iPhoneのAssistiveTouchで承認できない! の対処方法。デザイナー、コーチ、ディレクター / 井川

igawa design.

Memo

です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。

AssistiveTouchで、iDの支払いができない!?

petsTouch IDからFace IDへ。

数年前からiPhoneの認証システムがTouch IDからFace IDへと変わってきている。顔認証なので指紋認証のホームボタンが無い。

困ったのが電子マネーの「iD」だ。

最近のiPhoneでは「AssistiveTouch」というシステムが導入されたようだが、これがよくわからなかった。

Touch IDの機種ではホームボタンからの認証で簡単にiD決済ができた。そのホームボタンの代わりがAssistiveTouchだと思ったが、そうではなかった。

以下、もしご参考になれば。

AssistiveTouchで承認ってなんなんだ?

↑この画面からApple Payに切り替わらない💦


AssistiveTouchはこれで解決。

pets色々調べたり試したりしたところ、結果これで解決。

iDでもQUICPayでも大丈夫です。

猫たちと、iPhoneのAssistiveTouchで承認できない! の対処方法。

ホームの画面から、「設定」 を押し、その中の 「アクセシビリティ」へ進む。

画面を少し下へスクロールすると、青い背景に人型のアイコンの「アクセシビリティ」がある。

(※オレンジの枠で括った部分。スクショはダークモード表示時のもの。)

iPhoneの設定画面。

「アクセシビリティ」 の画面から、 「タッチ」へ進む。

画面の中ほどに、青い背景に指のアイコンの「タッチ」がある。

iPhoneのアクセシビリティの画面。(タッチ)

「タッチ」の画面から、「AssistiveTouch」へ進む。

この画面の最初の項目に「AssistiveTouch」がある。

iPhoneのタッチの画面。(AssistiveTouch)

「AssistiveTouch」を設定。

するするっと一番下までスクロールすると、 「AssistiveTouchで承認」という項目がある。

AssistiveTouchの画面。(AssistiveTouchで承認)

ここで「AssistiveTouchで承認」を、オフにできる。

オフにした後、右側のサイドボタンをダブルクリックでiDやQUICPayなどの決済の画面が出れば、後はホームの画面へ戻ってOK。

(※ここの上下に、「サイドボタンで承認」や「Face IDでの支払いの承認や、サイドボタンのダブルクリックが必要な場合は〜」という説明が記載されている。

ぱっと見ちょっとややこしい気がするが、「AssistiveTouch」を使わなくても、Face IDやサイドボタンのダブルクリックで承認できる。)


支払いの際は、右側の物理的なボタン(サイドボタン、電源ボタン)をダブルクリックする。

決済用の認証画面が表示される。ここで、Face IDで顔認証か、パスコードを入力する。

iPhoneの決済の認証画面。

顔認証もしくはパスコードを入力。

すると、Touch IDで見慣れた画面、Apple Payの「リーダーにかざしてください」の画面になる。

AssistiveTouchで承認をオフ。その後のリーダーにかさしてくださいの画面。

あとは、レジに置かれているリーダーへかざせば決済可能です。


AssistiveTouchと認証について。

「ホームボタン」で行っていた操作が、「右側のボタン」のダブルクリックに変わった感じです。

  • 右側のボタンは「サイドボタン」や「電源ボタン」という名前。
  • 認証は「ボタン」ではなく「Face ID」で。もしマスクなどで顔認証が難しい場合は、パスコードを入力すればOK。
  • 「AssistiveTouch」は必須ではなく、オフにしても決済は可能です。
  • 参考: iPhoneのAssistiveTouchの、オンとオフの切り替え方法。

補足。「礼儀正しさ」とあるレジの店員さん。

1. 店員さんの態度。

当初はネット上でもなかなか情報が見つからず、あれこれと四苦八苦した。もしかしたら店頭の実機のリーダーじゃなければ切り替わらないのかな?とも思った。

そして実際に、たまたま人出の少ない深夜のコンビニに行ってみたところ、全然変わらなかったのでとても困った。

↓この画面のままで焦る。

AssistiveTouchで承認ってなんなんだ?

2. Get No Satisfaction.

コンビニの店員さんへは、機種変した旨を伝え、邪魔にならないように店内の隅の方で色々調べまくったが、その店員さんの態度が一気に冷たくなっていった。

上記の解決方法でようやく読み取りができ、待たせてしまったお詫びとして会計の際こちらから「ありがとうございました。」と伝えたが、一言も返答は無かった。

お店を出る時の、「ありがとうごまいました〜。」も無かった。。

assistivetouchで承認できない!

この辺りの店舗では、「iDでお願いします。」と伝えれば店員さんがリーダーの準備をしてくれるが、そこのお店だけは自分で(顧客側で)パネル操作をしなければリーダーがオンにならない。

接客の場での、カスタマーサティスファクション…
Mick Jaggerの、I Can’t Get No Satisfaction…

そんなことが頭の中ををよぎった。

もしせめて普通の接客態度だったら、私はかなりの確率でそのお店のリピーターとなっていただろう。

が、それ以来は行っていない。

いずれ、本当にレジから店員さんが消えるかもしれないなぁ。。


Edeka Christmas surprise – Germany
1. 笑顔になるサプライズ。

ちなみに、数年前のドイツのスーパー、EDEKAでの、クリスマス サプライズ。
これこそ、Win-Win。三方良し。
このようなことが起きると、人々は笑顔になる。

引用:MadOverAds

ホームページもとてもおしゃれ。
EDEKA https://www.edeka.de


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。

デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。