SONYタイマーとAppleタイマーの実際のところ。 2022.10.21 SONYタイマー、SONYタイムとは? SONYタイマーやAppleタイマー。 いつ頃からか、SONY製品はすぐに壊れるので、買ってから数年後(いわゆるSONYタイム)に故障するように「SONYタイマー」が付いていると揶揄されるようになった。 同様に、Apple製品もそう言われるようになっていた。 SONY製品を使ってみたところ。 SONYのテレビ。 ... iPadiPhoneMacmemos
iPhoneで入力中の文字を取り消す方法。振ったりスワイプしたりで。 2022.10.10 iPhoneを振って入力文字を取り消す、「シェイクで取り消し」。 シェイクで取り消し。 取り消したい。 iPhoneでLINEやメール、メモなどを入力している時に、文字を打ち間違ってしまうことがある。 そんなときは、iPhone自体を上下や左右に振ると、心地よい感じの軽い振動があり、操作を取り消すことができる。 (※スクショはダークモード表示時... iPhonememos
iPhone 14-17の解像度と、画像サイズ、CSSのピクセル設定をどうするか? 2022.09.12 iPhoneの解像度とは? デバイスの解像度と、画像サイズと、CSSの解像度。 意外と知らない!? 解像度の基本設定。 基本的にWebで使用する写真などの解像度は72px/inchであり、Photoshopの解像度の設定も72px/inchが一般的となっている。 これはWindowsが普及する前の時代、Macの前身であるMacintoshの解像度に由来していると思わ... CSSHTMLiPhonememosWebデザイン
スマホを落とさない、無くさない、忘れないためにっ! 2022.08.26 スマホを落とした時のリスク。 スマホの画面が割れる。 スマホの画面は液晶や有機ELが採用されているが、表面はあくまでもガラスであることが多い。なので当然、硬い地面に落としたら割れてしまう。 一旦割れてしまうと自分では修理できないので、業者に修理に出すか、もしタッチパネルが無事であればそのまま使ったりする。しかし修理代はバカにならないし、割れたまま使うのは見た目が気... iPhonememos脳
iPhoneの解像度一覧(iPhone8〜13まで)と、CSSブレイクポイントの目安は? 2022.08.22 iPhoneの画面解像度と「拡大表示」モード。 アナリティクスで画面の解像度をチェックしていると、ちらほらと320x693や320x568という数字があることに気がつく。横幅320pxというと初代iPhoneの解像度だ。不思議に思い確認したところ、どうやらiPhone8以降の「拡大表示」モードのようだ。 ブレイクポイントはどうするか? 「拡大表示」の機能はiPho... CSSiPhonememosWebデザイン
江川?井川?(江川卓さんから井川慶さん、井川遥さんの影響力。) 2022.08.22 井川というと江川?と聞き返された。 江川卓さんの影響の元で。 むかし、初対面の人へ自分の名前を名乗る時や電話で名前を伝える時などに、「井川です」と言うと、「江川さん?」と聞き返されることが度々あった。もしかしたらこれは、自分に限ったことでなく、全国の井川さんも同じような経験をしていたかもしれない。 当時は子どもだったのでその理由がまだよくわかっていなかったが、「井... memos脳
iPhoneの下取り比較。Appleとdocomo、au、SoftBank、楽天モバイルでは? 2022.08.21 iPhoneには下取りプログラムがある。 docomoでもauでもSoftBankでも楽天モバイルでも。 お使いのiPhoneは下取りに出すことができる。メーカーのAppleでも、携帯キャリアのdocomoでもauでもSoftBankでも楽天モバイルでも、下取りのプログラムがある。 傷がついている場合や機種が古い場合は、たとえ正常に動いていても下取り額がかなり下が... iPhonememos
iPhoneのAssistiveTouchの設定。オンとオフの切り替え方法。 2022.08.02 iPhoneのAssistiveTouchとは? AssistiveTouchの切り替え。 バーチャルなホームボタンのようなもの。 iPhoneには「AssistiveTouch」という、仮想的なホームボタンの機能がある。 使いこなせるユーザーにとっては便利な反面、特に必要ないよ、という場合もある。 とくにTouch IDからFace IDのモ... iPhonememos
ようやくahamoへ。docomoからの変更は意外と簡単。 2022.04.01 #ahamo_logo { width: 80%; } docomoのギガホからいよいよahamoへ。 ahamoの登場により、毎月の固定費を安くできるのはわかっていた。わかってはいたが、留守電機能がないため見送っていた。 留守電とSNS スマホは仕事でも使用しているため、この部分がネックとなり、なかなか踏ん切りが付かなかった。だが実際には、... iPhonememos
iPhoneの画面が拡大!? 戻らないときは3本指のダブルタップで解決! 2022.03.27 iPhoneの画面が急にデカくなってる! あるときお店でiPhoneで決済しようとしたところ、ポケットから出したiPhoneの画面がはみ出て操作できないほど拡大されていた。 ↑突然、このような画面(拡大されたロック画面)になった。 このままの状態だと、決済はもちろん、通話もネット検索もできない。再起動では元に戻らず、あれこれタップやスワイプをしているう... iPhonememos
iPhoneのAssistiveTouchで承認できない! の対処方法。 2021.11.06 AssistiveTouchで、iDの支払いができない!? Touch IDからFace IDへ。 iPhoneのFace ID。 近年のiPhoneは顔認証が主流で、指紋認証のホームボタンが無いモデルが多い。 そこで困ったのが電子マネーでの支払い。 ↑この画面からApple Payの支払い画面に切り替わらない。。 AssistiveTo... iPhonememos