WebデザインやDTP、AIなどについてのメモです。 / いがわ

.

Memos

イチローやジョン・レノンは天才?世の中に天才がいない理由。

イチローやジョン・レノンに限らず、天才と言われる人が、自分のことを天才とは言っていない。 各界の「天才」たちが失敗している。 野球のイチロー、物理学のアルベルト・アインシュタイン、発明家のトーマス・エジソン、音楽のジョン・レノン。 自分が知る限り、彼らは自分のことを天才とは言っていない。実際に... イチローはインタビューで自分は天才ではないと否...

WordPressアップロード時のエラー表示。

辿ったリンクは期限が切れています? WordPressで作業中のエラー。 テーマのアップロード。 WordPress管理画面からテーマをアップロードしようとすると、「辿ったリンクは期限が切れています。もう一度お試しください。」というエラーが出ることがある。 単にこのメッセージからでは、原因がなかなか想定しにくい。 WordPressサイトだったので、まずWor...

sketch to hideoNomo

前例としての村上雅則選手の恩恵。 日本人初のメジャーリーガーは1960年代の村上選手だが、今とは状況が違い、デビューはイレギュラー的な出来事だった。 当時の南海ホークスからアメリカへ行った経緯も、その後マイナーリーグからメジャーリーグへ昇進した経緯も、村上選手本人の意思や成績のためではなく、いわば「交流」、「お試し」、「補充」みたいな役割だった。 ただし、村上選手に実力が...

iMacを大切に。

Macの寿命は4年? ネット上で調べてみると、Macの寿命(使用年数)は4年という情報が出てくる。公式サイトに記載されている、という理由からだ。 Appleサイトの質問回答ページに、「Appleは、Apple製品の温室効果ガスのライフサイクル評価をどのように行っていますか。」という項目で記載がある。 参考:環境 - よくある質問 - Apple(日本) ちょっと長く...

PHPのカッコのarray()と[]。WordPressでの使い方の例。

PHPの配列 PHPの配列の括弧の違い。 array()と[]。 PHPのバージョンアップによる配列の短縮構文で、array()を[]で置き換えることが出来るようになっている。 array()でも[]でも、配列変数argsのキーにダブルアロー演算子(=>)で値を入れられる。 PHP5.4からは、配列の短縮構文を使用できる。 PHP5.4から配列の短...

iPhoneのAssistiveTouchの設定。オンとオフの切り替え方法。

iPhoneのAssistiveTouch。 最近のiPhoneでは「AssistiveTouch」というシステムが導入されたが、特に必要ないよ、という場合がある。 そんなときは、オフにすることができる。 オフにする場合の手順。 ホームの画面から、「設定」 > 「アクセシビリティ」へ進む。 iPhoneのホーム画面の「設定」をタップすると、画面が切り替...

WordPressプラグイン。「Redirection」

.htaccessファイルなどでは上手くいかなかった。 普段はサイトの移転などでURL変更があった場合、.htaccessで301リダイレクトの設定をしているが、今回のケースでは上手くいかなかった。 ネット上で情報を探していたところ、functions.phpに記述する方法もあったが、これも上手くいかなかった。 WordPressプラグイン、「Redirection」で解決。...

WordPressに最終更新日を表示させるイメージ。

WordPressのテンプレートタグでOK。 「the modified date」と「get_the_modified_date」。 記事の最終更新日。 WordPressで投稿した内容を、後になって追記したり修正したりする場合がある。 そういった場合は「最終更新日」を表記させた方が、訪問する方へ対して親切であり、SEO的にも何かしら効果があると思われる。 ...

VS Codeでダブルクリックで開きたい。

ファイルはダブルクリックで開きたい。 VSCodeでファイルを開く時は、左側のサイドメニューの「エクスプローラー」から開くことができるが、デフォルトでは「シングルクリック」になっている。 慣れると便利なのかもしれないが、通常、ファイルを開くときは「ダブルクリック」で開く方が一般的ではないだろうか。 一般的にはダブルクリックで開く方が多い。 MacでもWind...

position: stickyの使い方。効かないときのチェック。

position: stickyの使い方。 CSSでsticky。 position: sticky; サイドバーをスクロールの途中で固定させたい場合は、以前はJavaScriptなどを組み合わせなければ実装できなかった。 それが「position: sticky」の登場により、CSSだけで可能になった。 ブラウザ対応もすでに追いついており、使い方を覚えると、...

CSSでボタンを付けたい。

Codeのコピーボタン追加のWordPressプラグイン。 意外としっくりくる感じのものが見つからなかった。 ネット上でよく見る、コードをコピーできるボタンをWordPressのプラグインなどで実装しようとしたところ、なかなか見つからなかった。 「Copy Anything to Clipboard」や「highlight.js」、「prism.js」はうまくいか...

私は人々の生活を「シンプル」にする体験を、デザインし、開発します。

想像力がなければ、デザインしようがない。 デザインには想像力が必要だ。そして想像力を持つためには知識と経験が必要だ。なので知識の中に原則・法則を入れておくととても役に立つ。 知らないことを想像することはできない。 200年前に地球の反対側に住んでいた人の流行りごとは何なのか? 現代で最もクールでホットで新しくて古い画家は誰なのか? 深海の底...

ahamoへ乗り換え。

#ahamo_logo { width: 80%; } docomoのギガホからいよいよahamoへ。 ahamoの登場により、毎月の固定費を安くできるのはわかっていた。わかってはいたが、留守電機能がないため見送っていた。 留守電とSNS スマホは仕事でも使用しているため、この部分がネックとなり、なかなか踏ん切りが付かなかった。だが実際には、...

iPhoneの拡大された画面を直す方法。

iPhoneの画面が急にデカくなってる! あるときお店でiPhoneで決済しようとしたところ、ポケットから出したiPhoneの画面がはみ出て操作できないほど拡大されていた。 ↑突然、このような画面(拡大されたロック画面)になった。 このままの状態だと、決済はもちろん、通話もネット検索もできない。再起動では元に戻らず、あれこれタップやスワイプをしているう...

Webや絵画制作の着手金のリスクと重要性。

仕事の報酬を得られないのは非常にまずい。 過去に、数万円が数度、数十万円が1度、数百万円が1度、計数名から未払いを食らったことがある。全て当時の「知り合い」の紹介だった。 今でも連絡先はわかる。仕事上のやりとりのメールや制作物も大体残っている。ちなみに当時の労働基準監督署は残念ながら全くと言って良いほど動いてくれなかったので、数百万円の時はさすがに弁護士へ依頼した。 We...

jQueryの読み込みは閉じタグの前じゃない。

jQueryの読み込みは、bodyの閉じタグの前じゃない。 jQueryはどこに書くか? bodyの閉じタグ前じゃなくてもいい。 なんとなくjQueryの読み込みは、bodyの閉じタグの直前に書いた方が良いと言われている。 ただし、盲目的にbodyの閉じタグの前に書く、というのはやめておいた方が無難。 jQueryはどこに書くか?という...

SEO対策の実例。

SEOの実証結果。その後。 SEO対策でさらに順位が上がる。 少し前に何度かSEO対策についてのメモ書きをしたが、その後、さらに順位が上がっていった。なので改めてメモに残して置こうと思う。 あるサイトで「地域名+ビッグキーワード」でスマホ・パソコンともに5位以内となった。被リンクの購入はしていない。Google マイビジネスで数えると、競合サイトは200ほどある。 ...