Figmaで文字や図形を斜めに。Skewプラグインとベクター編集モード。 2025.07.01 Figmaの文字を斜めに変形する「Skew」。 Skewプラグインで斜めに変形。 Figmaの文字を斜めにする。 Figmaでデザインをしているとき、文字を斜めにしたいときがある。 そんなときに便利なのが、Skewプラグイン。 テキストをアウトライン化しなくても、斜めの状態で文字編集ができる。 斜めの指定方法。 Skewプラグインを使用した... FigmamemosWebデザインデザイン
FigmaでLiquid Glassデザイン。プラグインとエフェクト機能について。 2025.06.16 Figmaのプラグイン「Liquid Glass」。 Appleの新デザイン、Liquid Glass風エフェクト機能。 Liquid Glass風エフェクト。 Appleデバイスの新しいUIデザインとなる「Liquid Glass」。 Windows Vistaの再来となるか、新しいトレンドとなるかが試される。 Figmeのリキッドグラス用プラグイン。 ... FigmamemosWebデザイン
Figmaの縦書きプラグイン。Vertjaで日本語を縦書きに。できないときは? 2025.03.19 Figmaの縦書きプラグイン「Vertja」とは? Figmaで文字を縦書きにしたいとき。 縦書き用のプラグイン。 Figmaは日本語対応はしているが、縦書きへの対応は現時点ではされていない。 デザイン上、縦書きにしたい箇所も出てくるので、プラグインがあると助かる。 Vertjaで縦書きができる。 Figmaの縦書きには、Vertical(バーティカル)... FigmamemosWebデザインデザイン
WordPressのリビジョン機能の設定方法。プラグインか、wp-config.php、functions.phpで。 2024.08.20 WordPressのリビジョン機能。 WordPressのリビジョン数は制限もできる。 リビジョンは便利。ただし容量が増えてしまう。 リビジョンは便利な反面、データベースの容量が増えてしまう。 また、古い記事のリビジョンは、ほとんどの場合、すでに使うことのないデータとなっている。 それらのデータが大量に溜まることで、サイト表示の速度低下や、思わぬエラーの原因と... memosWebデザインWordPress
ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報や計算、旅行計画も。 2023.03.26 ChatGPT plugins。プラグインで進化するチャット。 OpenAI社が、「ChatGPT plugins」をリリース。 これにより、言語、会話能力の向上を始め、計算能力の改善や、ニュースなどの最新情報のチェックなどが大いに見込まれる。 プラグインの入れ方。 ChatGPT pluginsの「Join plugins waitlist」から、... AIChatGPTmemos脳
FigmaからCMYKでエクスポート。画像軽量化プラグイン「TinyImage Compressor」の使い方。 2023.02.27 TinyImage Compressorプラグインとは? 圧縮だけでなく、印刷用やWeb用などにも。 TinyImage Compressor TinyImage Compressorは、Figmaからエクスポートするファイルを軽量化してくれるプラグイン。 CMYKや、WebPへの変換も。 Figmaでは現時点サポートされていないCMYKに変換したり、画像形式... Figmamemosデザイン
FigmaからWebPで書き出しす方法。Olive Pressの使い方。 2023.01.16 Figmaのプラグイン「Olive Press」とは? FigmaからWebPで書き出せる。 Olive Press 画像ファイルをWebPの形式で使うことが増えている。 現時点、FigmaやIllustratorなどのソフトはデフォルトでWebPは書き出せないが、画像形式を変換できるWebサイトはネット上に多々ある。 また、Figmaのプラグ... Figmamemosデザイン
Figma プラグインを削除する方法。追加も削除もシンプルに。 2023.01.11 Figmaへのプラグインの入れ方の手順。 プラグインの入れ方と保存。 便利なFigmaのプラグイン。 Figmaのツールバーから、「アクション / Actions」へ進む。 画面下部のツールバーの、「アクション / Actions」メニューをクリック。 (※バージョンアップなどで画面のデザインが変わっていることがあります。) ... Figmamemosデザイン
Material SymbolsをFigmaへ。インストールしてすぐに使える。 2022.12.16 GooleのアイコンフォントをFigmaへ。Material Symbols。 Material Symbols 手軽に使えるアイコンフォント。pets Google FontsのMaterial Symbols。 Google Fontsから手軽に使えるアイコンフォント「Material Symbols」が、デザインツール「Figma」のプラグイン... Figmamemosデザイン
Figmaの背景切り抜き方法。ペンツールの使い方とプラグイン、そしてAI。 2022.12.07 Figmaのペンツールとマスクで、背景から切り抜く。 ペンツールで切り抜き。 覚えると便利なペンツール。 IllustratorやPhotoshopでもそうだが、ペンツールの使い方を覚えておくと後々で役に立つ。 AIの普及などにより被写体の切り抜き精度が上がっている。ただ、それでもうまく切り抜けない時は、結局人の手によるペンツールの方が速かったりする。 また、... Figmamemosデザイン
Figmaでモザイクをかける方法。Pixelsでさらっと簡単に。 2022.12.01 Figmaのモザイクプラグイン「Pixels」とは? Pixelsで画像にモザイクを。 写真や文字にモザイクをかけたいとき。 ネット上などに写真や画像をアップする際、個人情報や特定の箇所にモザイクをかけたいことがある。 Figmaにはデフォルトでは備わっていないようなので、こういうときはプラグイン。 Pixelsでモザイクをかけられる。 プラグインを探し... Figmamemos
Figmaの印刷データ用プラグイン「Print for Figma」の使い方。 2022.11.29 Print for Figma。Figmaの印刷物用プラグインとは? Figmaで作るDTP。 Figma > DTP Figmaはもともとデジタルデバイス向けのツールだが、工夫すればDTPやグラフィックデザインもできる。 無料で使え、初心者にも向いている。 PhotoshopからのFigma。 Photoshop > Figma FigmaはPh... DTPデザインFigmamemos
Highlighting Code Blockがおかしい!Easy Table of Contentsをアップデートするとコンフリクトする。。 2022.10.31 突然、Highlighting Code Blockの表示に不具合が。 目次用のプラグイン「Highlighting Code Block」の表示が、突然おかしくなった。 ネット上に解決方法が見つからなかったので、もし参考になれば。 pets今回の現象としては... HTMLとPHPのコードは表示不可。PHPの方は壊滅的で、サイトのレイアウトまで崩壊。 ... memosWebデザインWordPress
リダイレクトがうまくいかない時のプラグイン、「Redirection」の設定方法。 2022.07.31 .htaccessファイルなどでは上手くいかなかった。 普段はサイトの移転などでURL変更があった場合、.htaccessで301リダイレクトの設定をしているが、今回のケースでは上手くいかなかった。 ネット上で情報を探していたところ、functions.phpに記述する方法もあったが、これも上手くいかなかった。 WordPressプラグイン、「Redirection」で解決。... memosSEOWebデザインWordPress