
SONYタイマーとAppleタイマーの実際のところ。
です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。
SONYタイマー、SONYタイムとは?
SONYタイマーやAppleタイマー。
いつ頃からか、SONY製品はすぐに壊れるので、買ってから数年後(いわゆるSONYタイム)に故障するように「SONYタイマー」が付いていると揶揄されるようになった。
同様に、Apple製品もそう言われるようになっていた。(どっちが先かはわからない。)
SONY製品を使ってみたところ。
SONYはテレビで2台使用している。
結果としては、、、
- トリニトロン 1990年頃購入 → 2011年の地デジまで。(約20年間。)
※最後の数年間は画面にかなりの劣化あり。 - ブラビア 32インチ 2011年購入 → 現在も利用中。(約12年間。)
※YouTube用のUSBスティックは10年弱で故障。その後はFire TV Stickへ変更。
となっている。
もともとテレビ自体はほとんど見なく、ゲームもしない。
ブラビアはYouTubeやアマプラ用となっており、BGMとしての音楽を含めて、使用量としては毎日数時間〜10数時間。画面も機能も全く問題ない。
Apple製品を使ってみたところ。
Appleは仕事で使っているため、さまざまなデバイスで、計10台ほど使用している。
結果としては、、、
- iMac 15インチ 2003年購入 → 2010年故障。(約7年間。)
- MacBook Pro 2010年購入 → 2014年故障。(約4年間。)
- MacBook Pro 2014年購入 → 2016年故障。(約2年間。)
- iPad Air 2014年購入 → 現在も利用中。
- iMac 27インチ 2015年購入 → 現在も利用中。
となっている。
パソコンもゲームはせず、動画視聴もほとんどしない。デザインの仕事で使っており、使用量としては毎日数時間から10数時間。
MacとiPad
iMac2台とiPad1台は最低でも8年以上と、長持ちしている。
MacBook Proは使用頻度も多かったが、iMacよりもはるかに短い年数で故障した。
メモリ含めいずれも約25万円〜約30万円だったが、1台目が4年、2台目は2年で故障してしまった。
8年目を迎えているiMacは、ファンの音がうるさくなっているので、作業中は別途サーキュレーターを当ててガンガン冷やしている。
(メモリは購入直後に32GBに増設。)
円安での価格高騰とMac Studioまでのスペックは必要ないため、簡単に買い替えられない。iMac 27インチが発売されるか、寿命を迎えるまでまでは大事に使っていくつもりだ。
MacBook Proの2つ目の故障時はさすがにショックで、修理に出そうとした。ところが、直っても直らなくても修理に出すだけで最低47,000円+税がかかるとという説明を受け、ダブルでショックだった。
結局そのまま出さずにいて今は使っていない。
iPod TouchとiPhone
また、iPod TouchとiPhone数台も短い。iPhoneは故障したことはないが、2年から3年ほどでバッテリーの持ちが極端に落ち、その都度買い替えている。
この、バッテリーに関しては、Apple タイマーを感じることもある。
関連:iPhoneの寿命、充電回数は何回?「最適化されたバッテリー充電」機能。
以上、参考になれば幸いです。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。