
WordPressのリビジョン機能。 WordPressのリビジョン数は制限もできる。 リビジョンは便利。ただし容量が増えてしまう。 リビジョンは便利な反面、データベースの容量が増えてしまう。 また、古い記事のリビジョンは、ほとんどの場合、すでに使うことのないデータとなっている。 それらのデータが大量に溜まることで、サイト表示の速度低下や、思わぬエラーの原因と...
Memos
WordPressのリビジョン機能。 WordPressのリビジョン数は制限もできる。 リビジョンは便利。ただし容量が増えてしまう。 リビジョンは便利な反面、データベースの容量が増えてしまう。 また、古い記事のリビジョンは、ほとんどの場合、すでに使うことのないデータとなっている。 それらのデータが大量に溜まることで、サイト表示の速度低下や、思わぬエラーの原因と...
WordPressのバックアップができないときの対応。 WordPressのバックアップはあわてずに。 WordPressのバックアップは実はシンプル。 WordPressは無料プランと有料プランがあり、拡張性が高く、普及率も高い。 ただ普通の静的なサイトと違い、情報発信などを行える動的サイトなので、データベースを利用する。 そのためサイトの制作時や公開後のト...
WordPressのリビジョン表示を復元。 WordPressのリビジョンが2026年前に。 リビジョンの日時表示の設定。 WordPressでリビジョンを使用していたところ、いつの間にか日時が2026年前になっていた。 2026年前というと紀元前であり、明らかにどこかがおかしい。 クライアントさまのサイトではなく、修正方法もわからなかったのでそのままにしてお...
ファビコンが表示されない? 検索結果からファビコン表示が消える。 ファビコン表示不可。GoogleでもYahooでも。 ふと気がついたら、Google検索結果からサイトのファビコンが表示されなくなっていた。 突然のことであり、Yahooでもファビコンは表示されていなかった。 ファビコン表示がされないときの主な確認事項。 画像の形式や拡張子。(favi...
WordPressのメディアライブラリが表示されない? メディアライブラリにファイルが表示されない。 メディアの追加とアイキャッチ画像の設定ができない。 今回の現象。 WordPressの投稿画面から、メディアを追加しようとすると、メディアファイルが空欄になっていた。 つまり、メディアライブラリにファイルが表示されない。 アイキャッチ画像(サムネイル画像...
Figma Slidesとは? Figma Slides。スライドがテンプレートから作れる。 Figma Slidesの使い方について。 Figma Slidesは現在ベータ版として用意されており、アカウントがあれば2025年初頭まで無料で使用が可能。 使い方はシンプルで直感的。 使い方は簡単で、テンプレートなのですぐに慣れる。 スライド画面のサイズはモ...
UI3というFigmaのインターフェイス。 FigmaのUI3ベータ版に。 FigmaのUI3ウェイティングリストから。 ウェイティングリストに登録していたFigmaのUI3が、ベータ版として使用可能となっている。 (※スクショはダークモード時のもの。) UI3と従来のUIの違い。 ツールバーが上部から下部へ移動。 大きな変化としては、以前...
WordPressのセキュリティ問題と脆弱性。 WordPressのセキュリティ強化とシェア率。 WordPressのセキュリティ対策とシェア率の高さ。 現在は世界中のWebサイトの約40%が、WordPressでできて言われている。WordPressのシェア率の高さはかなり以前から言われており、徐々にシェア率を伸ばしてきた。 そのため、ターゲットとして狙われやすい...
VS Codeが折り返していない!? VS Codeのコードが折り返さずにはみ出てしまう。 コードが右端で折り返していない。 VS Codeでコーディングをしているときに、コードがはみ出ていることに気がつくことがある。 直したはずなのに、また折り返しにならないことも。 VS Codeの折り返しの設定箇所は複数ある。 右端での折り返...
FigmaでデザインされたWebサイト。 Figmaでデザインされたサイトの判断。 このサイトはFigmaでデザインしている? 現代ではさまざまなデザインツールが普及している。 そのため、Webサイトの見た目だけで、使用しているデザインツールを特定するのは難しい。 またFigmaには、WordPressやWix、STUDIO、Canvaなどのような、Webサイ...
CSS擬似要素のfirst-letter。 first-letterは、最初の一文字という意味。 ::first-letter 「first-letter」を日本語にすると、そのまま「最初の一文字」となる。 Webデザインをしているとき、その「最初の一文字」だけのデザインを変えたいときがある。 最初の一文字だけデザインを変えたい。 例えば見出しの最初の一...
VS Codeの日本語設定。 VS Codeの「Extensions(拡張機能)」から。 Extensions - 拡張機能 VS Codeの拡張機能である、「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」を使うと、数ステップで簡単に日本語化ができる。 Extensionsから、「Japanese Languag...
ブロックレベル要素とインライン要素の再認識。 ブロックレベル要素とインライン要素はどこに? ブロックレベル要素とインライン要素は無くなるはずだった。 かつてHTML5からは、各要素からブロックレベルとインラインの区分けが無くなると言われていた時期があった。 実際、MDNのサイトでは無くなっている。 参照:Block-level content (ブロックレベル...
カラーパレットと色相環。 色相環ベースのカラーパレット。 Color Wheel デザイナーは色彩を適切に選択し、調和のあるカラーパレットを作成することが求められる。 そんなときに便利なのが、Web上で色相環を基にカラーパレットを作れるジェネレーター。 参照:https://www.figma.com/ja-jp/color-wheel Color ...
WordPressの条件分岐でGAのコードを設置。 WordPressの条件分岐で、自分のアクセスを除外。 WordPressの場合。 WordPressに慣れている場合は、IPアドレスを使った除外や、オプトアウトのアドオンよりも設置が簡単。 IPアドレスの場合。 意外と知られていないのかもしれないが、固定IPアドレスを使用していない場合は、日にちの経過やルー...
AppleのCM。 AppleのiPad Pro。 Crush Apple製品のユーザーとしてたびたび感じるが、AppleのCMは、一体なんなんだろう。 楽器が欲しくても買えない人、また、演奏家や楽器製作者、アニメ制作者や彫刻家、作家が見たらどう思うだろう。 ※2024.05.10 追記) Appleが謝罪したとの報道がありました。 A...
メディアライブラリの「未添付」検索では追いつかない。 増えていく不要なメディアファイル。 メディアファイルを減らしたい。 WordPressでサイト運営をしていると、ついついと使っていない画像が溜まってしまうことがある。 特に更新頻度が高いサイトや、ブログを運用している場合などは、結構な数のファイルがメディアライブラリ内に含まれていく。 〜中略〜 未...
WordPressで自動挿入されるショートコード、[caption]。 [caption]が自動挿入されるとき。 WordPressの投稿時に、「メディアを追加」ボタンから画像を挿入しようとすると、自動的にキャプション用の[caption]のショートコードが入ることがある。 &lbrack...
WordPress管理画面へログインして設定・変更。 WordPressの乗っ取り被害に遭わないように。 WordPressのセキュリティ。 WordPressは人気があり、普及率が高いため、セキュリティには注意が必要。 他のオンラインサービスと同様、パスワードを複雑にしたり、定期的に変更するのは有効な手段のひとつ。 ユーザー名は変更できないが、パスワードは簡...
rgb()で透明度も指定可能に。 rgb()関数での色指定。 rgb()の新しい書き方。 rgb(r g b) rgb(r g b / a) Red(赤) Green(緑) Blue(青) Red(赤) Green(緑) Blue(青) / Alpha(アルファ) カンマからスペースでの区切りへ。 rgbの値はこれまで通り0〜255。区切りが...