
Contents - 目次
iPhoneのマナーモード。
電車や公共の場所などで、iPhoneの音が鳴らないようにしたいときがある。
電源を切っても良いが、そうするとサイトの閲覧やSNSなどを使用できなくなる。
なので、そういうときは「マナーモード」にすると便利。
iPhoneの左側の「着信/サイレントスイッチ」でオン・オフが可能。
マナーモードのオン(消音モード)とオフ(着信モード)の切り替えは非常に簡単で、iPhoneの左側にあるボタン類の一番上の「着信/サイレントスイッチ」だけで可能。
「カチッ」という感じのごく小さな音と感触があるので、慣れるとポケットに入ったまま、手探りかつ一瞬でマナーモードにできる。
参考:iPhone をマナーモード、着信モード、消音モードにする方法 – Apple サポート
バイブレーションをオフにする2つのパターン。
バイブレーションのオフは「設定」から可能。
- 「設定」 > 「サウンドと触覚」 > 「システムの触覚」をオフにする。
- 「設定」 > 「アクセシビリティ」 > 「タッチ」 > 「バイブレーション」をオフにする。
(※ただしこの場合、地震や津波などの緊急速報のバイブレーションもオフになるので注意。)
参考:iPhoneの振動をカスタマイズする – Apple サポート
参考:iPhoneのサウンドおよびバイブレーションを変更する – Apple サポート
電源をオフにする場合。
音や振動だけでよければマナーモードやバイブレーションのオフでOKだが、電源オフを求められるときは左右のボタンで電源を切ることができる。
その場合は、右側の「サイドボタン」と左側の「音量を下げる」を同時に押す。
参考:iPhone のサイドボタン、ホームボタン、その他のボタンを使う – Apple サポート
そうすると画面が切り替わる。
切り替わった後のこの画面で、「スライドで電源オフ」をシャッと指でスライドするとよい。

以上、参考になれば幸いです。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。