広告について。
サイト運営のため、Googleアドセンス
による広告があります。
AIはフェイク画像を見抜けていない。
フェイク画像からのハルシネーション。
SNSでのフェイク画像。
たまたま流れてきた古代遺跡のフェイク画像。
これらの偽の生成画像や生成動画は、これから一気に増える可能性がある。
生成AI登場時の回答のような現象に。
見たのが実名性の高いSNS、かつ英語だったため、真偽がすぐにはわからなかった。
そこでAIで確認しようとしてみたところ、2023年の生成AIのような、強烈なハルシネーション、いわゆるAIが見る幻覚が。
GeminiでもClaudeでもGrokでも画像認識できず。
画像認識の成功率が0%の可能性。
GeminiでもClaudeでもGrokでも、「プロンプトがない」状態では画像を認識できていなかった。
プロンプト入力欄が空欄の場合、10回中10回すべてで、同じようなハルシネーションが起こった。
(※母数が10とはいえ、正解は0%、失敗が100%。)
データセットにない情報が原因か。
異なるAI、かつ10回すべてで同じような現象となると、偶然とは考えにくい。
おそらく、フェイク画像やフェイク動画は、AIの学習データにはないことが原因と想定される。
画像認識を試したAIモデル。
今回チェックしてみたのは、下記のメジャーなモデル。無料枠ではそれぞれの最新版となる。
- Gemini(3 Pro Preview)
- Claude(Sonet 4.5)
- Grok(エキスパート、4.1 Beta)
- ChatGPT(GPT-5)
ChatGPTには「メモリ」と「カスタム指示」という機能があり、勝手な結論を出さないようにあらかじめ指定していたため、フェイクかどうかの判断はされなかった。
(※結論がないため、間違いはないが、正解もない。)

Photo by Camilo Fierro
AIの画像認識には現時点、プロンプトが必要。
画像認識ができないAIと、人間による指示。
画像認識はプロンプトの有無で変わる。
AIは人間同様、知らないことは答えられない。
そのためAIは、学習データになく、プロンプトもない場合、典型的な「もっともらしい嘘」を生成してしまう。
「これは〇〇で」、「〇〇によって」、「〇〇と言います。」といった感じで。
「〇〇」の内容だけが変わるだけになる。
思い込みと幻覚による結論は危うい。
また「〇〇」自体は正しいことも多々ある。そしてAIはとにかく上手に文章を作り、結論を急ぐ。
人間の場合での「思い込み」や「幻覚」のような状態であり、コストを抑えるためでもあると思われる。

Photo by Ian
Transformer(機械学習、深層学習モデル)。
共通祖先はTransformer(トランスフォーマー)。
ChatGPT、Gemini、Claude、Grokなど、現在主流のAIは、2017年にGoogleの研究者たちが「Attention is All You Need」という論文で発表した「Transformer」と呼ばれる機械学習、深層学習モデルが基礎とされている。
参考:Attention Is All You Need – Wikipedia
Transformerは、現在のAIブームのきっかけとなった優秀なモデル。
どこかの仕組み、アルゴリズムが、今回の「同じようなハルシネーション」を起こすきっかけとなってしまったのかもしれない。
AIフェイク画像は事前学習ができない。
AIフェイク画像は、学習データには存在しない。
AIによるフェイク画像や動画は、機械学習(Machine Learning / マシンラーニング)や深層学習(Deep Learning / ディープラーニング)などの「事前学習(Pre-training / プレトレーニング)」がされていないことが、原因として考えられる。
いたちごっこ。
基本的にAIによるフェイク画像はリリース後に生成されるため、リリース前のデータセットに含められない。
また、フェイクと認識された画像データを含めようとしても、大量生産されると物理的な容量オーバーとなり、いたちごっこともなる。

Photo by sydney Rae
フェイク画像認識への対策例。
AIへプロンプトで指示を行う。
指示による画像認識の改善。
この画像認識の問題は、「ファクトチェックをしてください。」、「本物かどうか確認して。」などと、AIへ指示を出すと一気に改善される。
本物であれば、テキストデータとして認識・把握している可能性が高まる。
動画も静止画の集まりなので、同様だと思われる。
メモリやカスタム指示を設定しておく。
ChatGPTのメモリやカスタム指示。
ChatGPTには、「メモリ」や「カスタム指示」という機能があり、そこへ覚えておいて欲しい内容を保存しておける。
ただしこれらの機能も回答時に無視されることがあるので、100%ではないという注意が必要。
生成AIの年齢制限について。
AIを利用するときは?
生成AIには年齢制限がある。
関連:ChatGPTやGeminiなど生成AIの年齢制限と、AI使用のリスクと対処。

Photo by Jametlene Reskp
以上、参考になれば幸いです。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。
AI 関連メモ。
ChatGPT 関連メモ。
- Gemini 3。アプリや検索、Google AI Studioで無料でも使える最新モデル。
- ChatGPTの性格設定。パーソナライズで会話をしやすいように。
- ChatGPT(チャットGPT)を4oに戻したいとき。無料でもGPT-4o風に。
- ChatGPT最新「GPT-5」の性能。有料ユーザーから無料ユーザーへ。
- ChatGPTだけで被写体背景の切り抜き、背景色を変更する方法。
- ChatGPT 4o Image Generationの使い方の例。画像生成ができないとき。
- ChatGPTの最新推論モデル「o3-mini」の使い方とヒント。
- ChatGPTの次世代モデル、GPT-4.5とGPT-5のリリース時期と可能性。
- ChatGPTの最新推論モデル「o3-mini」の使い方とヒント。
- ChatGPT searchとは?使い方や、有料と無料、Googleとの違い。
- Chrome拡張機能、ChatGPT searchの使い方。自然言語、日常会話で検索。
- ChatGPTに検索機能。ChatGPT searchでWeb検索が可能に。
- MacとWindowsでもChatGPTと音声会話。Advanced Voiceが利用可能に。
- Advanced Voiceによる音声会話。ChatGPTとプラトニックな関係に?
- OpenAI o1の使い方。考えてから答える新しいChatGPTモデル。
- Voice Engineという名の、音声合成技術。日本語の精度は?
- SearchGPT。ChatGPTがAI検索エンジンに。使い方の例と順番待ちへの登録方法。
- GPT-4o miniが登場。ChatGPT無料版はGPT-3.5からバージョンアップ。
- ChatGPT無料ユーザーにもメモリ機能が。記憶や使い方の例。
- iPhoneやiPad、MacでChatGPT(GPT-4o)が。Apple Intelligence。
- 生成AIとWebデザイン、ChatGPTを活用したコーディングに必要なもの。
- ChatGPT最新モデル GPT-4oが無料でも。使える主な機能。
- ChatGPT(GPT-4o)で、PDF要約の精度を検証した結果。
- GPT-4o。ChatGPTと画像見ながら音声で会話?有料でも無料でも。
- ChatGPT無料版でも画像生成が可能に。有料版だけじゃない!?
- ChatGPT(チャットGPT)にアーカイブ機能が。復元も削除も。
- ChatGPT(チャットGPT)を日本語化。日本語設定の方法。
- ChatGPT(チャットGPT)との音声会話と、音声の変更方法。
- ChatGPTアプリのインストールとログイン方法、チャットの使い方。
- ChatGPT(チャットGPT)のスペルチェック、文章校正がむっちゃ楽。
- ChatGPT(チャットGPT)へのログイン方法。ログインできないとき。
- ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報へも。
- ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、そして使い方。
- ChatGPTの始め方と使い方と。初心者向けシンプル版。
- ChatGPTはSVGアイコンを作れるのか?
- ChatGPTの文章作成やコーディング、SEO対策は変わるか?
Gemini 関連メモ。
- Geminiで画像の作成や編集。人物や写真、イラストの商用利用と注意点。
- Gemini 2.5 Proがアップグレード。Google AI Studio無料プランの使い方。
- Deep Researchというリサーチツール?無料で使えるGoogle Gemini。
- GeminiアプリがiOSにも。Googleアプリからはアクセス不可に。
- ChatGPTやGeminiなど生成AIの年齢制限と、AI使用のリスク。
- NotebookLMは使えない?YouTube動画とPDFの使い方と検証結果。
- Google AI Studioの「Gemini 1.5 Pro 002とGemini Experimental 1114」にできること。
- ChromeがGoogle レンズで検索、アドレスバーからGeminiの利用が可能に。
- Gemini 1.5 Pro 2Mモデル。Waitlistの登録手順。日本語上手なGoogle生成AI。
- BardからGeminiに。使い方はどう変わる?日本語対応は?
- Gemini(旧Bard)が絵を描けるように。テキストから画像生成の方法。
- Gemini(旧Bard)の画像認識の使い方。日本語対応済み、Googleレンズで画像読み取り。
- 最新情報を日本語かつ無料で使いたいときは、GoogleのBard?
- ChatGPTとBardの違い。なぜAIは日本語チャットが苦手なの?
- Bard(Gemini)が日本語対応。ログイン方法や最新情報など、使い方の例。
- BardでGemini。Googleの最新AIを無料で使う方法。
- GoogleのBardは、OpenAIのChatGPTを越えられるだろうか?
Copilot、Bing 関連メモ。
- ChatGPTとCopilotの違い。料金や、できることと、できないこと。
- Copilotとは? GPT-4とDALL·E 3が無料で使える生成AI。
- SkypeのBingチャット。GPT-4を日本語かつ無料で使える。& 注意点。
- BingのGPT-4、チャットの使い方。使えない?(今はまだ。)
- MacでGPT-4(ChatGPT最新版)を使う場合、Edgeが必要なのかも。
Llama 関連メモ。
- Llama 3.1登場。MetaのオープンソースAIとダウンロードサイト。
- Meta Horizon OSとApple Vision Pro。オープンかクローズか。
- Llama 3。無料でオープンソースなMeta AI最新モデル。
- Llama(ラマ)の使い方や日本語は? ダウンロード手順とブラウザ実装サイト。
