Remove BGのアカウント作成と、Figma用APIキーの作成方法。 2023.11.04 井川 宜久 Remove BGのアカウント作成手順。 Remove BGのサイトから。 アカウントはRemove BGのサイトの右上の「Sign up(サインアップ)」から無料で作成可能。 アカウントを作成。 「Sign up(サインアップ)」をクリックすると、アカウント作成の画面に切り替わる。 日本語翻訳。 日本語化されていないページがある... AIFigmamemosWebデザインオンラインツールデザインデザインツール
ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報や計算、旅行計画も。 2023.03.26 井川 宜久 ChatGPT plugins。プラグインで進化するチャット。 OpenAI社が、「ChatGPT plugins」をリリース。 これにより、言語、会話能力の向上を始め、計算能力の改善や、ニュースなどの最新情報のチェックなどが大いに見込まれる。 プラグインの入れ方。 ChatGPT pluginsの「Join plugins waitlist」から、... AIChatGPTIoTITmemosオンラインツール脳
FigmaからCMYKでエクスポート。画像軽量化プラグイン「TinyImage Compressor」の使い方。 2023.02.27 井川 宜久 TinyImage Compressorプラグインとは? 圧縮だけでなく、印刷用やWeb用などにも。 TinyImage Compressorは、Figmaからエクスポートするファイルを軽量化してくれるプラグイン。 Figmaでは現時点サポートされていないCMYKに変換したり、画像形式をWebPなどに変換してくれる。 印刷用にしたい場合はCMYKでPDFのエクスポー... FigmamemosWebデザインデザインデザインツール
FigmaからWebPで書き出しす方法。Olive Pressの使い方 2023.01.16 井川 宜久 Figmaのプラグイン「Olive Press」とは? WebPで書き出すことが増えている。個人的にはWeb用の画像のほとんどは.webp形式を使用している。 現時点、FigmaやIllustratorなどのソフトはデフォルトでWebPは書き出せないが、画像形式を変換できるWebサイトはネット上に多々ある。 また、Figmaのプラグイン「Olive Press」は、Fig... FigmamemosWebデザインデザインデザインツール
Figma プラグインを削除する方法。追加も削除もシンプルに。 2023.01.11 井川 宜久 Figmaへ追加したプラグインを削除したいとき。 Figmaはプラグインのインストールが簡単なので、ついつい色々なものを追加してしまう。 そうしているうちに、数日後、数ヶ月後には、あれ?と、何のためのプラグインだったかがわからなくなってしまったり、増えすぎて探しづらくなってきたりする。 Figmaからプラグインを削除する手順。 プラグインの追... FigmamemosWebデザインデザインデザインツール
Material SymbolsをFigmaへ。インストールしてすぐに使える。 2022.12.16 井川 宜久 GooleのアイコンフォントをFigmaへ。Material Symbols。 Google Fontsから手軽に使えるアイコンフォント「Material Symbols」が、デザインツール「Figma」のプラグインとして配布されている。 Googleの案内では現時点、2,500以上のアイコンが使えるらしい。 かつ「Outlined(輪郭)」、「Rounded(角丸)」、「S... FigmamemosWebデザインオンラインツール
Figmaの背景切り抜き方法。ペンツールの使い方とプラグイン。 2022.12.07 井川 宜久 Figmaのペンツールとマスクで、背景から切り抜く。 IllustratorやPhotoshopでもそうだが、ペンツールの使い方を覚えておくと後々で役に立つ。 AIの普及などにより被写体の切り抜き精度が上がっている。が、それでもうまく切り抜けない時は、結局人の手によるペンツールに頼ることになる。 また、ペンツールはロゴやアイコンなど、図形やイラストを描くときに重宝する。い... DTPFigmamemosWebデザインオンラインツールデザインデザインツール
Figmaでモザイクをかける方法。Pixelsでさらっと簡単に。 2022.12.01 井川 宜久 Figmaのモザイクプラグイン「Pixels」とは? ネット上に写真や画像をアップする際、個人情報や特定の箇所にモザイクをかけたいことがある。 Figmaにはデフォルトでは備わっていないようなので、プラグインを探してみたところ、「Pixels」というシンプルで素敵なプラグインが見つかった。 Pixelsは、ただモザイクをかけられるだけでなく、ベクター画像としてモザイク処理... FigmamemosWebデザインデザイン
Figmaの印刷データ用プラグイン「Print for Figma」の使い方。 2022.11.29 井川 宜久 Print for Figma。Figmaの印刷物用プラグインとは? Figmaで作るDTP。 Figmaはもともとデジタルデバイス向けのツールだが、工夫すればDTPやグラフィックデザインもできる。 無料で使え、初心者にも向いている。 FigmaはPhotoshopを意識して作られたデザインツールなので、カラーパレットやレイヤーなどの機能やインターフェイス、ペンツー... DTPFigmamemosデザインデザインツール
Highlighting Code Blockがおかしい!Easy Table of Contentsをアップデートするとコンフリクトする。。 2022.10.31 井川 宜久 突然、Highlighting Code Blockの表示に不具合が。 目次用のプラグイン「Highlighting Code Block」の表示が、突然おかしくなった。 ネット上に解決方法が見つからなかったので、もし参考になれば。 pets今回の現象としては、、、 HTMLとPHPのコードは表示不可。PHPの方は壊滅的で、サイトのレイアウトまで崩壊。 ... memosWebデザインWordPress
リダイレクトがうまくいかない時のプラグイン、「Redirection」の設定方法。 2022.07.31 井川 宜久 .htaccessファイルなどでは上手くいかなかった。 普段はサイトの移転などでURL変更があった場合、.htaccessで301リダイレクトの設定をしているが、今回のケースでは上手くいかなかった。 ネット上で情報を探していたところ、functions.phpに記述する方法もあったが、これも上手くいかなかった。 WordPressプラグイン、「Redirection」で解決。... memomemosSEOWebデザインWordPress