Googleアナリティクス(GA4)で自分のアクセスを除外できないとき。 2023.03.06 井川 宜久 Googleアナリティクス(GA4)のアクセスから、自分(管理者)を除く方法。 会社やお店のサイトや個人のサイトなどで、アクセス数を調べることがある。 その際、自分(管理者)自身のアクセスもカウントされると、正確性に欠けてしまう。 そのための対処として、従来のGoogleアナリティクス(UA)では、IPアドレスでフィルタをかけ、アクセス数から除外できた。 参考:Go... memosSEOアナリティクス
Google Tag Managerの設置場所は一体どこにすれば良いの? 2023.01.14 井川 宜久 Google Tag Manager(GTM)とは? Google Tag Managerとは、UAによるGoogleアナリティクスを利用している方には特に説明は必要ないと思われるが、ざっくりというと「サイトの利用状態、アクセス状態」がわかるGoogleのツールだ。 Googleアカウントさえあれば、無料で利用が可能。 導入自体は比較的簡単にできる。ネット上にも情報が多い... JavaScriptmemosPageSpeed InsightsWebデザインアナリティクス
GA4のページビュー数(PV数)は、page_viewとは違う? 2022.12.31 井川 宜久 GA4のpage_viewと、表示回数と、UAのページビュー数と。 UA→GAから移行中のため、現在両方のアナリティクスで指標が見られる状態となっている。 とりあえず両方での「ユーザー数」はほとんど同じだ。(期間が若干違うため一致はしていない。) ただし、「ページビュー数」が全然違う。桁が違うレベルで異なるので、明らかにおかしい。 (※複数のサイトで確認。) ... memosSEOWebデザインアナリティクス
Googleアナリティクスで自分のアクセスを除外したい時は「IPv6」で。 2022.09.29 井川 宜久 アナリティクスへログインし、画面左下の「管理」をクリック。 「管理」の画面に切り替わる。 ここの、画面右に「ビューを作成」の項目があるので、その中から「フィルタ」を選択する。 すると、「ビューを作成」の画面が表示される。 「ビューを作成」画面で、「フィルタを追加」ボタンをクリック。 「ビューを作成」の画面に切り替わる。 ここに、「フィルタを追加」... memosWebデザインアナリティクス
GA4への移行。Google タグ(gtag.js)とGoogle タグ マネージャーの違いって? アナリティクスの計測はどちらでもOK。 2022.09.26 井川 宜久 Google タグ(gtag.js)とGoogle タグ マネージャー。 Google タグとGoogle タグ マネージャーとの違いがよくわからない。 よくわかってはいないが、とりあえずUA(従来のユニバーサル アナリティクス)からGoogle アナリティクス 4(GA4)へ移行し、下記のようなGoogle タグをhead内へ記述することで、計測はできている。 複数のサ... memosSEOWebデザインアナリティクス