デザイナー、コーチ、ディレクター / いがわ

.

Memos

Bard(Gemini)が日本語対応。ログイン方法や最新情報など、使い方の例。

Gemini(Bard)が日本語対応。使い方の例。

Bard(Gemini)が日本語で使えるように。 Bard(Gemini)が日本語対応。 Google社が公式に発表していた、生成AI「Bard」の日本語が対応スタート。 Googleアカウントがあれば、無料ですぐに使える。 BardからGeminiに名前が変わっても、ログイン方法や使い方は同じ。 Geminiにできること。 Ge...

BingのGPT-4、チャットの使い方。使えない?(今はまだ。)

Bingチャットの使い方。GPT-4が使えない?

Bing Chat(コパイロット)。 GPT-4でのチャット。 Bing Chat(コパイロット)のサイト。 特に何かをインストールする必要はなく、「Bing」で検索すると、たいてい一番上にBingのサイトが表示される。 もし迷ってしまったときはURLを確認すると良い。 BingのURL:https://www.bing.com Bingチャットへ質問する。 ...

ChatGPTの履歴を残さない方法。履歴オフの設定方法。

ChatGPT(チャットGPT)の履歴を残さない方法。オン・オフの設定手順。

ChatGPT(チャットGPT)の履歴とトレーニング。 ChatGPTの履歴。 チャットの履歴。 ChatGPTは通常、画面の左側に履歴が残る。 履歴が残っていると、続きから会話を続けることもできて便利。 また、AIのトレーニング、機能向上にも役立たせることもできる。 履歴を残したくない場合も。 反面、誤って個人情報などを入力してしまって困った、と...

iPhoneのブラウザでのみ表示不具合の現象に。SafariもChromeもEdgeでも。

iPhoneのブラウザでのみ表示不具合の現象に。SafariもChromeもBingでも。

iPhoneだけ表示がおかしい。 WindowsもMacもAndroidも問題なく、iPhoneだけ。 iPhoneのブラウザでだけ表示がおかしい。 このような現象は見たことも聞いたこともなく、ネット上を調べてみてもどこにも情報が見つからない。 だけども今現在、実際に起こっている。 文字コード? Mac用のVSCodeで作成したファイルは、デフォ...

TruthGPTを使ってみた。スマホは?ログインは?日本語は?

TruthGPTを使ってみた。スマホOK、ログイン不要、日本語は?

TruthGPTの使い方。アカウント登録不要、ログインなし。 ※これはElon Musk(イーロン・マスク)さんが発表したものとは別のAIのようです。 ウィルスチェックを行っていましたが、当方では問題は見つかりませんでした。 TruthGPTアプリはGoogle Playで公開されており、Googleのアプリ審査は通っています。 ブラウザによる警告が出ることがありますの...

MacでGPT-4(ChatGPT最新版)を使う場合、Edgeが必要なのかも。

MacでGPT-4(ChatGPT最新版)を使うならEdgeが良いかも。

GPT-4でチャットをするためには、Edgeが必要なの? ChatGPT(チャットGPT)の新しいバージョンであるGPT-4。 すぐに使える有料プランがあるが、ヘビーユーザーでなければちょっと抵抗がある。 そこで、GPT-4を無料で使えるらしいBingの、Mac版である「Microsoft Bing for Safari」をダウンロードしてみた。 ※2023.1...

ChatGPT(チャットGPT)のスペルチェック、文章校正がむっちゃ楽。

Chatgptの校正。添削や英語のスペルをチェック。

ChatGPT(チャットGPT)に文章校正、スペルチェックをお願い。 ChatGPTの校正能力。 ChatGPTを活用してみると、校正すべき箇所とスペルミスを一瞬で発見できる。 そもそも自然な文章生成が得意なAIなのだから、AI側としては本職の範囲内。 この記事の文章のように「です・ます調」でなくても、自然な「です・ます調」にもしてくれる。 文...

ChatGPT(チャットGPT)へのログイン方法。ログインできないとき。

ChatGPTへログインできないときの対応や、Login URL。

ChatGPT(チャットGPT)のログイン、サインアップの方法。 ChatGPTのログイン、サインアップのページからログイン。 ChatGPTのサイトへ。 「chatgpt ログイン」、「chatgpt login」、「チャットGPT ログイン」などで検索すると、ログイン・サインアップのサイトがだいたい一番上に出てくる。 ただし情報サイトなども多いの...

ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報や計算、旅行計画も。

ChatGPTにプラグイン。機能と使い方。最新情報や計算、旅行計画も。

ChatGPT plugins。プラグインで進化するチャット。 OpenAI社が、「ChatGPT plugins」をリリース。 これにより、言語、会話能力の向上を始め、計算能力の改善や、ニュースなどの最新情報のチェックなどが大いに見込まれる。 プラグインの入れ方。 ChatGPT pluginsの「Join plugins waitlist」から、...

サイトが高速化?.htaccessをチェック。キャッシュ指定は要注意。

サイトが高速化?.htaccessをチェック。キャッシュ指定は要注意。

サイトの.htaccessファイルが間違っているかも。 サイトが重たいときやSEO対策をしたいとき、.htaccessで対策することが度々ある。 そのような場合、あちこちとサイトを検索して、コードを拝借して利用していることもあるだろう。 ありがたいことに、ネット上には色々とコピペOKなコードが提供されている。 ただし肝心のコピー元や自分自身のアレンジが間違っていた場...

Googleアナリティクス(GA4)で自分のアクセスを除外できないとき。

Googleアナリティクス(GA4)で自分のアクセスを除外できないとき。

Googleアナリティクス(GA4)のアクセスから、自分(管理者)を除く方法。 会社やお店のサイトや個人のサイトなどで、アクセス数を調べることがある。 GA4。 GA4でも同様にIPアドレスでカウントを除くことができるが、UAのころと設定方法がちょっと変わっている。 従来の「フィルタ」からではなく、「データストリーム」と「データフィルタ」で設定する。 ...

CSS gapの使い方?Flexboxでレスポンシブ?効かないときは?

gapの使い方。対応ブラウザとflexboxでレスポンシブ。

gapとは? CSS gapプロパティ。 gapという選択肢。 divなどで作ったボックスを並べるとき、要素間に均一な余白を開けると綺麗に見える。 これまでは「margin」、もしくは「padding」を使うのが一般的だったが、「gap」を使うという選択肢が増えた。 対応ブラウザ。 すでにモダンブラウザはgapに対応している。 参考: gap" |...

FigmaからCMYKでエクスポート。画像軽量化プラグイン「TinyImage Compressor」の使い方。

Figma(フィグマ)からCMYKでエクスポート。画像軽量化プラグイン「TinyImage Compressor」の使い方。

TinyImage Compressorプラグインとは? 圧縮だけでなく、印刷用やWeb用などにも。 TinyImage Compressor TinyImage Compressorは、Figmaからエクスポートするファイルを軽量化してくれるプラグイン。 CMYKや、WebPへの変換も。 Figmaでは現時点サポートされていないCMYKに変換したり、画像形式...

O-DANの使い方や著作権など。商用利用可なフリー素材をODAN(オーダン)。

オーダンの使い方。商用利用と利用規約。

O-DAN(オーダン) 商用利用可能なフリー写真や画像を世界から横断。 ここ数年すっかりお世話になっている、商用利用可かつ著作権フリーな写真・画像の検索サイトO-DAN。 とにかく使い勝手が手軽で、アカウント登録の必要さえもない。 基本的にクレジット表記も不要で、加工もOK。ブログの記事やアイキャッチ画像(サムネイル)にも使える。 ライセンスの例。 例外もある...

FigmaとAI Genius。レイアウト作成、UI/UXデザインを一緒に。

Figma(フィグマ)とAI Genius。画像生成、UI/UXデザインを。

GeniusをAI仲間に、Figmaでデザインを。 AIの勢いが止まらない。 デザインツール「Figma」にも、AIのデザイン・コンパニオンがやってくる。 開発元のDiagram社のサイト上で公開されている動画によると、「Companion(コンパニオン)」という名の通り、付き添う仲間や友、連れ、という役割をしてくれる様子。 ざっくりとデザインを考えているときなどに...

Illustrator 「クロスと重なり」の使い方。簡単操作が作業効率を上げる!

Illustrator 「クロスと重なり」の使い方。簡単すぎて作業効率が上がる!

クロスと重なりとは? 「クロスと重なり」機能の登場で、デザインでよく使う、オブジェクトの重ね方が一瞬でできるようになった。 例えば、オリンピックの五輪マークのようなデザインをしたいときなどは、とても便利にできる。 以前はハサミツールでパスを切ったり、切ったオブジェクトを同じ場所に重ねたりと、色々と合わせ技が必要だったが、「クロスと重なり」はその作業を短縮させられる。 ...

Illustratorの「スケッチをベクターに変換」を実際にやってみた手順。

Illustratorの「スケッチをベクターに変換」を実際にやってみた手順。

手書きのスケッチをベクターデータへ変換。 「スケッチをベクターに変換」の機能は、その名の通り、ペンや鉛筆などで描いたスケッチのJPGやPNG画像をベクター化することができる。 ずっと欲しかった機能で、ありそうでなかった。使い方は簡単で、数ステップで可能。 アートボードにJPGやPNGなどを配置する。 今回はボールペンで描いたエッフェル塔のスケッチをスキャンし...

AI DALL·E 葛飾北斎と歌川広重による札幌の浮世絵?

AI DALL·E 葛飾北斎が描いたような札幌のような風景。

北斎風の札幌のような風景画。 ※敬称略 DALL·E(ダリ)による、北斎風の札幌のような風景画。 葛飾北斎。 葛飾北斎は1760年の東京(江戸)生まれ。 当時の北海道(蝦夷地)はアイヌの人々が住む土地だった。 東京から北海道までは距離も遠く、札幌市は街自体が存在していなかった。 なので、北斎が描いた「富嶽三十六景」にも、札幌の風景は存在しえない。 ...