天秤AIのアカウント作成と使い方。無料でChatGPTやGemini、Claudeが。 / いがわ

.

Memo

天秤AIのアカウント作成と使い方。ChatGPTやClaude、Geminiが無料で。

ChatGPTやGemini、Claudeの最新版が無料で使える。

無料でGPT-4oやGemini 1.5 Pro、Claude 3.5 Sonnetを。

最新AIによる回答生成、比較ができる「天秤AI byGMO」。

複数の生成AIが無料で使える天秤AI。しかもChatGPTやGemini、Claudeの各シリーズだけでなく、それぞれの最新バージョンまで利用可能。

比較ができることは、モデルごとの得意分野による回答や、ファクトチェックともなるので便利。

生成AIだけでなく、チャット型の検索エンジン「Perplexity」まで使える。

ログインするだけで、すぐに使用可能。

利用にはアカウントが必要。数分から遅くても数十分もあれば作成可能で、その後はログインしてすぐに使用できる。

それぞれの生成AIごとのアカウントは不要で、天秤AIのアカウントだけでOK。


2025年9月9日 追記)

GPT-5やGemini 2.5 Pro、Claude Opus 4やDeepSeekも。

各企業の最新モデルや、古いモデルも使える。

各種AIのモデルがアップデートされたり、モデルが増えると、天秤AIのモデルも増える。

過去のモデルも残っているので、「GPT-4o」を使用することも可能。

Geminiは時期的にも3.0モデルのリリースや、アップデートの噂もあるため、近々追加される可能性も高まっている。


天秤AIのアカウント作成手順。

メールアドレスとパスワードでアカウントを作成。

天秤AIのサイトへアクセスする。

「天秤AI」などで検索、もしくは下記のリンクから天秤AIのサイトへアクセス。

天秤AIは「教えてAI byGMO」のサービス。

「教えてAI byGMO」のアカウントが必要になるので、「新規登録」をクリックする。

下記スクショはダークモード時のもの。)

天秤AIのサイトの画面。

参照:天秤AI byGMO |比較検索なら 天秤AI byGMO

アップデートなどで画面のデザインが変わっていることがあります。)


新規登録の画面でメールアドレスを入力。

新規登録の画面に切り替わるので、アカウント用のメールアドレスを入力する。

入力後は、「次へ」をクリック。

天秤AIのアカウント作成の画面。


メールを送信しましたの画面になる。

入力したメールアドレス宛に、「教えてAI byGMO」からメールが送信される。

天秤AIのアカウント作成の画面。


「教えてAI byGMO」から、メールが届く。

メールを確認すると、下記のように「教えてAI byGMO」からメールが届く。

メール内容に記載されているURLをクリックし、会員登録手続きを進める。

教えてAI byGMOから届いたメールの画面。


ユーザー設定の画面。

メールに記載されていたURLをクリックすると、「ユーザー設定」の画面となる。

メールアドレスは自動的に入力されているので、パスワードを決める。

パスワードは、半角英数字と記号の8文字以上の組み合わせ。)

天秤AIのアカウント作成の画面。


会員登録完了の画面になる。

メールアドレスとパスワードに問題がなければ、会員登録が完了しましたの画面になる。

天秤AIのアカウント作成の画面。


会員登録、アカウント作成が完了。

以上で手続きが終わり、登録したメールアドレスとパスワードでアカウントが作成される。


天秤AIの基本的な使い方。

天秤AIのサイトへログイン。

まずはログインから。

天秤AIのサイトへ進み、「ログイン」をクリックする。

天秤AIのサイトの画面。


天秤AIへログインする。

作成したアカウントのメールアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をクリック。

天秤AIのログイン画面。


天秤AIへログイン後のトップページ。

ログイン後の画面は下記のようになっている。

左側にあるサイドバーのメニューから、利用したいAIを選ぶことができる。

天秤AIのログイン後の画面。

アップデートなどで画面のデザインが変わっていることがあります。)


AIのモデルを選択する。

画面左のサイドメニューに、AIモデルの選択項目がある。

天秤AIのモデル選択の画面。

天秤AIで使用できるモデル一覧。

表示されているAIモデル名にマウスを当てると、そのモデルについての基本的な説明が表示される。

天秤AIで利用できるモデル一覧の画面。

画像生成や画像認識、ファイルアップロードなどはPlusプランへのアップデートが必要。

それでも月額970円と安い。


モデルは最大で6個まで選べる。

例えば「こんにちは」とあいさつした場合、それぞれ違った言葉で返答がある。

天秤AIのチャット画面。ワークスペース。


Perplexity(パープレキシティ)で検索もできる。

Perplexityもあるので、インターネット検索(Web検索)もできる。

天秤AIのチャット画面。ワークスペース。

「天秤AIとは」で検索してみた結果。

天秤AIのチャット画面。ワークスペース。

アップデートなどで画面のデザインが変わっていることがあります。)


コーディングも可能。

Webサイトやアプリなど、基本的なコーディングもできる。

Claude 3.5 Sonnetによるコーディング例。

プロンプトは初歩的なものを使用。

プロンプト:「Claudeを紹介する、シンプルなWebサイトのコーディングをお願いします。」

下記は、Claude 3.5 Sonnetが生成したHTMLとCSSのコード例。

下記の例ではチャットのやりとりは一回だけなので短くシンプル。天秤AIに限らず現時点での生成AIは、コーディングの補助やデバッグの方が使いやすい。

HTML

天秤AIのチャット画面。ワークスペース。

CSS

天秤AIのチャット画面。ワークスペース。


2025年9月9日 追記)

コーディングの進歩。

Claude Opus 4.1とClaude Sonnet 4が同時にコーディング。

プロンプトは前回、2024年7月と同じものを使用。

プロンプト:「Claudeを紹介する、シンプルなWebサイトのコーディングをお願いします。」

HTMLとCSSも同時に生成。

天秤AIの使い方。コーディングの画面。

〜中略〜

天秤AIの使い方。コーディングの画面。

生成されたコードによるサイト。

デザインにはテンプレ感が溢れ、コードには雑味が出ており、コピーライトが2024年となっているが、進歩は速い。

また、学習データとされたであろう、先人のデザイナーやコーダーたちの礎ありきであることを忘れてはならないとも思う。

技術的な修正が必要となったときにはどうするのだろうかとも。

万一にでも公式と間違えられないように「テストサイト」の文字列や、Googleにインデックスされないように「<meta name=”robots” content=”noindex, nofollow”>」の値のタグは自分で追加。)


チャット履歴も残る。

履歴保持機能により、チャット履歴が画面左側のサイドバーへ残る。前回の続きから会話や作業をしたいときは便利。

削除や共有したい場合は、履歴の右横にある「+」から開ける。

天秤AIの使い方。履歴の画面。
天秤AIの使い方。履歴の画面。

天秤AIで利用できるAIモデルの一覧。

最新AIや有料版、新旧のAIまで。

AIモデルの一覧。

2025年9月初旬時点では、無料・有料、新旧のモデルを含め、下記のAIが用意されている。

AIの選択(最大6個)。

消費クレジットについて。

「消費」の数字は、無料プランでの使用クレジットのもの。数値が大きいほどクレジットがかかり、制限に達する。

基本(消費: 0)
  • ChatGPT 4o mini
  • ChatGPT 4.1 nano
  • GPT 5 nano
  • Gemini 1.5 Flash
  • Gemini 2.0 Flash
  • Gemini 2.5 Flash

高度(消費: 1)
  • ChatGPT 4o
  • ChatGPT 4.1
  • ChatGPT 4.1 mini
  • GPT 5
  • GPT 5 mini
  • OpenAI o3
  • OpenAI o3 mini
  • OpenAI o4 mini
  • Gemini 1.5 Pro
  • Gemini 2.5 Pro
  • Claude Haiku 3.5
  • Claude Sonnet 3.5
  • Claude Sonnet 3.7
  • Claude Sonnet Ex 3.7
  • Claude Sonnet 4
  • Perplexity Web検索
  • DeepSeek R1 (Azure)
  • DeepSeek V3 (Azure)
  • PLamo 1.0 Prime
  • Grok 4

高度(消費: 25)
  • OpenAI o1
  • Claude Opus 3
  • Claude Opus 4
高度(消費: 40)
  • OpenAI o3 pro
  • Claude Opus 4.1

モデルは2025年9月初旬現在。)

AI使用についての補足。

AIを動かすには電気や設備、人件費などがかかる。

モデルによっては1日の使用制限があるが、このようなサービスは認知度が高くなるとアクセスが多くなり、負荷がかかる。

最大6つのモデルを同時に動かすことは大変なはず。

AIのビジネスモデルと、無料のメリット。

無料で使えるモデルでも、ユーザーからの情報やフィードバックが得られる。

それらを踏まえた上で、まとめて一箇所で利用できるというのは便利であり、面白いかもしれない。

AI使用時の注意事項。

下記にまとめました。

関連:ChatGPTやGeminiなど生成AIの年齢制限と、AI使用のリスク。

天秤AIのアカウント作成と使い方。ChatGPTやGemini、Claudeを眺める猫たち。

以上、参考になれば幸いです。


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。

井川 宜久 / Norihisa Igawa
デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

AI 関連メモ。

ChatGPT 関連メモ。

Gemini 関連メモ。

Copilot、Bing 関連メモ。

Llama 関連メモ。

Claude 関連メモ。


免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。