Illustratorのシェイプ形成ツールの使い方。見つからないときは!? 2023.01.19 井川 宜久 シェイプ形成ツールは簡単に使える。 「シェイプ形成ツール」は「パスファインダー」と似たような機能で、なんとなく気軽に使える。 もちろん使い分けをするのがベストだが、両方ともそれほど難しくなく、それでいて扱えると作業効率が格段に上がる。 ロゴやピクトグラム、イラスト作成時などには特に役に立つ。 もしこのことを知らなければ、「ペンツール」などで頑張ってしまい、結局それで... DTPIllustratormemosWebデザインデザインデザインツール
FigmaからWebPで書き出しす方法。Olive Pressの使い方 2023.01.16 井川 宜久 Figmaのプラグイン「Olive Press」とは? WebPで書き出すことが増えている。個人的にはWeb用の画像のほとんどは.webp形式を使用している。 現時点、FigmaやIllustratorなどのソフトはデフォルトでWebPは書き出せないが、画像形式を変換できるWebサイトはネット上に多々ある。 また、Figmaのプラグイン「Olive Press」は、Fig... FigmamemosWebデザインデザインデザインツール
Figma プラグインを削除する方法。追加も削除もシンプルに。 2023.01.11 井川 宜久 Figmaへ追加したプラグインを削除したいとき。 Figmaはプラグインのインストールが簡単なので、ついつい色々なものを追加してしまう。 そうしているうちに、数日後、数ヶ月後には、あれ?と、何のためのプラグインだったかがわからなくなってしまったり、増えすぎて探しづらくなってきたりする。 Figmaからプラグインを削除する手順。 プラグインの追加が簡単であるよ... FigmamemosWebデザインデザインデザインツール
Figmaがもし有料化されたら。Next Figmaのデザインツール。Pixso。 2023.01.10 井川 宜久 Pixso。Figmaがもし有料化されたら。 無料プランでも十分に使えるFigmaがAdobe社に買収されたことによって、いつかFigmaも有料化されるのでは?と内心不安を抱えている人たちは、自分も含めて結構いるのではないだろうか。 例えば、 初心者の方や学習中の方たちが、ちょっと使ってみたいな、というとき。 職場ではAdobeのプランがあるけど、自宅にないと不便だ... FigmamemosWebデザインオンラインツールデザインデザインツール
Figma 削除したファイルを復元したいとき。復元の方法。 2023.01.09 井川 宜久 Figma使用中に削除してしまったファイルを復元したい。 Figmaで作業中に、誤ってファイルを削除してしまうときがある。 ゴミ箱を探しても、残念ながらFigmaにはゴミ箱はない。 焦ってしまうが、ゴミ箱的な場所は存在し、そこから復元することは可能だ。 Figmaの削除ファイルを復元する手順。 「Drafts / 下書き」をクリック。 画... FigmamemosWebデザインデザインデザインツール
Illustrator ハート型を綺麗で滑らかに作るシンプルな方法。 2023.01.02 井川 宜久 まずはハートの半分を作る。 Illustratorでハート型のような左右対称な形を作る場合、最初から全体を作るとなかなかうまくいかない。 コツとしては、左右どちらかの半分だけを作って、それを反対側へコピーすると良い。 (数式で描かれたベジェ曲線による同じ形をコピーすることになるため、綺麗な左右対称の形になる。) ハートはペンツールで結構簡単にできる。 ... IllustratormemosWebデザインデザインデザインツール
Illustratorのファイルの保存場所をコンピューターにしたいとき。 2023.01.01 井川 宜久 Illustratorの初期設定のファイルの場所 Illustratorのファイルの保存場所を、クラウドではなくローカルに保存したいときがある。 保存の都度指定することもできるが、あらかじめローカル(コンピューター)にしておきたい場合は、環境設定で指定しておける。 「Illustrator」 > 「環境設定」 > 「ファイル管理」へ進む。 上部のメニューバー... DTPIllustratormemosWebデザインデザインデザインツール
Illustratorでのトリミング(切り抜き)方法。できるだけシンプルに。 2022.12.30 井川 宜久 画像の切り抜きと書き出し方法1 長方形、正方形のトリミング。 画像を選択。 上部の「コントロールパネル」ーに「画像を切り抜き」が表示される。 「オブジェクト」 > 「画像を切り抜き」からでも可。 また、右クリックメニューメニューにも「画像を切り抜き」がある。 ※(Illustratorの画面幅を狭めている場合は、コントロールパネルに「画像を切り抜き」メニュ... DTPIllustratormemosWebデザインデザインデザインツール
Illustratorの背景色を変えたい場合。ダークモードとアートボードと黒とグレー。 2022.12.29 井川 宜久 Illustratorのダークモードは不完全。 OSやChromeやFigmaがダークモードに完全対応している中、現時点(2022年12月)ではIllustratorのダークモードはちょっとしんどい。 Creative Cloudからダークモードに設定することはできるが、肝心のアートボードの背景が真っ白のままで目にきつい。 フォント選択のパネルの背景色も、真っ白のままだ。... IllustratormemosWebデザインデザインデザインツール
Illustratorのスポイトで半透明の色を拾いたいとき。(PhotoshopやFigmaと違う。) 2022.12.27 井川 宜久 スポイトで半透明の色を拾いたい。 Illustratorで作業中に、キーカラーを基に透明度を使ってデザインを組んでいくことがある。 そういったとき、不透明度が設定されていない場合はスポイトツールでサクッと色を拾える。が、不透明度が設定されているオブジェクトの場合はそうはいかない。 何年か前にできるようになった気がするが、忘れてしまったか、気のせいか、そもそもそんな方法は存... DTPmemosWebデザインデザインデザインツール