ChatGPTの履歴を残さない方法。オン・オフの設定手順。デザイナー、コーチ、ディレクター / 井川

igawa design.

Memo

ChatGPT(チャットGPT)の履歴を残さない方法。オン・オフの設定手順。

です・ます調の文章でなくてすみません。当初は個人的なメモ書きだったためです。

ChatGPT(チャットGPT)の履歴とトレーニング。

ChatGPTは通常、画面の左側に履歴が残る。

履歴が残っていると、続きから会話を続けることもできて便利。

また、AIのトレーニング、機能向上にも役立たせることもできる。

反面、誤って個人情報などを入力してしまって困った、ということもある。

ChatGPT(チャットGPT)の履歴を残さない方法。オン・オフの猫タッチ。


ChatGPT(チャットGPT)の履歴のオン・オフの手順。

今回OpenAI社により、チャット履歴やトレーニングをオフにすることができるようになった。

設定はすごく簡単にできる。

オン・オフの設定手順。
  1. ChatGPTの画面左下にある自分のアカウント名をクリックする。
  2. 「Setting(設定)」 の画面が現れる。
  3. 「Chat History & Training(チャット履歴とトレーニング)」から、オン・オフを切り替える
Setting(設定) の画面。

英語だが、Google翻訳などで日本語にできる。


アカウント名のクリックから。

下記の例で画面左下のアカウント名は、「John Doe」という、日本の場合での「〇〇太郎」のような名前になっている。

ここを、自分のアカウント名をクリックすると、「Setting(設定)」 の画面が表示される。

引用元:New ways to manage your data in ChatGPT

以上、参考になれば幸いです。


Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いています。(元々はメモ書きでしたので順次見直し、更新しています。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、購入素材、もしくは自前のものを使用しております。

デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

AI 関連メモ。

Chat D-ID 関連メモ。
ChatGPT 関連メモ。
OpenAIのロゴ。
Bard 関連メモ。
Googleのロゴ。
DALL·E 関連メモ。

免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。