Figmaのツールバーやサイドバーが消えてしまったときの対応。 / いがわ

.

Memo

Figmaのツールバーやサイドバーの表示非表示の方法。

広告について。

サイト運営のため、Googleアドセンス
による広告があります。

Figmaのツールバーやサイドバーが消えた!?

Figma(フィグマ)のロゴ。

無意識にうちにどこかを触っている。

サイドバーがない?

Figmaを使ってデザインなどを行なっているとき、意図せずに下部のツールバーや左右のサイドバーが無くなっていることがある。

Figmaのサイドバー、ツールバーが非表示の画面。

FigmaとPhotoshopとIllustratorの違い。
Figmaはフォトショとイラレと共通点が多いが。

これはフォトショやイラレのパネルではなかなかない現象。

なので、あれ?という感じなる。一瞬焦るが、落ち着けば簡単に対処できる。

Figmaのツールバーやサイドバーが消えてしまったときのわんちゃん。


Figmaの「UIの表示/非表示」の出し方。(右クリック)

右クリックからの場合。

UIの表示/非表示の切り替え。

出し方は簡単で、「右クリック(コンテキスト)メニュー」 から表示させるだけでOK。

後は、「UIの表示/非表示」を選択すると良い。

UIは「User Interface / ユーザーインターフェイス」の略。)

Figmaの「UIの表示/非表示」の画面。

これで、すぐに元に戻る。

Figmaのサイドバー、ツールバーが表示の画面。

バージョンアップなどで画面のUI/UXデザインが変わっていることがあります。)
ツールバーは画面下部に移動しています。)


Figmaの「UIの表示/非表示」の出し方。(ショートカット)

ショートカットからの場合。

UIの表示/非表示の切り替え。
  • Mac: 「command」 + 「.」(ピリオド)
  • Win: 「Ctrl」 + 「\」(バックスラッシュ)

半角英数モードで入力。また、キーボードの設定なども影響します。)

右クリックからでもショートカットからでも結果は同じなので、自分がやりやすい方で大丈夫。


「UIを最小化」しているとき。(UI3の場合)

ショートカットからの場合。

UIを最小化のオンとオフ。

2024年に発表された新しいインターフェイスの「UI3」の場合、「UIを最小化」というメニューがある。

その場合は、「UIを最小化」をオフにすると良い。

Figmaで左サイドバーが消えた画面。

UIの表示/非表示の切り替え。
  • Mac: 「Shift」 + 「\」(バックスラッシュ)
  • Mac: 「Shift」 + 「command」 + 「¥」
  • Win: 「Shift」 + 「\」(バックスラッシュ)

半角英数モードで入力。また、キーボードの設定なども影響します。)

ツールバーからの場合。

画面下部の「ツールバー」 > 「アクション」 > 「UIを最小化」のチェックを外す。

Figmaで消えた左サイドバーを戻した画面。


「UIの表示/非表示」と「UIを最小化」も出ないとき。

Figmaに「UIの表示/非表示」も「UIを最小化」も出てこない。

ソフトやブラウザ、PCの問題。

右クリックもできず「UIの表示/非表示」を出せないときもある。

そういうときはだいたいの場合、一旦ログアウトしてログインし直したり、ソフト(デスクトップアプリ)やブラウザ、PCを再起動すると元に戻る。

Figma側の問題。

稀にFigma側でサーバーエラーが出ていたり、メンテナンスが行われていることもある。

Figmaはデフォルトでクラウドへ「オートセーブ(自動保存)」する機能があり、ブラウザで使用ができなくても、ローカル上のデスクトップアプリで作業ができる。


Figmaのサーバーエラー発生のとき。

Figmaのサーバーエラーが影響することも。

Figmaのツールがあるとき。

ツールバーにあるべきものが…

Figmaのツールバーがあるときの画面。

Figmaのツールがなくなっているとき。

ツールバーからなくなっていることもある。

自動的にログアウト状態に。)

Figmaのツールバーがないときの画面。

Figmaのサーバーエラーはしかたない。

サーバーエラー発生時の例。

Figmaも他のサービスと同じように、サーバーエラーが発生することがある。

AWSの影響を受けることも。

デスクトップアプリからブラウザ経由でのログインを求められても、ループになってしまう。

Figmaのサーバーエラー(504)の画面。

デスクトップアプリも使えない場合。

デスクトップアプリでローカル作業もできない場合は、もう、しかたない。

Figmaのログインセッション切れのの画面。

ユーザー側ではどうにもできないこともある。

少し時間を空けて別作業をしたり、休憩したりする良い機会だと割り切る。

Figma社の方々も大変な状況なはず。

Figmaデスクトップアプリの画面。

大抵の場合、数十分から数時間もすると復旧しているので大丈夫。

Figmaのツールバーやサイドバーが消えても動じないわんちゃん。

以上、参考になれば幸いです。


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。

井川 宜久 / Norihisa Igawa
デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

Figma 関連メモ。

デザインツールFigmaのロゴ。

使い方 & プラグインなど。


免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。