお願い。
ChatGPTの校正能力を確認。
今まで目視で確認していたものが、ChatGPTを活用してみると、校正すべき箇所とスペルミスを一瞬で発見できた。
ショックと快適さが同居した何とも言えない気持ちとなった。
こちらのつたない英語とGoogle翻訳で質問する。
ChatGPTは英語の方が精度が良いが、文章の校正や添削、誤字脱字やスペルチェックくらいのお願いなら日本語でも大丈夫だった。
(今回は練習もかねて英語で聞いている。)
あくまでも質問の仕方が大切で、段階的、ステップ・バイ・ステップで聞くと伝わりやすい。
人に聞くときと同様で、いきなりどかっと文章を送りつけるのは良くない。
Google翻訳などで日本語にして確認。
読み解けない英語はGoogleのChromeやAppleのSafariの翻訳機能や、DeepL翻訳などで日本語に訳せる。
数年前に比べて、翻訳の精度も高くなっている。
長い文章はエラーとなるので、途中で文章を区切って、質問をする。
ChatGPTの文字数制限。(GPT3.5の場合)
日本語は2,048文字まで。
ChatGPTによると、日本語は2,048文字までだそうだ。
文字数をカウントしてくれるサイトなどを経由してコピペすると楽にできる。
文字数が多い場合は、複数回に分割すれば良い。
英語は4,096文字まで。
英語の場合は4,096文字までだそうだ。
日本語は漢字があるためマルチバイト(いわゆる全角)であり、英語の場合(いわゆる半角)よりも2倍となる。
おそらくネット回線を伝わる情報量の問題なので、理屈も通っている。
複雑な内容など、質問によっては長くなったり短くなったりするとのこと。
(※無料プランのGPT3.5の場合。有料プランはより多くの文字数で利用可能。)
ChatGPTが即座にスペルミスを発見。
文字数制限を踏まえた上で、英語のスペルチェックをお願いしてみたところ、、、
スペルミスが発覚。
今回お願いした文章の中で、下記の二箇所でスペルミスをしてしまっていた。
- “Sigh up” should be “Sign up”
(日本語訳:「Sign up」は「Sigh up」であるべきです。) - “OpneAI” instead of “OpenAI” in the sentence.
(日本語訳:「OpenAI」ではなく「OpneAI」というテキストのスペルミスがあります。)
英語のスペルミスのチェックは、人間の天才的専門家のように(もしくはそれ以上に)かなり精度が高いと思われる。
日本語文も校正。
あえての文章表現もあったが、直した方が良い箇所も見つかった。
- In the fifth paragraph, “名前と電話番号の入力をする。” should be “名前と電話番号の入力が求められる。”
(日本語訳:「名前と電話番号の入力をする。」は「名前と電話番号の入力が求められる。」)
わずか数分で。
ChatGPTのチェックにより、わずか数分で確認と修正ができた。
ちょっとしたコツ。
文章全体の校正をしたいときは、そのまま全文のコピペでチェックをお願いできる。
(※文字数制限に気をつけつつ。)
英語部分のスペルチェックだけをしたい場合は、全文をコピペした上で「英語の部分のスペルチェックだけ」などとChatGPTに伝えれば、良い感じになる。
以上、参考になれば幸いです。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。
AI 関連メモ。
Chat D-ID 関連メモ。
ChatGPT 関連メモ。

- ChatGPTアプリのインストールとログイン方法、チャットの使い方。
- GPT-4を日本語かつ無料で使いたい場合、SkypeのBingが便利かも。
- ChatGPTの履歴を残さない方法。オン・オフの設定手順。
- ChatGPT(チャットGPT)のスペルチェック、文章校正がむっちゃ楽。
- ChatGPT(チャットGPT)へのログイン方法。ログインできないとき。
- ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報へも。
- ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、そして使い方。
- ChatGPTの始め方と使い方と。初心者向けシンプル版。
- ChatGPTはSVGアイコンを作れるのか?
- ChatGPTの正確性を、簡単かつ格段に上げる使い方。
- ChatGPTの文章作成やコーディング、SEO対策は変わるか?
Bard 関連メモ。

- 最新情報を日本語かつ無料で使いたいときは、GoogleのBard?
- ChatGPTとBardの違い。なぜAIは日本語チャットが苦手なの?
- Bardが日本語対応。ログイン方法や、最新情報、計算などの使い方。
- Bard GoogleのAIチャットサービス。ChatGPTとの違いは?
- GoogleのBardは、OpenAIのChatGPTを越えられるだろうか?