CSSで縦書き。writing-modeの使い方。効かないときは? 2023.11.27 CSSで縦書き。writing-modeの使い方。 CSSの縦書き方法。 writing-modeの実装。 CSSによる縦書きは簡単で、最低限、以下の指定で実装できる。 サイト全体を縦書きにするのはもちろん、見出しやアクセントとして一部分への指定する際も、下記の記述が基本となる。 CSS .selector { writing-mode: ver... CSSmemosWebデザイン
scroll-snap-typeの使い方。CSSでカルーセル。効かないときは? 2023.06.08 scroll-snap-typeの使い方例。CSSでシンプルなカルーセル。 CSSカルーセル。 ちょっと前まではJavaScriptが必須だった、カルーセルやスナップするスクロール。 いまではもう、CSSだけでも結構いける。 スマホのスワイプにも対応している。 scroll-snap-typeの特徴。 CSSのみ。JavaScriptが不要。 sc... CSSmemosWebデザイン
CSSのブレイクポイントの書き方。メディアクエリはいくつがおすすめ? 2023.05.22 CSSブレイクポイント、メディアクエリの最小値は? Webサイトのブレイクポイントの決め方はどうするべきか。 ブレイクポイントの意味との決め方。320pxも現存している。 Webデザイナーやコーダーを悩ます、ブレイクポイントの決め方。 Googleアナリティクスを調べていると、320pxからのアクセスは意外と多く、ユーザビリティ的に無視できない。 320px以... CSSmemosWebデザイン
Adobe Fireflyの使い方例。商用利用可、著作権フリーな画像生成AI。 2023.03.28 Adobe Fireflyとは? 画像生成AIと文章生成AI。 Adobeによる、画像生成AI。 Stable Diffusionがすごい、DALL·Eがやばい、ChatGPTがとんでもない、というハイスピードなAI新時代に、デザインツールの大御所と言えるAdobe社がいよいよ本格参入。 無料で使えるプランもある。 参照元:Adobe ... AIFireflymemos脳
サイトが高速化?.htaccessをチェック。キャッシュ指定は要注意。 2023.03.17 サイトの.htaccessファイルが間違っているかも。 サイトが重たいときやSEO対策をしたいとき、.htaccessで対策することが度々ある。 そのような場合、あちこちとサイトを検索して、コードを拝借して利用していることもあるだろう。 ありがたいことに、ネット上には色々とコピペOKなコードが提供されている。 ただし肝心のコピー元や自分自身のアレンジが間違っていた場... memosSEOWebデザインWordPress
CSS gapの使い方?Flexboxでレスポンシブ?効かないときは? 2023.03.02 gapとは? CSS gapプロパティ。 gapという選択肢。 divなどで作ったボックスを並べるとき、要素間に均一な余白を開けると綺麗に見える。 これまでは「margin」、もしくは「padding」を使うのが一般的だったが、「gap」を使うという選択肢が増えた。 対応ブラウザ。 すでにモダンブラウザはgapに対応している。 参考: gap" |... CSSmemosWebデザインデザイン
FigmaとAI Genius。レイアウト作成、UI/UXデザインを一緒に。 2023.02.19 GeniusをAI仲間に、Figmaでデザインを。 AIの勢いが止まらない。 デザインツール「Figma」にも、AIのデザイン・コンパニオンがやってくる。 開発元のDiagram社のサイト上で公開されている動画によると、「Companion(コンパニオン)」という名の通り、付き添う仲間や友、連れ、という役割をしてくれる様子。 ざっくりとデザインを考えているときなどに... AIFigmamemosデザイン
Illustrator 「クロスと重なり」の使い方。簡単操作が作業効率を上げる! 2023.02.18 クロスと重なりとは? 「クロスと重なり」機能の登場で、デザインでよく使う、オブジェクトの重ね方が一瞬でできるようになった。 例えば、オリンピックの五輪マークのようなデザインをしたいときなどは、とても便利にできる。 以前はハサミツールでパスを切ったり、切ったオブジェクトを同じ場所に重ねたりと、色々と合わせ技が必要だったが、「クロスと重なり」はその作業を短縮させられる。 ... Illustratormemosデザイン
Illustratorの「スケッチをベクターに変換」を実際にやってみた手順。 2023.02.17 手書きのスケッチをベクターデータへ変換。 「スケッチをベクターに変換」の機能は、その名の通り、ペンや鉛筆などで描いたスケッチのJPGやPNG画像をベクター化することができる。 ずっと欲しかった機能で、ありそうでなかった。使い方は簡単で、数ステップで可能。 アートボードにJPGやPNGなどを配置する。 今回はボールペンで描いたエッフェル塔のスケッチをスキャンし... Illustratormemosデザイン
CSSの変数と関数。覚えておくと便利なCSSプログラミング。 2023.01.26 CSSでも変数や関数が使えるように。 CSS変数やCSS関数によるプログラミング。 CSSでプログラミング。 CSSの生みの親であるHåkon Wium Lie(ホーコン・ウィウム・リー)氏はTwitterで、もともとCSSはプログラミング言語にしないようにしていた、と発言している。 そのような経緯もあったためか、長らくCSSは、変数や関数、演算などのプログラミング... CSSmemosWebデザイン
CSS aspect-ratioの使い方。効かないときはどうする? 2023.01.24 CSSで縦横比の指定。aspect-ratioの使い方。 aspect-ratioプロパティ。 aspect-ratio aspect-ratioの登場により、画像やGoogle Map、YouTubeなどの縦横比(アスペクト比)の指定がCSSでできるようになった。 ブログやニュースなどの投稿記事のアイキャッチ画像の統一や、商品画像の一覧、Google MapやYo... CSSmemosWebデザイン
FigmaからWebPで書き出しす方法。Olive Pressの使い方。 2023.01.16 Figmaのプラグイン「Olive Press」とは? FigmaからWebPで書き出せる。 Olive Press 画像ファイルをWebPの形式で使うことが増えている。 現時点、FigmaやIllustratorなどのソフトはデフォルトでWebPは書き出せないが、画像形式を変換できるWebサイトはネット上に多々ある。 また、Figmaのプラグイン「Olive... Figmamemosデザイン
text-overflowの使い方。CSSで文字数を制御。効かないときは? 2023.01.06 CSSで文字数の制御。text-overflowの使い方。 text-overflowの仕様。 text-overflow text-overflowで3点リーダーを付ける場合は単体では機能しなく、次の4つを一緒に指定する必要がある。 width: 30em; (幅の単位や広さは任意。) overflow: hidden; white-space: nowr... CSSmemosWebデザイン
GA4のページビュー数(PV数)は、page_viewとは違う? 2022.12.31 GA4のpage_viewと、表示回数と、UAのページビュー数と。 ※2024.01.11 追記あり。 GA4のPV数はどこにある? UA→GAから移行中のため、2022年12月現在は両方のアナリティクスで指標が見られる状態となっている。 とりあえず両方での「ユーザー数」はほとんど同じだ。(期間が若干違うため一致はしていない。) ただし、「ページビュ... memosSEOWebデザインアナリティクス
Photopeaの使い方や主な機能。Photoshopのような無料ツール。 2022.12.22 Photoshopなどでちょこっとだけ画像編集したくなったとき。 無料プランで使えるオンライン画像編集ツール「Photopea」。 ちょっとした画像編集作業をしたくなったとき、このパソコンにPhotoshopが入っていればなぁ、と思うことがある。 しかしPhotoshopはなかなか高価であり、単発や短時間の作業ではコスパが良くない。 そういうときに、ブラウザ上で無料... memosデザイン
オンラインで動画を圧縮する、「オンラインでビデオを圧縮」。 2022.12.19 オンラインでビデオを圧縮。Compress Video Online。 動画は1枚1枚の画像のコマ送り。そのためどうしても容量が重たくなる。かと言って圧縮のためだけに動画編集ソフトを立ち上げるのもこれもまた気が重たい。 そこで重宝するのが、オンライン圧縮サイト「Compress Video Online / オンラインでビデオを圧縮」。 インストールの必要も、アカウント登... memosWebデザインオンラインツール
detailsとsummaryの使い方。HTML&CSS or jQueryアコーディオン。 2022.12.10 detailsとsummary。HTMLだけでアコーディオンメニュー。 detailsタグとsummaryタグ。 JavaScriptを使わなくても、HTMLだけで折り畳められたコンテンツ領域の開閉(アコーディオンメニュー)ができようになった。 情報量が多い箇所など、覚えておくと何かと便利そうなHTML5の新しい要素。基本的な使い方はとにかくシンプル。 コピペで使い... CSSHTMLJavaScriptjQuerymemosWebデザイン
Figmaでモザイクをかける方法。Pixelsでさらっと簡単に。 2022.12.01 Figmaのモザイクプラグイン「Pixels」とは? Pixelsで画像にモザイクを。 写真や文字にモザイクをかけたいとき。 ネット上などに写真や画像をアップする際、個人情報や特定の箇所にモザイクをかけたいことがある。 Figmaにはデフォルトでは備わっていないようなので、こういうときはプラグイン。 Pixelsでモザイクをかけられる。 プラグインを探し... Figmamemos
CSSブレンドモード。mix-blend-modeの例一覧。乗算やスクリーンを。 2022.11.30 CSSブレンドモード。 PhotoshopやFigmaなどのデザインツールでお馴染みの描画モードが、CSSでも使えるようになっている。 「描画モード」は英語では「Blend Mode(ブレンドモード)」であり、レイヤーとレイヤーを混ぜ合わせた表現となる。 そのように、画像やテキストなどを「ブレンド」できるのが、「mix-blend-mode」プロパティ。 m... CSSmemosWebデザイン
counter-incrementの使い方。CSSで連番。増えない時の対処。コピペOK。 2022.11.22 CSSだけで連番を振ってくれる、counter-increment。 counter-increment CSSのプログラムでナンバリング。 CSS3からはプログラミングのプロパティが増え、ブラウザの対応も追いつき、いまではCSSだけで番号を振ることができる。 自動連番、ナンバリングもCSSオンリーで可能となっている。 自動でナンバリング。 番号を振って... CSSHTMLmemosWebデザイン