iPhoneで入力中の文字を取り消す方法。振ったりスワイプしたりで。デザイナー、コーチ、ディレクター / 井川

.

Memo

iPhoneで入力中の文字を取り消す方法。振ったりスワイプしたりで。

です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。

iPhoneを振って入力文字を取り消す、「シェイクで取り消し」。

シェイクで取り消し。

iPhoneでLINEやメール、メモなどを入力している時に、文字を打ち間違ってしまうことがある。

そんなときは、iPhone自体を上下や左右に振ると、心地よい感じの軽い振動があり、操作を取り消すことができる。

iPhoneで入力中の文字を取り消す方法。シェイクで取り消しの画面。

スクショはダークモード表示時のもの。)

petsシェイク。

この「シェイクで取り消し」は意外と知られざる機能で、覚えておくと便利で使える。

公共の場ではちょっと恥ずかしく、強く振ると手首を痛めるが、慣れたら大丈夫。


「シェイクを取り消し」をオフにしたい場合。

「シェイクを取り消し」はオフにもできる。

もし移動中での誤操作が多いなど、何らかの事情で「シェイクで取り消し」の機能を使いたくないという場合は、「設定」からオフにもできる。

ホーム画面から「設定」 > 「アクセシビリティ」へ進む。

シェイクを取り消しをオフにしたい場合。iPhoneの設定画面。

画面の下の方へ下がり、「アクセシビリティ」を選択する。

シェイクを取り消しをオフにしたい場合。iPhoneの設定画面。

「アクセシビリティ」 > 「タッチ」へ進む。

「アクセシビリティ」に切り替わったら、次に「タッチ」を選択する。

シェイクを取り消しをオフにしたい場合。iPhoneのアクセシビリティの画面。

「タッチ」 > 「シェイクで取り消し」と進む。

「タッチ」の画面に切り替わったら、 「シェイクで取り消し」がある。ここでオンとオフの切り替えができる。

シェイクを取り消しをオフにしたい場合。iPhoneのタッチの画面。

「背面タップ」で取り消しをしたい場合。

「背面タップ」で取り消しのオンとオフ。

「取り消し」は、「背面タップ」でもできる。

その場合は、、、

「設定」 > 「アクセシビリティ」 > 「タッチ」 と進む。

一番下に「背面タップ」の項目があるので、ここを選択する。

ここでオンとオフの切り替えができる。

背面タップで取り消しをしたい場合。iPhoneのタッチの画面。

「ダブルタップ」か「トリプルタップ」を選択する。

背面タップで取り消しをしたい場合。iPhoneの背面タップの画面。

「ダブルタップ」を選択した場合。

「シェイク」の項目があるので、ここでもオンとオフ(なし)の切り替えができる。

背面タップで取り消しをしたい場合。iPhoneのダブルタップの画面。

「3本指でのスワイプ」で取り消しをしたい場合。

3本指でのスワイプで取り消し。

その他の方法として、「3本指でのスワイプ」でも、取り消しをすることもできる。

iPhoneの画面を3本指で左右に画面をスワイプ(なでるように)すると、以下のいずれかの画面が出るので、「戻る」ボタンで戻ったり、「取り消す」、「やり直す」ができる。

iPhoneの3本指でスワイプでの戻るの画面。

左にスワイプすると、「取り消す」に。

iPhoneの3本指でスワイプでの取り消しの画面。

右にスワイプすると、「やり直す」に。

iPhoneの3本指でスワイプでのやり直すの画面。
pets注意点。

LINEの画面などでは、別の箇所をスワイプ(触って)しまって意図しない操作になる可能性があるので、「シェイクで取り消し」と同様に慣れるまではちょっと気をつけた方が良いかもしれない。

iPhoneで入力中の文字を取り消す方法。振ったりスワイプしたりで。

以上、参考になれば幸いです。


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。

デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。