Figmaでのスライドの作り方と、デジタル庁のデザインシステム。 2023.08.12 井川 宜久 Figma上にある、デジタル庁によるデザインシステム。 デザイン庁のサイト。 デジタル庁のサイトはシンプルでまとまりが良く、お手本となるWebサイトのひとつ。 サイト制作におけるビジョンや過程がスライド形式でアップされているため、プレゼン用などFigmaを使ったスライド作りの参考にもなる。 デジタル庁のデザインシステム。 Webサイトやアプリのためのデザインシ... Figmamemosオンラインツールデザインデザインツール
Llama 2(ラマツー)の使い方や日本語は? ダウンロード手順とブラウザ実装サイト。 2023.07.21 井川 宜久 Llamaとは? Llamaは、Meta社による会話型、対話型のAI。 OpenAI社のChatGPTと同じく、もともとはGoogle社が開発したTransformer (機械学習、深層学習モデル)による自然言語処理をベースとしている。 動物のラマ(リャマ)と同じスペルで、名前が可愛らしい。 MetaのLLM。 LLMは「Large Language Mode... AILlama 2memosオンラインツール脳
AIとウソ問題。なぜ嘘をつくのか?対処はどうすれば良い? 2023.06.05 井川 宜久 Bingとの会話の中で。 BingはGPT-4の技術を利用し、画像の認識もできるという。 ただし、やはり、間に受けてはいけない。 多くの人は、AIとの会話の中で生じる明らかな間違いや、意図しないミステイク的なものにはもう、慣れていると思われる。 急激に普及したとは言え、まだまだ開発段階。 (※OpenAI社やMicrosoft社、Google社も開発中や試験中... AIBardBingChatGPTmemosオンラインツール脳
最新情報を日本語かつ無料で使いたいときは、GoogleのBard? 2023.05.25 井川 宜久 Bardの使い方。 使い方としては、ただただシンプル。Bardへログインするだけ。 もともとブラウザでGmailやスプレッドシートなどを利用していれば、おそらくすでにGoogleアカウントでログインされている。 パソコンからでもスマホからでも。 Bardはパソコンでもスマホでも、ChatGPTにように簡単に使える。 何かをインストールする必要もない... Bardmemosオンラインツール脳
SkypeのBingチャット。GPT-4を日本語かつ無料で使える。& 注意点。 2023.05.24 井川 宜久 SkypeでのGPT-4(ChatGPT最新版)の使い方。 使い方としては、ただただシンプル。Skypeをダウンロード、インストールするだけ。 もともとSkypeがインストールされていれば、おそらく自動的にBingチャットが追加されている。 パソコンからでもスマホからでも。 Skypeはパソコンでもスマホでも、LINEのように日本語で簡単に使える。 (... AIBingChatGPTmemosオンラインツール脳
BingのGPT-4、チャットの使い方。使えない?(今はまだ。) 2023.05.07 井川 宜久 Bing Chat(Copilot)。 GPT-4でのチャット。 Bing Chat(Copilot)のサイト。 特に何かをインストールする必要はなく、「Bing」で検索すると、たいてい一番上にBingのサイトが表示される。もし迷ってしまったときはURLを確認すると良い。 BingのURL:https://www.bing.com 新しいBingとチャットする。 ... AIBingIoTmemosオンラインツール脳
ChatGPTの履歴を残さない方法。履歴オフの設定方法。 2023.04.27 井川 宜久 ChatGPT(チャットGPT)の履歴とトレーニング。 ChatGPTの履歴。 ChatGPTは通常、画面の左側に履歴が残る。 履歴が残っていると、続きから会話を続けることもできて便利。 また、AIのトレーニング、機能向上にも役立たせることもできる。 反面、誤って個人情報などを入力してしまって困った、ということもある。 ChatGPTの履... AIChatGPTmemosオンラインツール脳
ChatGPTにプラグイン。広がる機能と使い方。最新情報や計算、旅行計画も。 2023.03.26 井川 宜久 ChatGPT plugins。プラグインで進化するチャット。 OpenAI社が、「ChatGPT plugins」をリリース。 これにより、言語、会話能力の向上を始め、計算能力の改善や、ニュースなどの最新情報のチェックなどが大いに見込まれる。 プラグインの入れ方。 ChatGPT pluginsの「Join plugins waitlist」から、... AIChatGPTIoTITmemosオンラインツール脳
VirusTotal。Googleによる無料オンラインウイルス&マルウェアチェック。 2022.12.26 井川 宜久 無料オンラインウイルス&マルウェアチェック「VirusTotal」。 petsGoogle社が非商用で運用しているVirusTotal。 ネットで調べ物などをしているときに、意図しないページへ飛んでしまうことがある。 知らない相手から、メールで添付ファイルやURLのリンクが届くこともある。 また、無料のオンラインツールを使用するときもあるだろう。 そのようなとき、イン... ITmemosオンラインツール
画像編集フリー。Photoshopのような無料オンラインツール「Photopea」。 2022.12.22 井川 宜久 Photoshopなどでちょこっとだけ画像編集したくなったとき。 無料プランで使えるオンライン画像編集ツール「Photopea」。 ちょっとした画像編集作業をしたくなったとき、このパソコンにPhotoshopが入っていればなぁ、と思うことがある。 しかしPhotoshopはなかなか高価であり、単発や短時間の作業ではコスパが良くない。 そういうときに、ブラウザ上で無料... DTPmemosWebデザインオンラインツールデザイン
オンラインで動画を圧縮する、「オンラインでビデオを圧縮」。 2022.12.19 井川 宜久 オンラインでビデオを圧縮。Compress Video Online。 動画は1枚1枚の画像のコマ送り。そのためどうしても容量が重たくなる。かと言って圧縮のためだけに動画編集ソフトを立ち上げるのもこれもまた気が重たい。 そこで重宝するのが、オンライン圧縮サイト「Compress Video Online / オンラインでビデオを圧縮」。 インストールの必要も、アカウント登... ITmemosWebデザインオンラインツール
Material SymbolsをFigmaへ。インストールしてすぐに使える。 2022.12.16 井川 宜久 GooleのアイコンフォントをFigmaへ。Material Symbols。 Google Fontsから手軽に使えるアイコンフォント「Material Symbols」が、デザインツール「Figma」のプラグインとして配布されている。 Googleの案内では現時点、2,500以上のアイコンが使えるらしい。 かつ「Outlined(輪郭)」、「Rounded(角丸)」、「S... FigmamemosWebデザインオンラインツール
写真の一部を消せるオンラインツール「Cleanup Pictures」。 2022.12.14 井川 宜久 映り込んだ被写体や不要な箇所を消したい。 petsPhotoshopのように。 写真の一部や映り込んだ被写体を消したいときに、なぞって消すことができるオンラインツールがある。 まるで、Photoshopの「修復ブラシ」や「コンテンツに応じた〜」のように。 petsCleanup Pictures。 真ん中の点線で囲まれた範囲内で、クリーンアップしたい画... memosMovieWebデザインオンラインツール
Material Symbols and Iconsの使い方。表示されないときの対処法。 2022.12.09 井川 宜久 Googleのアイコンフォント。 アイコンフォントといえば「Font Awesome」が有名だが、Google Fontsでもアイコンフォントを無料配布している。 Googleフォントのように使え、SVGやPNG形式で画像として個別にダウンロードすることもできる。 また、デザインツール「Figma」のプラグインとしても利用できる。 Google Fontsのサイトによる... CSSHTMLmemosWebデザインオンラインツール
ウイルス・マルウェアチェックサイト。オンラインかつ無料利用可。 2022.11.13 井川 宜久 ファイルやサイトのウイルスをチェック、「VirusTotal」。 オンラインかつ無料で、ウイルスやマルウェアをチェックしてくれるサイトがある。 いずれも英語だが、URLのコピペやファイルのアップロードだけでチェックしてくれるので、Chromeの翻訳機能を利用すればほとんど苦にならない。 VirusTotal Wikipediaによると、70種類以上のアンチウ... ITmemosWebデザインオンラインツール
WordPressのセキュリティをオンラインチェック、「Sucuri」。 2022.11.11 井川 宜久 WordPressのセキュリティをチェック、「Sucuri」。 世界中のWebサイトの約40%で利用されていると言われるほど非常に多くの人たちに利用されているツール(CMS:コンテンツ・マネジメント・システム)であるWordPress。 WordPressサイトの場合、大々的にサイトが乗っ取られたという事例が過去にある。最近は聞かないが、もし自分や会社が運用しているWordPr... ITmemosWebデザインWordPressオンラインツール
PageSpeed Insightsでサイト読み込みの改善。増えた4項目。 2022.11.10 井川 宜久 PageSpeed Insightsはアップデートが多い。 PageSpeed Insightsに限らず、AnalyticsやSearch Consoleもそうだが、UIや仕様が良く変わる。追いつくのがなかなか大変だ。 Googleのサービスは日進月歩。 サイト運営に密接に関わるGoogleサービスには、広告関連を除けば、大きく次の3つがある。これらはSEOに重視... memosPageSpeed InsightsSEOWebデザインオンラインツール