
ChatGPTの正確性を、簡単かつ格段に上げる使い方。
です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。
Contents - 目次
ChatGPTは大谷翔平を驚くほど知らない?
ChatGPTは、大量のテキストテータから学習しているとのこと。
そこでChatGPTへ、大谷翔平選手について知っているかを聞いてみた。
ところがChatGPTは、はちゃめちゃな答えを返してくれる。
「大谷翔平について何か知っていますか?」
実際には、大谷翔平は2013年に北海道日本ハムファイターズからNPBデビューし、2018年にはロサンゼルス・エンゼルスからMLBデビューし、新人王を獲得している。
現時点では、ChatGPTは2021年3月までの情報しか保持していないそうなので、ある程度は仕方ない。
が、彼のMLBでの所属球団は2018年〜2021年3月時点まで一度も変わっておらず、日本でも日ハム以外に所属したことはない。
実存しないチームや賞、リーグまで答えてくる。
野球選手については、ネット上に英語でも日本語でも十分なテキストデータがあるはずなのに、なんだかちょっと不思議。
なぜか、一回も正確な答えがない。
負荷がかかってしまったのか、正確な返答ができないという旨のメッセージが出て、質問は打ち切りとなってしまった。
ChatGPTは、イチローについても、かなり間違った認識を持っている。
「イチロー選手は知っていますか?」
イチローまでも、このような感じ。現在はヤンキースに所属し、日本のプロ野球で22年間プレーし、MLBでも12年間プレーしているという。
日本で22年間のプレーであればMLBデビュー時は40歳となり、プロ生活の合計も34年間となり、現在52歳の人物となる。(実際は49歳。)
というよりも、2019年に引退なのであれば実働34年となるので、イチローのデビューも1985年まで遡ってしまう。
年齢もデビュー時期もチームもプレー期間もまるで違う。
一体どこから得た情報なのだろうか。少なくとも一般的なメディアやWikipediaでそのような記載は見たことがない。
この感じの断定口調で答えられたら、野球に詳しくない人は真に受けてしまうのではないだろうか。
ChatGPTへの、日本語と英語でのベーブ・ルースへの質問。
「ベーブ・ルースを知っていますか?」
大谷翔平やイチローは日本人であり、メディアもWikipediaに執筆する方も日本人が多いので、英語と比べるとテキストデータは少ないだろう。
それが原因かもしれない。
そこで英語でのテキストデータが大量にあると思われる、野球の神様「ベーブ・ルース」についても聞いてみた。
ところが、だめだった。はい、知っていますと断言したのにも関わらずに、誤情報のオンパレードだ。
ChatGPTは野球が好きではないのだろうか。
「Do you know 「Babe Ruth」?」
そこで、発想を変えて英語で尋ねてみることにした。すると、おおむね正しい回答が返ってきた。
(実際には、最終年はボストン・ブレーブス(現アトランタ・ブレーブス)でもプレーしている。)
正確性の高い情報を知りたいときは?
上記の試行錯誤で、コツがわかった。
正確性の高い情報を知りたいときは、英語で質問すると良い。
そこで今度は、英語で大谷翔平について聞いてみた。
「Do you know about Shohei Ohtani?」
大谷翔平でも、日本語での質問に対して、格段に、精度が上がった。間違えもほぼない。
しかもなぜか、2022年のアメリカンリーグMVP受賞のことも知っていた。
(前述の通り、ChatGPTは2021年3月時点での情報しか知らないと自分で言っている。)
「Do you know about Ichiro?」
イチローについては、、、
試合数や殿堂入りなど、けっこう重要な部分に誤情報があるが、やはり、日本語よりは正確性は上がった。
今回は野球選手についての質問をしてみたが、以前音楽に関する質問でJohn Lennon(ジョン・レノン)に兄がいると言ったり、物理学に関わる質問時に素粒子のニュートリノがまだ発見されていないとの返答も受けたりしていたので、野球に限らず、ChatGPTは日本語に弱いのだと思われる。
なので、英語で聞いた方が現時点では無難な答えが得られるだろう。
また、一気に答えを求めずに、こちらから情報や条件を伝え、段階的にやりとりをすると、精度が高くなる。
(※敬称略)
※2023.02.14追記)
ChatGPTは実際に日本語に弱いそうだ。世界における日本語の使用率は数%と少ないので、当然ChatGPTは日本語よりも英語のテキストデータの方を優先して学習している。
また同様に、「言語」を優先しているため、「計算」を苦手としている。
ChatGPT 関連メモ。
※後日追記)ChatGPTアプリ。
OpenAI社が、「ChatGPT app for iOS」をリリース。参考:Introducing the ChatGPT app for iOS
(英語だがブラウザの翻訳機能で読める。)GPT-4。
OpenAI社が、有料プラン向けの「GPT-4」をリリース。参考:GPT-4
(英語だがブラウザの翻訳機能で読める。)GPT plugins。
OpenAI社が、「ChatGPT plugins」をリリース。関連:ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報も。
英語は苦手だ。わからないよ!という場合は。
英語に苦手意識がある場合は、日本語での質問をGoogle 翻訳やDeepL翻訳などの翻訳サイトやブラウザのツールで翻訳すれば良い。
コピペや検索バーでできる上、翻訳機能は一足先に、精度が上がっている。
AI 関連メモ。
Chat D-ID 関連メモ。
ChatGPT 関連メモ。

- ChatGPTアプリのインストールとログイン方法、チャットの使い方。
- GPT-4を日本語かつ無料で使いたい場合、SkypeのBingが便利かも。
- ChatGPTの履歴を残さない方法。オン・オフの設定手順。
- ChatGPT(チャットGPT)のスペルチェック、文章校正がむっちゃ楽。
- ChatGPT(チャットGPT)へのログイン方法。ログインできないとき。
- ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報へも。
- ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、そして使い方。
- ChatGPTの始め方と使い方と。初心者向けシンプル版。
- ChatGPTはSVGアイコンを作れるのか?
- ChatGPTの正確性を、簡単かつ格段に上げる使い方。
- ChatGPTの文章作成やコーディング、SEO対策は変わるか?
Bard 関連メモ。

- 最新情報を日本語かつ無料で使いたいときは、GoogleのBard?
- ChatGPTとBardの違い。なぜAIは日本語チャットが苦手なの?
- Bardが日本語対応。ログイン方法や、最新情報、計算などの使い方。
- Bard GoogleのAIチャットサービス。ChatGPTとの違いは?
- GoogleのBardは、OpenAIのChatGPTを越えられるだろうか?
DALL·E 関連メモ。
以上、参考になれば幸いです。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。