
iPhoneの画面が急にデカくなってる!
あるときお店でiPhoneで決済しようとしたところ、ポケットから出したiPhoneの画面がはみ出て操作できないほど拡大されていた。


↑突然、このような画面(拡大されたロック画面)になった。
このままの状態だと、決済はもちろん、通話もネット検索もできない。再起動では元に戻らず、あれこれタップやスワイプをしているうちに、運良くたまたま直った。
原因は3本指でのダブルタップ。
自宅に戻った後、すぐに原因を探した。
すると、iPhoneのデフォルト機能である「ズーム機能」により、画面が拡大されていたことがわかった。
ズームは二本指でのピンチアウト、という先入観があったので盲点だった。
(Safariなどのブラウザでは2本指のピンチアウトでズームできる。)
iPhoneをポケットに入れていたので、気づかないうちにこの機能が働いていたのだろう。
元に戻す時も3本指でのダブルタップでできた。
ダブルタップとは?
iPhoneをトントンと2回軽く叩くこと。
(今回の場合は指3本でトントンと。)
ズーム機能をオフにしたい場合。オン・オフの手順。
そもそも、ズーム機能を使わない場合は、オフにしておいた方が無難かもしれない。
もしオフにしたい場合は…
iPhoneの「ホーム画面」から「設定」へ。
(※スクショはダークモード表示時のもの。)

「設定」の中の「アクセシビリティ」へ。
下へスクロールしていくと「アクセシビリティ」がある。

「アクセシビリティ」の中の「ズーム」へ。

「ズーム機能」の中で、ズーム機能をオンからオフに。
デフォルト(初期状態)ではオンになっているので、オフにする。

以上でズーム機能をオフにできる。
以上、参考になれば幸いです。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。