ChatGPT(チャットGPT)を日本語化。日本語設定の方法。 2023.10.28 ChatGPTの日本語対応。 ChatGPTの日本語での使い方。チャットは日本語で使える。 英語設定のままでも、チャット自体は日本語で使える。 ChatGPTを日本語化をしなくても、日本語でのチャットは可能。 ただ、設定で何か行いたい場合など、言語設定は日本語にしておいた方が安心。 ログインすると言語設定が可能に。 ログイン前は英語のままでも、ログイン後... AIChatGPTmemos脳
Illustratorのテキストからベクター生成。使い方の例と注意点。 2023.10.25 Illustrator テキストからベクター生成の使い方。 テキストからベクター生成は、Illustratorのバージョン28.0(Illustrator 2024)から使えるようになっている。 参考メモ:Illustratorのテキストからベクター生成が見つからないとき。 使い方は簡単。 長方形ツールで画像サイズを指定する。 画像サイズの長方形を作る... Illustratormemosデザイン
楽天銀行にログインできないときは、ダークモードが原因かも。 2023.10.21 楽天銀行へログインができない!? ログインができないとき。 正しいIDとパスワードでも。 楽天銀行のIDやパスワードを間違いなく入力しても、エラーを繰り返し、その結果ロックがかかってしまうことがある。 パソコンのChromeでのエラー画面の例。 Chromeの場合。 表記されている確認点に問題がなくても、なぜかログインができない。 スマホの... memos
Illustratorのテキストからベクター生成が見つからないとき。 2023.10.18 AIによる、テキストからベクター生成。 テキストからベクター生成。 画像生成AIにより、IllustratorでもAI画像が作成できるようになった。 ちょっと試してみようとしたところ、「テキストからベクター生成」というメニューが見つからなかった。 Illustratorのアップデートで解決。 Illustrator 2024(version 28.0)... Illustratormemosデザイン
Figmaのカーニング、文字詰めのショートカットの使い方。 2023.10.04 Figmaのカーニングは「alt + >」と「alt + <」で。 Figmaのカーニング、文字詰めの方法。 カーニングで、詰めたいときと広げたいとき。 Figmaは基本的にデジタルデバイス向けのツール。でも、カーニングができる。 イラレやフォトショと同じく、ショートカットの「alt + >」と「alt + 」は大なり、「」で調整。 文字と文字の間隔を... Figmamemosデザイン