iPhoneで撮った写真を、HEICからJPG(JPEG)にする方法。 2023.09.13 井川 宜久 HEICからJPGへ。 iPhoneのカメラで撮った写真が、HEICという画像形式になることがある。 HEICという画像の形式は、容量が軽くかつ画質が良いというメリットがあるが、まだ普及していない。そのため一部のサービスなどでは使用ができない。 もしiPhoneで撮影した写真を、十分に普及している「JPG(JPEG)」で保存されるようにしたい場合は、「設定」からJPGにで... iPhonememos
Bardの画像認識の使い方。日本語対応済み、Googleレンズで画像読み取り。 2023.08.26 井川 宜久 Bardが画像認識を開始。 Google検索の際に現れる、画像検索用のGoogleレンズの機能を使って、 Bardが画像を認識できるようになっている。 Google Bard Bardは画像認識を含め無料で使え、Googleアカウントでログインすると、すぐに利用できる。 画像認識は、日本語でも可。 Bardはすでに、日本語での画像認識を使用することができる。 ... AIBardmemosオンラインツール
O-DANの使い方や著作権など。商用利用可なフリー素材をODAN(オーダン)。 2023.02.21 井川 宜久 O-DAN(オーダン) 商用利用可能なフリー写真や画像を世界から横断。 ここ数年すっかりお世話になっている、商用利用可かつ著作権フリーな写真・画像の検索サイトO-DAN。 とにかく使い勝手が手軽で、アカウント登録の必要さえもない。 基本的にクレジット表記も不要で、加工もOK。ブログの記事やアイキャッチ画像(サムネイル)にも使える。 ライセンスの例。 例外もある... memosWebデザインオンラインツールデザイン
画像編集フリー。Photoshopのような無料オンラインツール「Photopea」。 2022.12.22 井川 宜久 Photoshopなどでちょこっとだけ画像編集したくなったとき。 無料プランで使えるオンライン画像編集ツール「Photopea」。 ちょっとした画像編集作業をしたくなったとき、このパソコンにPhotoshopが入っていればなぁ、と思うことがある。 しかしPhotoshopはなかなか高価であり、単発や短時間の作業ではコスパが良くない。 そういうときに、ブラウザ上で無料... DTPmemosWebデザインオンラインツールデザイン
iPhone 14-15の解像度と、画像サイズ、CSSのピクセル設定をどうするか? 2022.09.12 井川 宜久 iPhoneの解像度とは? デバイスの解像度と、画像サイズと、CSSの解像度。 意外と知らない!? 解像度を知っておこう。 基本的にWebで使用する写真などの解像度は72px/inchであり、Photoshopの解像度の設定も72px/inchが一般的となっている。 これはWindowsが普及する前の時代、Macの前身であるMacintoshの解像度に由来し... CSSHTMLiPhonememosWebデザイン
CSSのobject-fitの使い方。トリミングやサイズの実装例。 2022.09.08 井川 宜久 CSSのobject-fitプロパティでできること。 object-fitでのトリミングが便利。 imgやvideoのサイズをCSSで指定したい時、object-fitプロパティが使える。 要素のボックス内で画像や動画の配置指定ができるので、サイト内に並べる際に、見た目や動きの統一化がしやすい。 object-fitの種類。 object-fit ... CSSmemosWebデザイン
CSS filterで色変更。色相・彩度・明度? filterプロパティでできること。 2022.08.28 井川 宜久 CSS filterプロパティでできること。 CSSのfilterの種類。 filterプロパティの関数は代表的なもので10種類ほど。かつてはPhotoshopなどで行っていたWebサイト用の画像加工が、結構CSSだけでカバーできるようになった。 色の三属性やぼかし、シャドウなども。 filterでは色の三属性である色相・彩度・明度の調整から、ぼかし、コントラスト、... CSSmemosWebデザイン
CSS filterプロパティの使い方。画像調整は楽しく使いやすい。 2021.09.10 井川 宜久 CSS3 filterプロパティの優秀さ。 Webサイトにとって写真は重要だ。古来から百聞は一見に如かずとも言うように、人間は文字情報よりも視覚情報の方がはるかに早く伝わる。 腕の良いカメラマン、カメラウーマンが撮ってくれた写真があればベストなのだが、当然費用がかかる。個人的には写真素材はプロにお願いしたいが、小規模サイトの場合、そうもいかないことがある。必ずしもプロの写真を用... CSSmemosSEOWebデザイン