ChatGPTの始め方と使い方と。初心者向けシンプル版。デザイナー、コーチ、ディレクター / 井川

igawa design.

Memo

ChatGPTの使い方。本名でもニックネームでも可。

です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。

ChatGPT(チャットGPT)の始め方。日本語、スマホでもOK。

ChatGPT(チャットGPT)の始め方と使い方と。OpenAIのサービス。

ChatGPT(チャットGPT)の始め方は、ゆっくり進めても数分から数十分もあれば大丈夫。

手元にメールアドレスと携帯番号があれば、サインアップ&ログインですぐに始められる。

使うのはブラウザだけ。

無料かつブラウザだけで使えるので、パソコンでもスマホでも同じような使用感。

「ChatGPT Plus(GPT-4)は」は月額20ドルの有料サービス。)

画面が英語でも、翻訳機能を使えば日本語で進める。

ChatGPT(チャットGPT)の始め方と使い方と初心者の猫ちゃん。実名でもニックネームでも。

後日追記)

OpenAI社が、ChatGPTアプリの「ChatGPT app for iOS」をリリース。

関連メモ:ChatGPTアプリのインストールとログイン方法、チャットの使い方。


ChatGPTのログイン、サインアップのページ。

始め方。サインアップしてログインする。

「ChatGPT ログイン」のGoogle検索で、ChatGPTのログイン・サインアップ画面がだいたい上に出てくる。

もしChatGPTの情報サイトが出てくる場合は、開発元の「OpenAI」の名前やアイコン、URLを確認すると良い。

ChatGPTの始め方と使い方。OpenAIのロゴとChatGPTのログイン画面。
ChatGPTのログイン・サインアップページのURL。

URL:https://chat.openai.com/auth/login

登録しておくと便利。

スマホでもタブレットでもURLは一緒。

ChatGPTのURLをお気に入りやブックマーク、ショートカットとして保存しておけば、次回から楽にアクセスできる。

スパム対策。

スパム対策の「人間であることの確認」が出るときは、チェックを入れてクリック or タップ。

OpenAI、ChatGPT(チャットGPT)からの、人間であることの確認画面。

「Welcome to ChatGPT」と、Log in / Sign up(ログイン・サインアップ)画面となる。

下記はパソコンのスクショ。スマホでも内容は同じです。)


ChatGPT(チャットGPT)のLog in(ログイン)画面。

2023.08.13 追記)

オープニング画面が変わって、アプリに合わせたデザインとなっている。

初めての場合は「Sign up(サインアップ)」をクリックする。


ChatGPT(チャットGPT)の、新しいLog in(ログイン)、Sign Up(サインアップ)画面1。

参照元:ChatGPT

日本語に翻訳できる上、簡単な英語なので怖くない。

最初は英語表記だが、簡単に翻訳できる。

Google ChromeやiPhoneのSafariなどの翻訳機能を使えば、すぐに日本語で読める。

逆に英語への慣れや親しみ、軽い勉強にもなる。

ChatGPT(チャットGPT)はスマホでも使える。

アカウント作成画面で、メールアドレスとパスワードを入力。

すると、下記の小さな「Create your account(アカウントを作成)」の画面が出てくるので、、、

  • 「Email address(電子メールアドレス)」の欄へメールアドレスを入力。
  • 「I’m not a robot」が出る場合はチェックを入れる。(私はロボットではありません、と言う意味。スパムメールなどのセキュリティ対策のひとつ。)
  • 「Continue(続く)」をクリックする。
アカウント作成画面でメールアドレスを入力。(英語)

すでにアカウントがある場合は、「Log in(ログイン)」から使用可能。

GoogleやMicrosoftのアカウントでも利用可。後日、Appleのアカウントも追加に。)

ChatGPTの始め方、使い方。OpenAIのアカウント作成の画面。(英語)

アカウント作成画面。(日本語訳)

日本語に翻訳した場合。

ChatGPTの始め方、使い方。OpenAIのアカウント作成の画面。(日本語訳)

アカウント作成画面でパスワードを設定。(英語)

パスワード(8文字以上)を決めて、入力する。

ChatGPTの始め方、使い方。ログイン・サインアップ画面。(英語)

アカウント作成画面でパスワードを設定。(日本語訳)

日本語に翻訳した場合。

ChatGPTの始め方、使い方。ログイン・サインアップ画面。(日本語訳)

入力したメールアドレス宛にメールが届く。

入力したメールアドレス宛に、ChatGPTの開発元の「OpenAI」から認証用のメールが届く。

「Verify email address(あなたのメールアドレスを確認してください)」をクリックし、認証すると、アカウント作成が完了。

ChatGPT(チャットGPT)の始め方、使い方。OpenAIからの認証用メールの画面。(英語)

日本語に翻訳した場合。

ChatGPT(チャットGPT)の始め方、使い方。OpenAIからの認証用メールの画面。(日本語)

名前と電話番号の入力が求められる。

認証後に名前の入力を求められる。登録は本名でもニックネームでもどちらでも可。

電話番号は必須であり、SMSでも6桁の認証コードが届く。

届いたコードを入力すると、アカウント登録が完了となる。

いくつか注意書きがあるが、そのまま次へで進める。

ChatGPT(チャットGPT)はスマホでも使える。


ChatGPT(チャットGPT)の使い方。日本語、スマホでもOK。

ChatGPTを使用するときの最初の画面。(英語版)

スクショはダークモード時のもの。)

ChatGPTのlogin後画面。(英語)

ChatGPTを使用するときの最初の画面。(日本語版)

いくつかの英語の文章があるが、Google翻訳の機能を使えば日本語にできるので心配ない。

翻訳機能も数年前より精度が改善されており、ヘンテコな文章が少なく読みやすい。

ChatGPTのlogin後画面。(日本語)

参照:ChatGPTのサイト

2023.08.20 追記)

画面上部に、GPT-3.5かGPT-4の選択が表示されるようになった。(GPT-4は有料版。)

ChatGPTの画面。GPT-3.5かGPT-4の選択ができる。

メッセージ入力欄の上に、入力の例が表示されるようになった。

ChatGPTの画面。入力例が表示されている。

入力欄へ文章を入れると、会話や文章作成ができる。

ページの下の方にある入力欄へ文章を打ち込めば、画面が切り替わって、会話ができる。

個人的には、AIでも人間と同じく普通に礼儀をわきまえて、挨拶から始めることが多い。

ただし、あくまでもお友達感覚で。(親友や恋愛対象となるわけではない。)

例えば「こんにちは。」と入力すると、、、

ChatGPT(チャットGPT)への質問。ChatGPTとは何ですか?

のように、キャッチボール形式で会話ができる。

ChatGPTとの会話。初心者向け。

ジェンダーレスなので、性別に関係なく優しい。歳の差、ジェネレーションギャップも特にない。

ChatGPTとの会話。初心者向け。


ChatGPTは、初心者でもすぐにチャットを始められる。

ChatGPTは使い方が簡単。

始め方、使い方はとても簡単。アカウント作成後は、ログインしてすぐに使える。

  • OpenAIのアカウントでログイン。
  • GoogleもしくはMicrosoftのアカウントでログイン。

普通のチャットのように。

サイトを開いて、普通のチャットのように、入力欄に文字を打ち込むだけで返答や回答、文章やコードの作成をしてもらえる。

チャットの返答の文章は非常に優しい文体で、ストレスを感じにくい。

『ここを見よ!』とばかりに、たくさんのリンクをバーン!と貼ってきたりということがない。

ブラウザだけで使える。

ブラウザ上で使えるので、何かをインストールする必要もない。

パソコンでもスマホでも使えるので、始め方、使い方が簡単。

とにかくとても柔らかな文体・口調で、変な圧がないので、不快な思いをすることが少ない。
間違った返答でも、憎めないタイプだ。

無料プランでも利用可能。

「ChatGPT Plus」という有料プラン(GPT-4)もあるが、無料プラン(GPT-3.5)で使用することもできる。

無料プランとの違いは、、、

  • 混雑時でもアクセスができる。
  • レスポンスが速い。
  • 新機能や改良版への優先利用。
  • 新バージョンのGPT-4が利用できる。

などのメリットがある。

ChatGPTの始め方と使い方と。初心者の猫ちゃん。

過去の会話がリスト形式で。

質問と回答の内容は、サイトの画面左側のリストに保存されている。過去の会話の続きから話すことも可能。

とにかく大人気。

現在、人気がものすごく、いわゆるバズってるような状態なので、時間帯によっては混みあったり、英語のエラーが出たりする。

そういうときは、時間をおけば元に戻る。

もしくは有料プランを利用するのもありかもしれない。

プロンプト?

入力欄に文字を打ち込むことを「プロンプト」と呼ぶが、特に気にする必要はない。

質問の答えがおかしいとき。

ChatGPTは親しみやすい文体、口調だが、日本語での精度は高くない。

ネット上の大量のテキストデータから学習しているそうだが、世界の人口約80億人の中では、日本語の割合は少ない。

それが誤情報の要因となっている様子。

ChatGPTの画面。質問の答えが間違っているとき。

明らかにおかしな返答があった場合は、翻訳ツールを使うなどで、英語で質問し直すと精度が上がる。

大谷翔平選手は日本では北海道日本ハムファイターズ、アメリカではロサンゼルス・エンゼルスでプレーしている。その他の情報も間違っている。)

日本語でも、段階的に、ステップ・バイ・ステップで質問していくと正確性が上がりやすい。

ChatGPTの画面。質問の答えが間違っているときは、英語で質問すると精度が上がる。

参考メモ:ChatGPTの正確性を、簡単かつ格段に上げる使い方。

精度や機能については、かつてのスマホの普及や翻訳機能の進歩のように、「気がついたらあっという間に。」という感じになりそうな大きなポテンシャルがある。

ChatGPT(チャットGPT)の始め方と使い方と。初心者向け。

2023年4月10日にOpenAIのSamuel Altman(サム・アルトマン)CEOが来日し、岸田首相と面会。このことによりChatGPTの日本語改善の可能性が高まった。


サインアップやログインができないとき。

もしうまくログインできないときは、、、

参考メモ:ChatGPT(チャットGPT)へのログイン方法。ログインできないとき。

サインアップ、アカウント登録やログインできない?案内する子猫。

にまとめました。


ChatGPT使用時の注意事項。

年齢制限は?

OpenAIの利用規約のページ(更新日2023.03.14)に、使用するためには13歳以上で、18歳未満は親または法定後見人の許可が必要と記載されている。

最初にChatGPTに聞いたときは年齢制限はありませんと答えたが、利用規約に書いてあると伝えると、利用規約の方が正しいと訂正してきた。

アメリカの児童オンラインプライバシー保護法 (COPPA) に準拠しているとのこと。

参考:Terms of use(英語。ブラウザで翻訳可。)

登録名の変更は?

無料プランの場合、登録後の変更方法が見つからず。OpenAIの利用規約には複数アカウントは作成できないともあるので、本名の方があとあと無難かもしれない。

情報収集は?

OpenAIによると、WebブラウザでChatGPTを使用する場合は、ユーザーが入力した内容をサービス改善のために収集、学習することがあるという。

ただし、個人情報や機密情報など学習されると困るような場合は、「オプトアウト」により収集されないようにできるとのこと。

オプトアウトは、Googleフォームから申請できる。(画像生成AIのDALL-Eも一緒に。)

OpenAIによるGoogleフォーム:OpenAI Data Opt Out Request (ChatGPT, DALL-E)

フォーム文章の日本語訳(DeepL)

OpenAIデータオプトアウトのお願い(ChatGPT、DALL-E)
AIモデルの最も有用で有望な特徴の1つは、時間とともに改善できることです。私たちは、科学的・工学的なブレークスルーや、現実世界の問題やデータに触れることで、ChatGPTやDALL-Eなどの私たちのサービスを支えるモデルを継続的に改良しています。

この継続的な改善の一環として、ChatGPTやDALL-Eを使用する際、私たちは私たちのモデルを改善するためにあなたが提供するデータを使用することがあります。これは、私たちのモデルがより正確で、あなたの特定の問題を解決するのに役立つだけでなく、その一般的な機能と安全性を向上させるのに役立ちます。

私たちは、データのプライバシーとセキュリティがお客様にとって重要であることを理解しています。私たちは、お客様のデータを保護するために、適切な技術的およびプロセス的コントロールを使用することに細心の注意を払っています。私たちは、モデルの性能を向上させるために使用しようとするデータから、個人を特定できる情報を削除しています。また、モデルのパフォーマンスを向上させるために使用するデータは、お客様ごとに少量のサンプリングにとどめています。

私たちは、お客様がモデルのパフォーマンス向上のためにご自身のデータを使用することを望まない場合があることを理解しています。お客様は、このフォームに記入することで、モデルの性能向上のためにお客様のデータが使用されることを拒否することができます。場合によっては、お客様の特定のユースケースによりよく対応するために、当社のモデルの能力が制限されることにご注意ください。

当社のデータポリシーの詳細については、当社のプライバシーポリシーおよび利用規約の文書を参照してください。

注:提供する電子メールがあなたのアカウントに関連付けられていること、および組織IDが “org-eXam3pleOr9giD” という形式であることを確認してください。

2023.04.06現在。

ChatGPTの始め方と使い方と。猫でもわかる? シンプル版。

2023.04.26 追記。

OpneAIから発表があり、ChatGPTの画面からも履歴をオフにする機能を導入したとのこと。

履歴のオン・オフの設定手順。
  1. ChatGPTの画面左下にある自分のアカウント名をクリックする。
  2. 「Setting(設定)」 の画面が現れる。
  3. 「Chat History & Training(チャット履歴とトレーニング)」から、オン・オフを切り替える

関連メモ:ChatGPTの履歴を残さない方法。オン・オフの設定手順。


ChatGPT 関連メモ。
後日追記)
ChatGPTアプリ。
OpenAI社が、「ChatGPT app for iOS」をリリース。

関連:ChatGPTアプリのインストールとログイン方法、チャットの使い方。

GPT-4。
OpenAI社が、有料プランのChatGPT Plus(月額20ドル)向けの「GPT-4」をリリース。

参考:GPT-4

(英語だがブラウザの翻訳機能で読める。)
GPT plugins。
OpenAI社が、「ChatGPT plugins」をリリース。

関連:ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報も。

Code Interpreter。
OpenAI社が、ChatGPT Plusのユーザー向けに、「Code Interpreter」をリリース。

Pythonコードの生成や実行が可能。ファイルをアップロードし、データ分析やグラフ制作ができるとのこと。

ChatGPT(チャットGPT)の始め方と使い方と。初心者の猫ちゃん。

以上、参考になれば幸いです。


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。

デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

AI 関連メモ。

Chat D-ID 関連メモ。
ChatGPT 関連メモ。
OpenAIのロゴ。
Bard 関連メモ。
Googleのロゴ。
DALL·E 関連メモ。

免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。