パソコンと目と健康管理。VDT症候群の予防とダークモードの活用のすすめ。デザイナー、コーチ、ディレクター / いがわ

.

Memo

パソコンと目と健康管理。VDT症候群とダークモード。

パソコンと目とVDT症候群。ブルーライトとダークモードの目への影響。

パソコンからの、目と健康管理。VDT症候群。

自分が職業訓練校で講師をしていた頃、カリキュラムの最初の段階で必ず「VDT症候群」についての内容があった。

VDT症候群とは、「Visual Display Terminal Syndrome(ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル・シンドローム)」の略で、要するにパソコンの前での長時間労働に起因する、目や身体、メンタルに症状が現れる病気だ。

ダークモードが普及する以前から警鐘が鳴らされていた。

VDT症候群やIT眼症を予防する。

画像引用:VDT症候群 – 目の病気百科|参天製薬 さま
引用元サイト:VDT症候群 – 目の病気百科|参天製薬 さま

VDT症候群

VDT症候群は病気の1つだが、「症候群」のためか、すごく軽視されている。一般的にも認知されておらず、経営者や発注者の人たちでも知らないという場合がほとんどだろう。

「IT眼症」とも呼ばれ、症状は「羞明(しゅうめい)」とほぼ同じでとにかく「光に痛みを感じる」。最初は「眩しい」から始まるが、悪化すると「痛み」に変わる。

知名度のある眼精疲労や、緑内障、白内障、うつ病とは違う。

もちろん「気合い」や「根性」では治らない。

引用させていただきながらでなんだが、予兆があったり場合は市販薬ではなく眼科に行った方が良いかもしれない。

一般的には上記のような図を基に説明をされ、目薬などを処方してもらえる。

VDT症候群やIT眼症。パソコン作業では目を大切に。

知名度の低さによる弊害

ただし知名度がないためか、眼科によっては間違った説明をされることがある。

実体験として、画面から「40cm以上離れて見る」を、「40cm固定で見る」と強要されたことがある。

その時はiPadを持っていたので実践してみたが、何度言っても頑なに「固定で」と言われるので、病院を変えた。

そもそも子供の頃に「テレビを近くで見てはダメ」と言われるように、わざわざ言われなくても常識として知っているようなことだ。

また腕の長い大柄な男性などの場合はキーボードまでの距離が遠くなるため、仕事用のパソコンを40cm以内で見る機会はほとんどないだろう。


ブルーライトで目を痛めることの恐ろしさ。

自分は「VDT症候群」には気をつけましょうと教えていたのにも関わらず、自分自身の目に異変が生じた。

なので仕事でパソコンを使う方々にも、他人事だと思ったり過信したりせず、気をつけてほしいと思う。

気づくまでの過程としては、、、

  • 最初はパソコンを長時間見ているときに目に痛みが出てきていたが、一晩眠れば治っていた。
  • 頭痛も多かったが頭痛の痛みが激痛に変わり、そしてその後に「目の奥」に激痛が起きるようになった。
  • そのうち、頭痛(かなりの痛み)は眠っているときにも生じるようになり、目の痛み(これも激痛)は起きている時によく生じた。
  • 痛みの程度は横になっていられない、座っていられない、立っていられないほど。うずくまって20〜30分、一番ひどい時は2時間ほど耐えることになった。虫歯の痛みや足の小指をぶつけたときも痛いが、完全に別次元の激痛だった。

ちなみに自分場合は保育園の先生に褒められたことがきっかけで、小学校入学前に学校は休まないと決めていた。

そして実際に、小中高と部活(陸上競技)を続けながら、12年間で1日も休んでいない。誰よりも早く学校へ行き、誰よりも遅く帰宅するような生徒であり、怪我や病気にも当然気をつけており、ちょっとした怪我や病気は我慢するような健康少年だった。

そのような人間でも、パソコンから放たれるブルーライトや上司からのストレスは、身体を蝕んでくるのだ。目は脳の一部とも呼ばれるように、脳と眼の関連性は高く、12対の脳神経の1/3にあたる4つの神経は目につながっている。

結果的には仕事どころか、日常生活にまで支障が生じることとなった。

VDT症候群とIT眼症。目を休ませることの大切さ。


ブルーライトカットとダークモードの活用。

目については、10代、20代、30代前半くらいまではそれほど気にしなくても、一晩眠ればだいぶ回復する。だが、その蓄積は30代後半から40過ぎに現れる確率が高い。

身の回りでもそういう人は多くないだろうか?

また、身体能力や動体視力が優れているプロ野球選手でも、例えばイチロー選手でさえ、40歳前後でバットにボールが当たらなくなった。(ご本人は目との関連を否定しているが、事実として成績は急降下している。)

パソコン作業では目を大切に。

パソコンを使った仕事を行っている方は、ブルーライトカットのメガネや、明るさや輝度の調節、OSやソフトのダークモードを活用を検討してみて欲しい。

やっかいなのは、メガネとコンタクト、ライトモードとダークモードの違いは健康時はそれほど気にならないので、気づいたときはすでに手遅れになりやすい。

病気になった後で後悔するのなら、予防して置いた方が良いだろう。


以上、参考になれば幸いです。

Webデザインは実務数年、職業訓練校講師数年、フリーランス数年、計15年以上のキャリアがありますが、一気にがぁっと書いているので「です・ます調」ではありません。(元々はメモ書きでした。) 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ訂正いたします。 写真は主にUnsplashPixabayのフリー素材を利用させていただいております。その他の写真や動画もフリー素材やパブリックドメイン、もしくは自前のものを使用しております。

デザイナー、ディレクター、講師、コーチ / 井川宜久

免責事項について

  • 記事ページ(Memosのページ)は当初は文字通りメモ書きでした。その後、修正や更新をしております。
  • 事実や経験、調査や検証を基にしていますが、万一なにかしら不備・不足などがありましたらすみません。お知らせいただければ早急に対応いたします。
  • 一個人のポートフォリオサイトですので、万一損害・トラブル等が発生した場合でも、一切の責任を負いかねます。