
広告について。
サイト運営のため、Googleアドセンス
による広告があります。
バックスラッシュの入力方法。(キー入力から。)
半角・全角のバックスラッシュの打ち方が。
OSや機種、アプリによって異なる。
バックスラッシュ(「\」や「\」)は入力する機会が少ないこともあり、いざ打ち込みたいとなったときに、なかなかうまくいかない。
また、MacやWindowsなどのOSや、使用しているアプリ(ソフト)などによって入力方法が違ったりする。
目的によって異なる。
もしプログラミングを目指している場合は、バックスラッシュは度々使用するため、数日練習して覚えた方が役に立つ。
バックスラッシュの打ち方。
バックスラッシュの入力方法。
大体のキーボードでは、右上にある「\」や「¥」のキー、もしくはキーボード右下あたりの「ろ」のキーを押すと入力できる。
- Mac: 「option」 + 「¥」
- Mac: 「option」 + 「\」
- Win: 「\」(「ろ」)
- Win: 「¥」
(※半角英数モードで入力。また、キーボードの設定などで異なります。)
バックスラッシュの入力例。(Mac)
「option」 + 「¥」
「option」 + 「\」
バックスラッシュの入力例。(Windows)
「\」
「¥」
フォントが日本語だと「¥」になるので、その場合は英語のフォントに切り替える。
バックスラッシュの入力方法。(文字変換で。)
「ばっくすらっしゅ」で文字変換。
「\」や「\」へ変換できたらコピペも可能。
キー入力でうまくいかない場合は、全角のかな入力モードで「ばっくすらっしゅ」と入力し、スペースキーで変換した方が手っ取り早いかもしれない。
複数必要な場合は、一度メモ帳やブラウザなどで「\」や「\」を表示させたり、ネット上からコピもペできる。
アプリ間のコピペも可能。
コピー&ペーストは大抵の場合、別々のアプリ間でも使用できる。
バックスラッシュは、プログラミングやショートカットなどでなければ使用頻度も少ないので、文字変換が楽かもしれない。
バックスラッシュの入力ができないとき。
フォントや入力モードが原因の可能性。
日本語フォントになっている。
Windowsの場合は、大抵、バックスラッシュは日本語フォントでは「¥」になるので、あれ?となる。
こういうときはフォントを英語のもの(Arialなど)に変えると、「¥」が「\」と表示される。
入力モードが全角になっている。
キー入力で半角の「\」を出したいときに、「全角のかな」のモードになっていると、全角の「\」となってしまう。
この場合は、「半角英数」へ切り替えると大丈夫。
キーが壊れてしまっている。
可能性は低くも、キーボードや一部のキーが壊れているということもある。
以上、参考になれば幸いです。
※Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) ※事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 ※写真は主にUnsplashやPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。