WebデザインやDTP、AIなどについてのメモです。 / いがわ

.

Memos

iOS 26 Liquid Glassをカスタマイズする方法。

Liquid Glassデザインの期待と憂い。 新しいデザインか、機能性の高いデザインか。 考えさせられる、Liquid Glass。 iPhoneやMacなどで統一された新しいUIデザイン「Liquid Glass(リキッドグラス)」。 これまで長く続いたフラットデザインからの刷新。 ところがこれまで以上にリリース前、発表直後からの賛否両論が目につく。 ...

iOS 26の対応機種やメリットなどについて。

iOS 26の新機能や、アップデートについて。 iOS 26など、OS(オペレーティングシステム)の名称が変更に。 iOSアップデートのメリットとデメリット。 新しいiPhoneなどのリリースにともない、iOSもリニューアル。 新機能への期待感や、気分転換にも良さそう。 新しさへのワクワク感が心地良い。 デザインが一新。カメラも気になる。 iPhone...

iPhoneでマイナンバーを搭載。メリットとデメリット、Apple Walletへ追加。

iPhoneへのマイナンバーカード追加。 iPhoneのApple Wallet(アップルウォレット)へ。 Apple Walletへ追加が可能。 マイナポータルアプリとマイナンバーカードを使って、クレジットカードのように、iPhoneのApple Walletへ追加できる。 マイナポータルアプリは最新へ。 マイナポータルアプリは最新にしておく必要がある。 ...

iPhoneやMacのLiquid Glass(リキッド グラス)対応機種などについて。

iPhoneもMacもガラス風の透明感「Liquid Glass」デザインへ。 Liquid Glassによる、デバイス間での調和性、統一感。 デザインを刷新。Liquid Glass(リキッド グラス)デザイン。 長らく続いたフラットデザインから、Apple Vision Pro(visionOS)寄りのUI/UXデザインへ。 この「Liquid Glass(リキ...

iPhoneでWi-Fiが繋がらないときの対処方法について。

iPhoneでWi-Fiにならない。繋がらない。 Apple コミュニティでも。 iOS 18ではさらに繋がらない。 iPhoneでWi-Fiが繋がらないという現象が、ネット上にも多々見られる。 これらの事例はiOS 17以前からあり、2024年のiOS 18以降はさらに多くなっている。 接続が不安定。 接続ができないのではなく、とにかく不安定。Wi-F...

iOS18にアップデート後、受信メールが消えたときの対処方法例。

iOS 18へアップデート後、Appleのパスワードエラーと、Mailアプリで受信エラーに。 メールの送信はできても、受信ができない。 iOS 18のさまざまな不具合の例。 iOS 18にアップデートした後、さまざまな不具合が発生した。 ネット上にもけっこうな数の不具合の例が見られる。 バッテリーはいつものこととも言えるが、写真アプリや文字変換についての例も多...

iPhoneの写真をHEICからJPGにする方法。

HEICからJPGへ。 iPhoneのカメラで撮った写真が、HEICという画像形式になることがある。 HEICという画像の形式は、容量が軽くかつ画質が良いというメリットがあるが、まだ普及していない。そのため一部のサービスなどでは使用ができない。 もしiPhoneで撮影した写真を、十分に普及している「JPG(JPEG)」で保存されるようにしたい場合は、「設定」からJPGにで...

iPhoneのブラウザでのみ表示不具合の現象に。SafariもChromeもBingでも。

iPhoneだけ表示がおかしい。 WindowsもMacもAndroidも問題なく、iPhoneだけ。 iPhoneのブラウザでだけ表示がおかしい。 iPhoneのブラウザ(Safari、Chrome、Edge)でのみ、表示に不具合がある。 このような現象は見たことも聞いたこともなく、ネット上を調べてみてもどこにも情報が見つからない。 だけども今現在、実際に起...

iPhoneのバッテリー交換の目安は、バッテリー最大容量80%。

iPhoneのバッテリー交換の目安。 バッテリー交換の値上げ。 iPhoneのバッテリー交換の費用が2023年3月1日から値上げするとのこと。 3,000円の値上げ幅なので、交換をするかどうか、買い替えをするかどうかの判断をしておいた方が良いかもしれない。 Apple公式サイトによると、現在使用中のiPhoneのバッテリーの最大容量が80%未満かどうかが、交...

iPhoneのマナーモードの切り替え「サイレントスイッチ」。

iPhoneのマナーモード。 電車や公共の場所などで、iPhoneの音が鳴らないようにしたいときがある。 電源を切っても良いが、そうするとサイトの閲覧やSNSなどを使用できなくなる。 なので、そういうときは「マナーモード」にすると便利。 iPhoneの左側の「着信/サイレントスイッチ」でオン・オフが可能。 マナーモードのオン(消音モード)とオフ(着信モ...

スマホを鏡代わりに使う方法。iPhoneをミラーに。

手鏡代わりならiPhoneの「カメラ」が便利。 ふと、鏡がほしいとき。 iPhoneを鏡代わりに。 公共機関などで移動中に、ふと、身だしなみが気になることがある。 電車や飛行機であればトイレがあるが、地下鉄や市内バスではそうはいかない。 iPhoneだけで大丈夫。 アプリなしでも。 アプリをインストールするにも、Wi-Fi環境がなければ、パケット代...

Chrome デベロッパーツールでスマホ表示確認時の注意点。

デベロッパーツールのショートカット。 デベロッパーツールは右クリックからも開けるが、よく使う機能なのでショートカットで覚えておくと作業がはかどる。 ショートカット。 Mac: 「Command」 + 「Option」 + 「i」(FirefoxやSafariでも同じ。) Windows: 「Ctrl」 + Shift「」 + 「i」 (「F12」でも可。) ...

iPhoneの充電回数は何回?「最適化されたバッテリー充電」機能。

iPhoneの充電回数は本当に約500回なの? iPhoneのバッテリー充電。 充電回数やタイミング。 iPhoneの充電はいつどう行うのがベストか? なるべく使い切った方が良いのか、充電切れを無くすため、不測の事態を避けるためにも、毎日フル充電するのが良いのか? 答えをAppleの公式サイトから探ってみた。 電池、バッテリーの特徴。 電池...

ソニータイマーとアップルタイマーとは。

SONYタイマー、SONYタイムとは? SONYタイマーやAppleタイマー。 いつ頃からか、SONY製品はすぐに壊れるので、買ってから数年後(いわゆるSONYタイム)に故障するように「SONYタイマー」が付いていると揶揄されるようになった。 同様に、Apple製品もそう言われるようになっていた。 SONY製品を使ってみたところ。 SONYのテレビ。 ...

シェイクで取り消しの使い方。オフの設定や、できないとき。

iPhoneを振って入力文字を取り消す、「シェイクで取り消し」。 シェイクで取り消し。 取り消したい。 iPhoneでLINEやメール、メモなどを入力している時に、文字を打ち間違ってしまうことがある。 そんなときは、iPhone自体を上下や左右に振ると、心地よい感じの軽い振動があり、操作を取り消すことができる。 (※スクショはダークモード表示時...