WordPressのセキュリティをオンラインチェック、「Sucuri」。デザイナー、コーチ、ディレクター / 井川

.

Memo

オンラインでかつ無料で利用できるウィルスチェックサイト。

です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。

WordPressのセキュリティをチェック、「Sucuri」。

世界中のWebサイトの約40%で利用されていると言われるほど非常に多くの人たちに利用されているツール(CMS:コンテンツ・マネジメント・システム)であるWordPress。

WordPressサイトの場合、大々的にサイトが乗っ取られたという事例が過去にある。最近は聞かないが、もし自分や会社が運用しているWordPressサイトに何かあったらとても面倒なことになるだろう。

同じくシェア率の高いOSであるWindowsのように、ターゲットにされやすいのかもしれない。

WordPressのウイルス、マルウェアをチェック。

そういう不測の事態に備えて、WordPressのセキュリティプラグインを利用したり、Sucuriのサイトで定期的にチェックすると良いかもしれない。


Sucuriでサイトチェック。Sucuri SiteCheck.

Sucuri

Sucuriでは、調べたいサイトのURLを入力するだけで結果がわかる。

シンプルな英語なので、Chromeの翻訳機能を使えば大体読み解ける。万一の場合は有料プランでマルウェアの除去も可能。

WordPressのセキュリティをオンラインチェック、「Sucuri」。

Sucuri:Sucuri SiteCheck – Free Website Security Check & Malware Scanner

セキュリティをオンラインチェック。


セキュリティの知識と、セキュリティソフト。

ウイルスやマルウェアはいたちごっこなので、ただ単純にオンラインチェックをすれば100%大丈夫、というわけではない。

日常生活で泥棒や風邪に気をつける様に、パソコンでもフィッシングやウイルスなどに気をつける癖を付けておいたり、情報を得る癖付けをしておいた方が無難だろう。

省庁の情報サイト。

場合によってはWindowsやMac本体に、特にWindowsはセキュリティソフトの導入も必要かと思う。

以上、参考になれば幸いです。

WordPressのセキュリティをオンラインチェック、「Sucuri」。


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。

デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。