デザイナー、コーチ、ディレクター / 井川

.

Memos

ミームとは?インターネット・ミームとの違いとAIと。

インターネット・ミームについて考える。

ミームとは? meme ミーム(meme)とは、そもそも1976年にイギリスの学者であるRichard Dawkins(リチャード・ドーキンス)が提唱したもの。 The Selfish Gene(利己的な遺伝子)という著書の中で、ドーキンス自身が作り上げた造語である。 ドーキンスは専門的な難しい用語を、なるべく一般層にもわかりやすいように説明することを得意としている...

.htaccessや.ssh、.ftpconfigなどの隠しファイルを表示させる方法。

Macで.htaccessや.sshなどの隠しファイルを表示させる方法を知っている猫ちゃん。

隠しファイルとは? 謝って変更や削除をしてしまわないように、デフォルトでは見えなくされているファイル。 ところがWeb制作の際に必要となる、.htaccessや.ssh、.ftpconfigなども見えない、不可視状態となってしまう。 そのようなときは、、、 ショートカットで表示させる方法。 ショートカットは以下の方法が楽。コマンドや少しの手順で表示・非...

最新情報を日本語かつ無料で使いたいときは、GoogleのBard?

Bardの使い方。日本語対応、かつ無料。スマホでも。

Bardの使い方。 使い方としては、ただただシンプル。Bardへログインするだけ。 もともとブラウザでGmailやスプレッドシートなどを利用していれば、おそらくすでにGoogleアカウントでログインされている。 パソコンからでもスマホからでも。 Bardはパソコンでもスマホでも、ChatGPTにように簡単に使える。 何かをインストールする必要もない...

SkypeのBingチャット。GPT-4を日本語かつ無料で使える。& 注意点。

GPT-4を日本語かつ無料で使いたい場合、スカイプのBingチャットが便利。

SkypeでのGPT-4(ChatGPT最新版)の使い方。 使い方としては、ただただシンプル。Skypeをダウンロード、インストールするだけ。 もともとSkypeがインストールされていれば、おそらく自動的にBingチャットが追加されている。 パソコンからでもスマホからでも。 Skypeはパソコンでもスマホでも、LINEのように日本語で簡単に使える。 (...

CSSのブレイクポイントの書き方。メディアクエリはいくつがおすすめ?

レスポンシブ対応。メディアクエリの書き方の例。

ブレイクポイント、メディアクエリの最小値は? 320pxも現存している。 Webデザイナーを悩ますブレイクポイント。 Googleアナリティクスを調べていると、320pxからのアクセスは意外と多く、ユーザビリティ的に無視できない。 スマホの元祖である、初代iPhoneの横幅は320pxだった。それが基準となっているのか、2023年7月末時点でも、度々320pxからの...

ChatGPTとBardの違い。なぜAIは日本語チャットが苦手なの?

BardとChatGPTの違い。なぜAIたちは日本語が苦手なのだろうか?

プログラムや言語モデルとは思えないイージーなミス。 自然な文章を生成。 2022年のChatGPT(チャットGPT)の登場は、自然な文章で会話ができることに大きな驚きがあった。 それまでのAIチャットと比べ、明らかにレベルが違っていた。 まずこの「自然な文章・文体」について、多くの人たちは驚いただろう。 間違いを回答する文章も生成。 その反面、と...

Bardが日本語対応。ログイン方法や、最新情報、計算などの使い方。

Bardが日本語対応。使い方の例。最新情報や計算を試す。

Bard(バード)が日本語で使えるように。しかも無料で。 Google社が公式に発表していた、生成AI「Bard」がいよいよ日本語対応された。 現時点では試験運転中だが、Googleアカウントがあれば無料ですぐに使える。 Bardのログイン方法。 Bardは以下の方法から、すぐに利用できる。 Bardへログインする手順。 ...

BingのGPT-4、チャットの使い方。使えない?(今はまだ。)

Bingチャットの使い方。GPT-4が使えない?

Bing Chat(Copilot)。 GPT-4でのチャット。 Bing Chat(Copilot)のサイト。 特に何かをインストールする必要はなく、「Bing」で検索すると、たいてい一番上にBingのサイトが表示される。もし迷ってしまったときはURLを確認すると良い。 BingのURL:https://www.bing.com 新しいBingとチャットする。 ...

ChatGPTの履歴を残さない方法。履歴オフの設定方法。

ChatGPT(チャットGPT)の履歴を残さない方法。オン・オフの設定手順。

ChatGPT(チャットGPT)の履歴とトレーニング。 ChatGPTの履歴。 ChatGPTは通常、画面の左側に履歴が残る。 履歴が残っていると、続きから会話を続けることもできて便利。 また、AIのトレーニング、機能向上にも役立たせることもできる。 反面、誤って個人情報などを入力してしまって困った、ということもある。 ChatGPTの履...

iPhoneのブラウザでのみ表示不具合の現象に。SafariもChromeもEdgeでも。

iPhoneのブラウザでのみ表示不具合の現象に。SafariもChromeもBingでも。

iPhoneだけ表示がおかしい。 WindowsもMacもAndroidも問題なく、iPhoneだけ。 iPhoneのブラウザでだけ表示がおかしい。 このような現象は見たことも聞いたこともなく、ネット上を調べてみてもどこにも情報が見つからない。 だけども今現在、実際に起こっている。 文字コード? Mac用のVSCodeで作成したファイルは、デフォ...

TruthGPTを使ってみた。スマホは?ログインは?日本語は?

TruthGPTを使ってみた。スマホOK、ログイン不要、日本語は?

TruthGPTの使い方。アカウント登録不要、ログインなし。 ※これはElon Musk(イーロン・マスク)さんが発表したものとは別のAIのようです。 ウィルスチェックを行っていましたが、当方では問題は見つかりませんでした。 TruthGPTアプリはGoogle Playで公開されており、Googleのアプリ審査は通っています。 ブラウザによる警告が出ることがありますの...

MacでGPT-4(ChatGPT最新版)を使う場合、Edgeが必要なのかも。

MacでGPT-4(ChatGPT最新版)を使うならEdgeが良いかも。

GPT-4でチャットをするためには、Edgeが必要なの? ChatGPT(チャットGPT)の新しいバージョンであるGPT-4。 すぐに使える有料プランがあるが、ヘビーユーザーでなければちょっと抵抗がある。 そこで、GPT-4を無料で使えるらしいBingの、Mac版である「Microsoft Bing for Safari」をまずダウンロードしてみた。 ※2023...

ChatGPT(チャットGPT)のスペルチェック、文章校正がむっちゃ楽。

Chatgptの校正。添削や英語のスペルをチェック。

ChatGPT(チャットGPT)に文章校正、スペルチェックをお願い。 ChatGPTの校正能力。 ChatGPTを活用してみると、校正すべき箇所とスペルミスを一瞬で発見できる。 そもそも自然な文章生成が得意なAIなのだから、AI側としては本職の範囲内。 その他、この記事の文章のように「です・ます調」でなくても、自然な「です・ます調」にもしてくれる。 ...

ChatGPT(チャットGPT)へのログイン方法。ログインできないとき。

ChatGPTへのログイン方法。日本語でもスマホでも。

ChatGPT(チャットGPT)のログイン、サインアップの方法。 ChatGPTのログイン、サインアップのページからログイン。 「ChatGPT ログイン」、「チャットGPT ログイン」などで検索すると、ログイン・サインアップのサイトがだいたい一番上に出てくる。 情報サイトも多いので、もし迷ってしまったときはURLを確認すると良い。 ...

Adobe Fireflyの使い方例。商用利用可、著作権フリーな画像生成AI。

商用利用可、著作権フリーな画像生成AI。Adobe Firefly。

Adobe Fireflyとは? 画像生成AIと文章生成AI。 Stable Diffusionがすごい、DALL·Eがやばい、ChatGPTがとんでもない、というハイスピードなAI新時代に、デザインツールの大御所と言えるAdobe社がいよいよ本格参入。 無料で使えるプランもある。 参照元:Adobe Firefly – 誰でも使える生成AI ...

ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報や計算、旅行計画も。

ChatGPTにプラグイン。機能と使い方。最新情報や計算、旅行計画も。

ChatGPT plugins。プラグインで進化するチャット。 OpenAI社が、「ChatGPT plugins」をリリース。 これにより、言語、会話能力の向上を始め、計算能力の改善や、ニュースなどの最新情報のチェックなどが大いに見込まれる。 プラグインの入れ方。 ChatGPT pluginsの「Join plugins waitlist」から、...

サイトが高速化?.htaccessをチェック。キャッシュ指定は要注意。

サイトが高速化?.htaccessをチェック。キャッシュ指定は要注意。

サイトの.htaccessファイルが間違っているかも。 サイトが重たいときやSEO対策をしたいとき、.htaccessで対策することが度々ある。 そのような場合、あちこちとサイトを検索して、コードを拝借して利用していることもあるだろう。 ありがたいことに、ネット上には色々とコピペOKなコードが提供されている。 ただし肝心のコピー元や自分自身のアレンジが間違っていた場...

ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、そして使い方。

ChatGPTがLINEに?「AIチャットくん」の始め方、使い方。

ChatGPT(チャットGPT)とは? ChatGPTはアメリカのOpenAI社のサービス。想像以上に自然な会話で、想像以上にバズっている。 様々な報道で耳にすることも多い。 AIチャットくんは、LINEで使えるChatGPTを活用したサービス。 「AIチャットくん」は、日本の企業である株式会社picon(ピコン)によりリリースされた。 ...

Googleアナリティクス(GA4)で自分のアクセスを除外できないとき。

Googleアナリティクス(GA4)で自分のアクセスを除外できないとき。

Googleアナリティクス(GA4)のアクセスから、自分(管理者)を除く方法。 会社やお店のサイトや個人のサイトなどで、アクセス数を調べることがある。 その際、自分(管理者)自身のアクセスもカウントされると、正確性に欠けてしまう。 そのための対処として、従来のGoogleアナリティクス(UA)では、IPアドレスでフィルタをかけ、アクセス数から除外できた。 参考:Go...