Figmaからフォントが消えたとき。日本語、英語フォントの追加方法。 2025.08.03 Figmaにフォントが反映されない。 ヒラギノや游明朝がFigmaから消えた。 日本語フォントが消えている!? なにかの拍子にFigmaからヒラギノが消えていた。フォントのパネルから検索しても出てこない。 ヒラギノだけでなく、游書体など、他の日本語フォントも消えていた。 英語フォントも消えている!? 一部の英語フォントも消えていた。 おそらく自分で... FigmamemosWebデザインデザイン
Figmaへガラスエフェクトが追加。Liquid Glassへの対応と見つからないとき。 2025.07.18 Figmaへガラスエフェクトが追加。 Figmaのガラスエフェクト。 ガラスエフェクトは現在ベータ版。 ガラスエフェクトはベータ版だが、無料ユーザー含め、現時点ではFigmaの全ユーザーが使用できる。 [video width="1766" height="1080" mp4="https://igawa.co/wp-content/uploads/2025/07/... FigmamemosWebデザイン
Figmaで文字や図形を斜めに。Skewプラグインとベクター編集モード。 2025.07.01 Figmaの文字を斜めに変形する「Skew」。 Skewプラグインで斜めに変形。 Figmaの文字を斜めにする。 Figmaでデザインをしているとき、文字を斜めにしたいときがある。 そんなときに便利なのが、Skewプラグイン。 テキストをアウトライン化しなくても、斜めの状態で文字編集ができる。 斜めの指定方法。 Skewプラグインを使用した... FigmamemosWebデザインデザイン
FigmaでLiquid Glassデザイン。プラグインとエフェクト機能について。 2025.06.16 Figmaのプラグイン「Liquid Glass」。 Appleの新デザイン、Liquid Glass風エフェクト機能。 Liquid Glass風エフェクト。 Appleデバイスの新しいUIデザインとなる「Liquid Glass」。 Windows Vistaの再来となるか、新しいトレンドとなるかが試される。 Figmeのリキッドグラス用プラグイン。 ... FigmamemosWebデザイン
FigmaのWebサイトデザイン画面の表示方法。画面が見つからないとき。 2025.05.10 FigmaのWebデザイン用画面が見つからない? FigmaのUI/UXデザインが変更。 Figma Sitesの登場。 Figma Config 2025の開催後、FigmaのUI/UXがアップデートされており、機能がもりもりになっている。 デザイン用の画面も、AIとノーコードツールの流れによって、機能やインターフェイスが変わっている。 Webサイトデザイン... FigmamemosWebデザインデザイン
Figmaの縦書きプラグイン。Vertjaで日本語を縦書きに。できないときは? 2025.03.19 Figmaの縦書きプラグイン「Vertja」とは? Figmaで文字を縦書きにしたいとき。 縦書き用のプラグイン。 Figmaは日本語対応はしているが、縦書きへの対応は現時点ではされていない。 デザイン上、縦書きにしたい箇所も出てくるので、プラグインがあると助かる。 Vertjaで縦書きができる。 Figmaの縦書きには、Vertical(バーティカル)... FigmamemosWebデザインデザイン
Figmaで背景を削除。デフォルトのAI機能での切り抜きと画像生成。 2025.03.15 FigmaのAI機能、「背景を削除」。 プラグイン不要。Figmaだけで背景削除。 「ツールバー」>「アクション」>「背景を削除」。 FigmaのAI機能を使った背景削除ができるようになっている。 手順は簡単で、選択ツールで画像を選択し、下部にあるツールバーから、アクションへ進み、背景を削除を選ぶだけ。 今回はFigmaが生成した画像を使用。 ツール... AIFigmamemosWebデザインデザイン
Figmaの画像書き出し方法。PNGとJPG、WebPの違いと、画質やサイズの目安。 2025.02.07 Figmaのエクスポートによる書き出しは4種類の画像形式。 PNGのメリット。 どうしてPNGなのか? Figmaのエクスポート(画像書き出し)は、デフォルトではPNGとなっている。 PNGはUI/UXデザインを行うときに便利で、アイコンやボタン、ロゴなどを書き出しやすい。 イラストやトリミングされた画像も、PNGが向いている。 PNGは透過が可能。 ... FigmaFireflymemosWebデザインデザイン
Figmaでマスク作成。うまくできないときや解除の仕方。 2024.08.10 Figmaでのマスクのかけ方。 FigmaのマスクはIllustratorやPhotoshopと少し違う。 イラレと違い、フォトショとも違う。 Figmaのマスクのかけ方は、Illustratorのクリッピングマスクと違い、Photoshopのクリッピングマスクともちょっと違う。 オブジェクトと重ね順。 FigmaやIllustrator、Photoshopで... Figmamemosデザイン
UI3 Figma Slidesの使い方やテンプレートの基本。シンプル版。 2024.07.21 Figma Slidesとは? Figma Slides。スライドがテンプレートから作れる。 Figma Slidesの使い方について。 Figma Slidesは現在ベータ版として用意されており、アカウントがあれば2025年初頭まで無料で使用が可能。 使い方はシンプルで直感的。 使い方は簡単で、テンプレートなのですぐに慣れる。 スライド画面のサイズはモ... FigmamemosWebデザインデザイン
UI3。Figmaの新しいUIで、Webやスライド、UI/UXをデザイン。 2024.07.20 UI3というFigmaのインターフェイス。 FigmaのUI3ベータ版に。 FigmaのUI3ウェイティングリストから。 ウェイティングリストに登録していたFigmaのUI3が、ベータ版として使用可能となっている。 (※スクショはダークモード時のもの。) UI3と従来のUIの違い。 ツールバーが上部から下部へ移動。 大きな変化としては、以前... memosWebデザインデザイン
Figmaでデザインされた有名なWebサイトの例。デザインシステムも。 2024.06.28 FigmaでデザインされたWebサイト。 Figmaでデザインされたサイトの判断。 このサイトはFigmaでデザインしている? 現代ではさまざまなデザインツールが普及している。 そのため、Webサイトの見た目だけで、使用しているデザインツールを特定するのは難しい。 またFigmaには、WordPressやWix、STUDIO、Canvaなどのような、Webサイ... FigmamemosWebデザイン
Figmaで使える日本語フリーフォント一覧。商用利用も無料。 2024.06.03 Figmaで日本語フォントが無料で。おすすめな33選。 無料で商用利用も可能な日本語フォント。 日本語フォントのまとめ。 Figmaで使える無料の日本語フォントがまとめられている。 33種類あり、商用利用も可。 (※細かな利用条件は各フォントの公式サイトでチェック。) 参照:無料で商用利用も可!日本語フォント集 / Free Japane... Figmamemosデザイン
Figmaでぼかしをかける方法。写真にぼかしを入れたいとき。 2024.05.24 Figmaのエフェクト機能でぼかし。 Figmaには4種類のエフェクトがある。 Figmaにデフォルトで備わっているエフェクトは下記の4種類。 インナーシャドウ ドロップシャドウ レイヤーブラー 背景のぼかし (※「ブラー(Blur)」は日本語で「ぼかし」の意味。) この中の、「レイヤーブラー」と「背景のぼかし」で、写真にぼかしをかけることができる。... Figmamemosデザイン
Figmaのカラーパレットプラグインの使い方と、70:25:5の配色法則。 2024.05.16 カラーパレットと色相環。 色相環ベースのカラーパレット。 Color Wheel デザイナーは色彩を適切に選択し、調和のあるカラーパレットを作成することが求められる。 そんなときに便利なのが、Web上で色相環を基にカラーパレットを作れるジェネレーター。 参照:https://www.figma.com/ja-jp/color-wheel Color ... FigmamemosWebデザインデザイン
Figmaの使い方が変わる?RGB入稿で印刷可能な時代に。 2024.03.30 RGBとCMYK。色の仕組み。 RGBとCMYKのカラーモード。 RGBとは? CMYKとは? .cyan { color: #00A1E8; } .magenta { color: #E5007F; } .yellow { color: #FFF101; } .black { color: #000 ; } .red { colo... DTPデザインFigmamemosデザイン
Figmaの解像度は? 計算に便利なサイトやプラグイン。 2024.03.15 Figmaで作成する画像の解像度。 Fifmaからエクスポートしたデザインデータは72ppiになる。 Fifmaは元々Web向け。 FifmaはWebデザイン、Webアプリに適したツールなので、書き出したデザインの解像度はデフォルトで72ppiとなる。 IllustratorやPhotoshopのように、解像度の設定や変更をすることもできない。 印刷物には一工... Figmamemosデザイン
Figmaのクイックアクションバー。開き方と使い方とショートカット。 2024.03.14 Figmaのクイックアクションバーの開き方。 覚えると便利なクイックアクションバー。 開き方。 「メインメニュー(Main menu)」 > 「クイックアクション...(Quick actions...)」と進む。 または、下記のショートカットから開く。 Figmaのクイックアクションバーの使い方。 クイックアクションバーで検索。 ... Figmamemosデザイン
Figmaでアウトライン化、フラット化をする方法と注意点。 2024.01.29 Figmaのアウトラインはすごく簡単。 アウトライン化はDTPではほぼ必須。 DTPデザインを行なった場合、基本的にテキストを「アウトライン化」して、入稿することが必要となる。 またDTPに限らず、テキスト(ブランド名やキャッチコピーの文字列など)から、パスを使ってロゴや見出しなどをデザインするときも同様。 アウトラインはイラレやフォトショでも。 Illust... Figmamemos
Figmaでラスタライズをする方法と注意点。 2023.11.21 解像度とラスタライズと。 解像度の設定。 Figmaの場合。 Figmaは元々Web用のデザインツールのためか、現時点(2024年03月)では「解像度」の設定がない。 Illustratorの場合。 Illustratorでは、テキストや画像にぼかしやシャドウ、透明効果などを使用した場合、印刷用入稿データにする際に「ラス... Figmamemosデザイン