WebデザインやDTP、AIなどについてのメモです。 / いがわ

.

Memos

AIモードでグーグル検索。会話でも利用可能に。

Google AIモード、Geminiを活用してのGoogle検索。 GoogleのAI Geminiのマルチモーダル機能。 キーワード検索にも、会話形式の検索にも対応。 アメリカなどで先行リリースされていた、「AI Mode(AI モード)」が日本でも利用可能に。 LLM(ChatGPTやGeminiなどの「大規模言語モデル」のこと)の機能による、自然な文章での会...

アイフォンのメリット、デメリット、アップデートについて。

iOS 26の新機能や、アップデートについて。 iOS 26など、OS(オペレーティングシステム)の名称が変更に。 iOSアップデートのメリットとデメリット。 新しいiPhoneなどのリリースにともない、iOSもリニューアル。 新機能への期待感や、気分転換にも良さそう。 新しさへのワクワク感が心地良い。 デザインが一新。カメラも気になる。 iPhone...

GeminiのNano Bananaで画像生成と編集。

Geminiの画像生成・編集が、ハイクオリティに。 画像生成と画像編集。Google AI Studioの使い方。 無料で画像編集が可能、かつ高精度で。 Google AI Studioに、Gemini 2.5 Flash Imageとして、新しい画像生成機能が登場。 クオリティが高いので、使い方次第でかなりのポテンシャルを感じる。 Nano Bananaによ...

ChatGPTレガシーモデル、4oへの戻し方。

ChatGPTを、GPT-4oに戻せるか? keep4o、4oforever。 「#keep4o」や「#4oforever」。 GPT-4oへ戻したいというユーザーはとても多く、X上でハッシュタグも広がった。 とくに女性に多く見られたことも印象的で、社会的にも重要度が高いということ。 GPT-4oに戻せるのは有料プランのみ。 AIの寄り添いと共感力。 ...

チャットGPT、GPT-5の性能について。

ChatGPT(チャットGPT)で最も高性能なモデル、GPT-5。 GPT-4モデルとoモデルから、GPT-5モデルへ。 GPT-5へモデルが統合され、その他の性能も向上。 OpenAIのモデルが2025年の数学オリンピックで金メダル級となったように、以前は弱かった計算や数字の分野が向上。 GPT-5モデルは科学も賢く、金融や法律のジャンルまで実用的な回答をするとの...

Figmaにフォントが反映されないときの対応方法。

Figmaにフォントが反映されない。 ヒラギノや游明朝がFigmaから消えた。 日本語フォントが消えている!? なにかの拍子にFigmaからヒラギノが消えていた。フォントのパネルから検索しても出てこない。 ヒラギノだけでなく、游書体など、他の日本語フォントも消えていた。 英語フォントも消えている!? 一部の英語フォントも消えていた。 おそらく自分で...

Macの文字変換、予測変換のリセットやオフにする方法。

Macの文字変換、予測変換がおかしいとき。 変換候補が全く違う文字列に。 予測不能な予測変換。 Macの文字変換、変換候補がおかしい。iPhoneと同様、2024年ころから予測変換に突拍子もない文字列が出たり、変換したい文字がはるか下の方にあったりと、とにかく不便。 変換学習が問題の可能性。 Macには変換学習の機能があるが、おそらくはこれが問題。トークン化や...

チャットGPT-5はいつリリース?oモデルとGPTシリーズの統合。

GPT-5のリリースは2025年のいつか。 GPT-4o、o3モデルから、GPT-5に統合へ。 GPT-5の2025年リリースはすでに情報発信されている。 CEOのサム・アルトマンさんの発言では、下記のような特徴が見られる。 GPT-4.5は、最後の非推論モデル。 oモデル(o1やo3などの推論特化モデル)とGPTシリーズ(GPT-3.5、GPT-4、GPT-...

Figmaで図形や文字を斜めに。ベクター編集モード。

Figmaの文字を斜めに変形する「Skew」。 Skewプラグインで斜めに変形。 Figmaの文字を斜めにする。 Figmaでデザインをしているとき、文字を斜めにしたいときがある。 そんなときに便利なのが、Skewプラグイン。 テキストをアウトライン化しなくても、斜めの状態で文字編集ができる。 斜めの指定方法。 Skewプラグインを使用した...

iPhoneでマイナンバーを搭載。メリットとデメリット、Apple Walletへ追加。

iPhoneへのマイナンバーカード追加。 iPhoneのApple Wallet(アップルウォレット)へ。 Apple Walletへ追加が可能。 マイナポータルアプリとマイナンバーカードを使って、クレジットカードのように、iPhoneのApple Walletへ追加できる。 マイナポータルアプリは最新へ。 マイナポータルアプリは最新にしておく必要がある。 ...

iPhoneやMacのLiquid Glass(リキッド グラス)デザイン、ダークモードなどについて。

iPhoneもMacもガラス風の透明感「Liquid Glass」デザインへ。 Liquid Glassによる、デバイス間での調和性、統一感。 デザインを刷新。Liquid Glass(リキッド グラス)デザイン。 長らく続いたフラットデザインから、Apple Vision Pro(visionOS)寄りのUI/UXデザインへ。 この「Liquid Glass(リキ...

iPhoneでWi-Fiが繋がらないときの対処方法について。

iPhoneでWi-Fiにならない。繋がらない。 Apple コミュニティでも。 iOS 18ではさらに繋がらない。 iPhoneでWi-Fiが繋がらないという現象が、ネット上にも多々見られる。 これらの事例はiOS 17以前からあり、2024年のiOS 18以降はさらに多くなっている。 接続が不安定。 接続ができないのではなく、とにかく不安定。Wi-F...

LLMO。AI Mode(AIモード)へ対策。

AI Modeはいつから?SEOはLLMOに? AI Modeは、段階的に使用されてきたネーミング。 Search LabsからAI Overviews、そしてAI Modeへ。 以前は「強調スニペット」などで検索結果の最上位に表示されていた箇所は、試験や段階を踏みながら、「Search Labs」>「AI Overviews(AIによる概要)」へと進化。 そして最...

AIモードのGoogle検索。スマホもパソコンもAIで。

AI Mode(AIモード)とは? GoogleのAIによる、会話・質問形式のネット検索。 知りたい情報をAIがまとめて生成。 Search LabsからAI Overviews(AI による概要)、そしてAI Modeへ。 ネットで調べたいとき、従来のキーワードによる検索のほか、Geminiとの連動で会話や質問形式で検索することができるように変わっていく。 ...

X(Twitter)のキャッシュクリアの手順。ストレージを削除。

Xのキャッシュクリアの手順。メディアストレージを削除。 Xのキャッシュをクリアしたいとき。iPhone(iOS)。 𝕏のキャッシュクリアは2つの箇所がある。 Xには画像や動画(GIF画像)などの「メディアストレージ」、WebサイトのCookieやログインなどの「ウェブサイトストレージ」の2つに分かれている。 メディアストレージ(Xで見た画像やGIF画像などのデー...

FigmaのWebサイトデザイン画面が見つからないとき。

FigmaのWebデザイン用画面が見つからない? FigmaのUI/UXデザインが変更。 Figma Sitesの登場。 Figma Config 2025の開催後、FigmaのUI/UXがアップデートされており、機能がもりもりになっている。 デザイン用の画面も、AIとノーコードツールの流れによって、機能やインターフェイスが変わっている。 Webサイトデザイン...